日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9299件中[7501-7520]
7400
7420
7440
7460
7480
7500
7520
7540
7560
7580
7501. 竹内 理三 荘園における武士と農民
刊行年:1951/12
データ:『
日本歴史
講座』 3 河出書房 古代から中世へ 下-社会と経済|竹内理三著作集7荘園史研究
7502. 竹内 理三 古代の荘園分布図(一)(二).-付.中世の荘園分布,古代荘園制の沿革
刊行年:1956/10
データ:『
日本歴史
地図』 全国教育図書
7503. 竹内 理三 院政期の文化
刊行年:1960/09
データ:『図説
日本歴史
』 3 中央公論社 竹内理三著作集6院政と平氏政権
7504. 高橋 美久二 主要遺跡-京都府
刊行年:1983/04
データ:『
日本歴史
地図』 原始・古代編(別巻) 柏書房 弥生時代
7505. 高橋 美久二 律令制支配と交通体系の整備
刊行年:1997/02
データ:『考古学による
日本歴史
』 9 雄山閣出版
7506. 高宮 廣衞 主要遺跡-沖縄・先島諸島
刊行年:1983/04
データ:『
日本歴史
地図』 原始・古代編(別巻) 柏書房 弥生時代
7507. 瀧川 政次郎 律令制度
刊行年:1933/09
データ:『岩波講座
日本歴史
』 第1回配本 岩波書店 日本法制史研究
7508. 高橋 信雄 蕨手刀
刊行年:2000/09
データ:『考古学による
日本歴史
』 6 雄山閣出版 コラム
7509. 高橋 昌明 中世の身分制
刊行年:1984/12
データ:『講座
日本歴史
』 3 東京大学出版会 中世史の理論と方法-日本封建社会・身分制・社会史
7510. 高橋 昌明 院政と平氏の台頭②南都北嶺の勢力|③平氏の栄華
刊行年:1993/12
データ:『
日本歴史
館』 小学館 第4室武士の世
7511. 高橋 一 服部之総先生の思い出(一)|同
刊行年:1958/05|07
データ:
日本歴史
大辞典折込 10|11 河出書房新社 目次には(二)とあり
7512. 高橋 一 感想のあれこれ
刊行年:1960/02
データ:
日本歴史
大辞典折込 20 河出書房新社
7513. 高橋 一|和歌森 太郎 歴史教育をめぐって
刊行年:1956/05
データ:
日本歴史
大辞典折込 1 河出書房 対談
7514. 高橋 誠一 西海道(村落|開発)
刊行年:1975/07
データ:『
日本歴史
地理総説』 古代編 吉川弘文館
7515. 高橋 誠一 古代国家の成立②白村江の戦い
刊行年:1993/12
データ:『
日本歴史
館』 小学館 第2室古墳と大和政権
7516. 高橋 崇 律令官人はどんな特権を与えられていたか|庶民から律令官人になる道は開かれていたか|律令時代の社会はどんなものであったか|古代の賤民|教育はだれのためのものであったか
刊行年:1973/06
データ:『
日本歴史
の視点』 1 日本書籍
7517. 高橋 徹 修羅の謎を解く
刊行年:1981/03
データ:『
日本歴史
展望』 1 旺文社
7518. 高橋 富雄 古代国家と辺境
刊行年:1962/08
データ:『岩波講座
日本歴史
』 3 岩波書店
7519. 高橋 富雄 地方の経営はどう進められたか|えぞとはどんな人びとか∥安倍氏・清原氏はどのような勢力をもっていたか|俘囚∥奥州平泉文化はどのようにして可能であったか
刊行年:1973/06
データ:『
日本歴史
の視点』 1 日本書籍 律令国家の繁栄|荘園と武士|貴族文化
7520. 高木 豊 平安後期仏教の主要問題
刊行年:1960/04
データ:『真説
日本歴史
』 3 雄山閣出版