日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7981-8000]
7880
7900
7920
7940
7960
7980
8000
8020
8040
8060
7981. 青木 和夫 源高明
刊行年:1966/06
データ:『人物・日本の
歴史
』 3 読売新聞社 日本古代の政治と人物
7982. 青木 和夫 改新断行.-乙巳のクーデターと新政の展開
刊行年:1970/01
データ:『日本と世界の
歴史
』 4 学習研究社 日本古代の政治と人物
7983. 青木 美智男 永原先生に研究者の生き方を学ぶ
刊行年:2006/07
データ:『永原慶二の
歴史
学』 吉川弘文館 日本史研究から(日本近世・地方史と近現代史研究から)
7984. 青森県埋蔵文化財調査センター編 弥生時代から奈良時代にかけての自然環境|弥生時代(亀ケ岡文化から弥生文化へ|稲作の開始と青森県への伝播|弥生時代のムラと住居|弥生時代の墓と副葬品|弥生時代の道具|弥生時代の精神文化)∥古墳時代|飛鳥・奈良時代(律令制の拡大と城柵の設置|阿倍比羅夫の日本海遠征と青森県|蝦夷の社会と文化)∥弥生時代の主要遺跡|古墳時代の主要遺跡|奈良時代の主要遺跡
刊行年:1993/03
データ:『図説ふるさと青森の
歴史
』 4 青森県埋蔵文化財調査センター
7985. 青森県埋蔵文化財調査センター編 平安時代の青森|住居跡と集落|食料|生産遺跡|墓地とまつり|擦文文化と北との交流|各地域の主要遺跡∥青森県の中世|青森県の鎌倉・室町文化|中世陶磁器・貨幣の流通|発掘された中世の遺跡
刊行年:1995/03
データ:『図説ふるさと青森の
歴史
』 5 青森県文化財保護協会
7986. 青柳 文吉 大自然でくらす-北海道の縄文人|集団墓地がつくられる-縄文時代の大土木工事
刊行年:1996/03
データ:『北海道の
歴史
60話』 三省堂 原始・古代・中世編
7987. 木下 密運 民俗信仰(除災招福の諸相)|中世の墳墓
刊行年:1986/02
データ:『日本
歴史
考古学を学ぶ』 中 有斐閣 宿曜|方位の吉凶神
7988. 木下 良 甲斐国府
刊行年:1976/07
データ:『空からみた
歴史
景観』 大明堂
7989. 木下 良 「車路」考.-西海道における古代官道の復原に関して
刊行年:1978/04
データ:『
歴史
地理研究と都市研究』 上 大明堂
7990. 木下 良 古代の道路はなぜ直線道路なのか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の
歴史
』 3 新人物往来社
7991. 木全 敬蔵 都市計画と工事の実態
刊行年:2001/12
データ:『平城京-その
歴史
と文化』 小学館 平城京誕生
7992. 木宮 之彦 栄西と新仏教
刊行年:1986/03
データ:『海外視点・日本の
歴史
』 6 ぎょうせい
7993. 木宮 之彦 日宋交通の展開
刊行年:1987/03
データ:『海外視点・日本の
歴史
』 5 ぎょうせい
7994. 木村 清孝 華厳経から華厳宗へ
刊行年:2003/12
データ:『論集 東大寺の
歴史
と教学』 法蔵館 華厳思想セクション
7995. 木村 茂光 古代の村落はどのように変わったか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の
歴史
』 3 新人物往来社 中世の民衆生活史
7996. 木村 茂光 藤原忠平政権の成立過程
刊行年:1993/05
データ:『中世成立期の
歴史
像』 東京堂出版
7997. 木村 茂光 中世の農業生産はどのようにして発展したか|一年間の「歳事記」をひもとく|今小路西遺跡の発見
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の
歴史
』 4 新人物往来社 荘園公領制下の都市と農村|中世社会と人々の生活|コラム 中世の民衆生活史
7998. 木村 茂光 永原慶二先生と「過渡的経営体」論
刊行年:2006/07
データ:『永原慶二の
歴史
学』 吉川弘文館 日本史研究から(日本古代・中世史研究の仲間たち)
7999. 木村 尚俊 プロローグ 原始・古代・中世|アイヌ文化の母体-擦文文化|北からの移住者-オホーツク文化|アイヌモシリに和人が侵入-志苔館と上之国勝山館
刊行年:1996/03
データ:『北海道の
歴史
60話』 三省堂 原始・古代・中世編
8000. 黒田 龍二 中世日吉社絵画史料の検討
刊行年:2001/04
データ:『祭祀と国家の
歴史
学』 塙書房