日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7721-7740]
7620
7640
7660
7680
7700
7720
7740
7760
7780
7800
7721. 佐々木 虔一 伊場遺跡と馬.-「馬主」木簡の意義
刊行年:1981/09
データ:『伊場木簡の研究』 東京堂出版
古代
東国社会と交通
7722. 重松 信弘 時代思潮
刊行年:1958/12
データ:『日本文化史講座』 2 明治書院
古代
思想の研究
7723. 宍戸 信悟 神奈川県における横穴式石室の受容
刊行年:1989/12
データ:『第10回三県シンポジウム 東日本における横穴式石室の受容』 第1分冊 千曲川水系
古代
文化研究所|北武蔵
古代
文化研究会|群馬県考古学研究所 地域各説-東海道
7724. 佐藤 信編∥菊地 照夫|佐藤 信|三上 喜孝(執筆) 古事記日本書紀歴史事典
刊行年:1995/11
データ:別冊国文学 49 学燈社
古代
の遺跡と文字資料
7725. 里中 満智子 創作としての歴史ドラマ
刊行年:2008/06
データ:別冊歴史読本 33-22 新人物往来社
古代
随想
7726. 眞田 廣幸 律令制下の山陰.-官衙と寺院
刊行年:2005/12
データ:『日本海域歴史大系』 1 清文堂出版 歴史考古
古代
篇
7727. 佐藤 宗諄 年号はいつから始まったか.-大化年号はなかった樻
刊行年:1983/12
データ:歴史読本 28-19 新人物往来社 別冊歴史読本17-16特別増刊・
古代
王朝 血の争乱(1992/07)
7728. 佐々木 博康 岩手県徳丹城跡
刊行年:1981/04
データ:日本考古学年報 21・22・23 日本考古学協会 発掘調査略報 平泉と東北
古代
史5東北
古代
城柵
7729. 佐々木 博康 築垣の名称について
刊行年:1987/01
データ:岩手史学研究 70 岩手史学会 城柵 平泉と東北
古代
史5東北
古代
城柵
7730. 鷺森 浩幸 陶邑古窯跡群と中臣系氏族
刊行年:2006/03
データ:和泉市史紀要 11 和泉市史編さん委員会 論考編-和泉
古代
史の諸問題
7731. 桜井 満 飛鳥時代の庭園と川
刊行年:1988/03
データ:河川レビュー 63
古代
信仰の川・序章 嶋宮|東の滝の御門
古代
の山河と伝承
7732. 桜井 満 神功皇后.-海を渡る
刊行年:1993/01
データ:河川レビュー 82
古代
伝承と山河⑧ 巫女王|新羅親征|鎮懐石|玉島川の鮎
古代
の山河と伝承
7733. 後藤 四郎 元号(律令国家の遺制)
刊行年:1987/03/08
データ:『週刊朝日百科』 575 朝日新聞社 コラム 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2
古代
7734. 坂本 太郎 辻子について
刊行年:1928/04
データ:史学雑誌 39-4 史学会 日本
古代
史の基礎的研究 下 制度篇|坂本太郎著作集8
古代
の駅と道
7735. 坂本 太郎 駅の草創(駅制の意義及起源|駅制の創設)|駅の盛運 上(駅制の発展|駅家の組織〈駅戸及駅子|駅長|駅馬|駅田及駅稲|駅舎〉|駅家の管轄|駅家の位置|水駅)|駅の盛運 下(行幸及行啓|官使〈駅使 上|駅使 下|伝使|給食馬使〉|運脚|役丁及軍旅|私人)|駅の衰微(駅家の衰弊|駅制の崩潰|新設備の勃興)
刊行年:1928/05
データ:『上代駅制の研究』 至文堂 坂本太郎著作集8
古代
の駅と道∥一部は馬の文化叢書2
古代
馬と日本史1
7736. 坂本 太郎 上代交通史料雑考
刊行年:1930/11
データ:(研究評論)歴史教育 5-9 歴史教育研究会 日本
古代
史の基礎的研究 下 制度篇|坂本太郎著作集8
古代
の駅と道
7737. 坂本 太郎 飛駅より飛脚へ
刊行年:1938/10
データ:交通文化 4 日本
古代
史の基礎的研究 下 制度篇|坂本太郎著作集8
古代
の駅と道
7738. 坂本 太郎 乗潴駅の所在について
刊行年:1954/02
データ:西郊文化 7 日本
古代
史の基礎的研究 下 制度篇|坂本太郎著作集8
古代
の駅と道
7739. 坂本 美夫 柱状高台の皿・杯について
刊行年:1986/02
データ:神奈川考古 21 神奈川考古同人会
古代
末期に特徴的な土器群の検討
7740. 坂元 義種 五世紀の日本と朝鮮.-江畑武「四~六世紀の東アジアの世界」を読んで
刊行年:1969/02
データ:続日本紀研究 143 続日本紀研究会
古代
の日本と朝鮮(学生社,1974/05)|
古代
東アジアの日本と朝鮮