日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7741-7760]
7640
7660
7680
7700
7720
7740
7760
7780
7800
7820
7741. 井上 秀雄 ミマナの存在はどのように考えたらよいか|ミマナ滅亡のころ朝鮮半島の情勢はどうであったか|律令時代の対外交渉(序)|当時の大陸の政情からみて大化改新はどのような意味をもつか|日本の国号|白村江敗戦後の日朝関係はどう変わったか|水城・山城
刊行年:1975/10
データ:『海外交渉史の視点』 1 日本書籍
7742. 井上 満郎 やすらい花の芸能(御霊会と風流|新しい猿楽)
刊行年:1982/06
データ:『日本芸能史』 2 法政大学出版局
7743. 伊野 近富 大内城跡
刊行年:1990/09
データ:自然と文化 30 観光資源保護財団 平安末期の環濠集落
7744. 井上 幸治 私有官文書群の形成.-10~11世紀における太政官発給文書の記録
刊行年:2000/05
データ:古代文化 52-5 古代学協会 古代
中世
の文書管理と官人
7745. 井上 幸治 大夫史惟宗政孝について
刊行年:2000/07
データ:ぐんしょ(再刊) 49 続群書類従完成会 古代
中世
の文書管理と官人
7746. 井上 幸治 平安時代中後期における文殿について.-院文殿と摂関家の文殿
刊行年:2011/03
データ:京都市歴史資料館紀要 23 京都市歴史資料館 古代
中世
の文書管理と官人
7747. 稲垣 泰彦 荘園開発のあとをさぐる.-大和国池田荘
刊行年:1973/03
データ:『荘園の世界』 東京大学出版会 日本
中世
社会史論
7748. 稲垣 泰彦 律令制的土地制度の解体
刊行年:1973/06
データ:『体系日本史叢書』 6 山川出版社 名|私領 日本
中世
社会史論
7749. 稲葉 伸道 鎌倉期の興福寺寺院組織について.-政所系列を中心に
刊行年:1981/03
データ:名古屋大学文学部研究論集 80 名古屋大学文学部
中世
寺院の権力構造
7750. 稲葉 伸道 公家新制と寺辺新制.-興福寺寺辺新制を中心に
刊行年:1986/03
データ:名古屋大学文学部研究論集 95 名古屋大学文学部
中世
寺院の権力構造
7751. 稲葉 伸道 鎌倉末期の興福寺大乗院家.-坊官を中心に
刊行年:1995/03
データ:名古屋大学文学部研究論集 122 名古屋大学文学部
中世
寺院の権力構造
7752. 伊東 聖子|河野 信子 序|密教系女神・その光と呪性-荼枳尼護法女神の両義性を中心に
刊行年:1996/05
データ:『女と男の時空-日本女性史再考』 Ⅱ 藤原書店
7753. 伊藤 照雄 律令国家と長門地方(長門国と長門国府〈長門国分僧寺|その他の遺跡〉)
刊行年:2005/12(2008/03)
データ:『下関市史』 下関市 原始古代第四章
7754. 伊藤 照雄 農村の生活(綾羅木川流域の役所と村|木屋川流域の村)
刊行年:2005/12(2008/03)
データ:『下関市史』 下関市 原始古代第五章
7755. 伊藤 信 大崎氏の歴代について
刊行年:1983/05
データ:『宮城の研究』 3 清文堂出版
7756. 井出 幸男 「閑吟集」編纂.-小歌時代の幕開け
刊行年:1990/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 55-5 至文堂 今様・小歌の時代-中古末~
中世
7757. 伊東 和彦 土一揆の基礎史料|一向一揆の基礎史料
刊行年:1994/03
データ:歴史読本 39-6 新人物往来社
中世
史篇
7758. 伊藤 一允 大銀杏と法蓮寺の伝説-法身上人|「有」文字はブランド品-糠部の馬と焼印図|系図の謎を探る-古い由緒をもつ切田(気田)氏
刊行年:2005/11
データ:『図説上北・下北の歴史』 郷土出版社
中世
7759. 伊藤 喜良 王土王民・神国思想
刊行年:1995/06
データ:『講座前近代の天皇』 4 青木書店
中世
国家と東国・奥羽
7760. 伊藤 邦弘 遊佐町大楯遺跡について
刊行年:1996/10
データ:歴史手帖 24-10 名著出版