日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7981-8000]
7880
7900
7920
7940
7960
7980
8000
8020
8040
8060
7981. 加納 重文 京と鎌倉を結ぶ街道文学.
-
作者の心を追いながら東海道を行く
刊行年:1994/04
データ:『京の歴史と文化』 2 講談社
7982. 狩野 久 御食国と膳氏
-
志摩と若狭|平城京をささえた人々
刊行年:1970/01
データ:『古代の日本』 5 角川書店
7983. 加納 寛 どんぶりと招き猫.
-
生活用具にみる江戸時代の日タイ交流の可能性
刊行年:2005/03
データ:『歴史智の構想』 鯨岡勝成先生追悼論文集刊行会
7984. 鎌木 義昌|亀田 修一 一九八二年出土の木簡.
-
兵庫・出合遺跡
刊行年:1983/11
データ:木簡研究 5 木簡学会
7985. 鎌倉 佐保 伊勢神宮の神郡支配の構造と特質.
-
平安末期の神三郡を中心として
刊行年:1995/10
データ:駿台史学 95 駿台史学会
7986. 鎌倉 佐保 荘園制成立試論の新段階へ向けて.
-
川端新氏の所論を手がかりに
刊行年:2002/02
データ:歴史評論 622 校倉書房 日本中世荘園制成立史論
7987. 鎌倉 佐保 鎌倉期における荘園制支配の実態と秩序.
-
陸奥国好島荘をを素材として
刊行年:2003/04
データ:鎌倉遺文研究 11 鎌倉遺文研究会(発行)|吉川弘文館(発売) 日本中世荘園制成立史論
7988. 門脇 禎二 上代の地方政治.
-
五十戸一里の制を中心として
刊行年:1951/02
データ:『古代社会と宗教』 若竹書房
7989. 門脇 禎二 八世紀初葉における下総国葛飾郡大島郷.
-
日本古代国家論の序章
刊行年:1959/02
データ:日本史研究 40 日本史研究会 日本古代共同体の研究
7990. 門脇 禎二 共同体の形態と構造.
-
下総国葛飾郡大嶋郷戸籍からの考察
刊行年:1960/07
データ:『日本古代共同体の研究』 東京大学出版会
7991. 門脇 禎二 共同体と地域的統一(一)補論.
-
国造雄万と国造小万
刊行年:1960/07
データ:『日本古代共同体の研究』 東京大学出版会
7992. 門脇 禎二 家内奴隷制の形成.
-
山背国愛宕郡出雲郷計帳からの考察
刊行年:1960/07
データ:『日本古代共同体の研究』 東京大学出版会
7993. 門脇 禎二 九世紀における『帰化人』の役割.
-
石見国国営田と志斐氏の場合
刊行年:1962/11
データ:古代文化 9-5 古代学協会京都事務所 日本古代政治史論
7994. 門脇 禎二 科学研究費補助金をめぐる感想.
-
日本学術会議研究費委員会の一員として
刊行年:1974/05
データ:日本史研究 142 日本史研究会
7995. 門脇 禎二 出雲郷の民衆
-
出雲と大和の中継点 奴隷の逃亡など活力失なう|平等院鳳凰堂
-
革新的な新技法を結集 絵師の手すさびと工じんの息遣い|大原三千院と寂光院
-
貴族、寺勢は衰えたが 里人、寺僧が史跡守る|嵯峨野
-
静寂の中に女の涙 力弱きものを包んだ歴史
刊行年:1977/12
データ:『史跡でつづる京都の歴史』 法律文化社
7996. 門脇 禎二 吉備真備と阿倍仲麻呂.
-
留学生活の違いと海難で岐れた明暗
刊行年:1979/06
データ:『図説人物海の日本史』 1 毎日新聞社
7997. 門脇 禎二 「大化改新」否定論の現状と課題.
-
一九七八年の時点で
刊行年:1991/09
データ:『「大化改新」史論』 下 思文閣出版 1978年7月17日口頭発表「「改新」否定論の現状と課題」
7998. 門脇 禎二 「大化改新」新肯定論批判.
-
直木孝次郎氏説への反論と質問
刊行年:1995/11
データ:『日本古代国家の展開』 上 思文閣出版
7999. 門脇 禎二 「壬申の乱」の展開.
-
近江朝側からみて
刊行年:1996/11
データ:『壬申の乱 大海人皇子から天武天皇へ』 大巧社 資料
8000. 門脇 禎二 「調」刻字土器の史的意義.
-
新発見資料の発表・報道をめぐる所感
刊行年:1999/08
データ:東アジアの古代文化 100 大和書房