日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
125件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
81. 三輪 嘉六 仏教受容|東大寺と法華寺|国分寺詔勅|堂塔の様相|伽藍の構成|寺地の問題|国分寺の瓦|国分寺の盛衰∥諸国国分寺軒瓦の様相
刊行年:1980/08
データ:
『日本の美術』
171 至文堂
82. 三輪 嘉六 考古学としての家形埴輪(家形埴輪の基本|家形埴輪の配置)
刊行年:1995/05
データ:
『日本の美術』
348 至文堂
83. 松井 章 犠牲となった動物、霊を運ぶ動物
刊行年:1995/03
データ:
『日本の美術』
346 至文堂 特別寄稿
84. 松浦 正昭 総説-アジアを結ぶ仏像の道(仏像の始まりと東漸|飛鳥白鳳の仏像美術)|鏡のなかの仏像伝来|仏像と海流の道|年輪に秘められた法隆寺創建(法隆寺創建シナリオへのプロローグ|法隆寺創建のシナリオ|五重塔造営の真実|矛盾点の解消-遺物重視の研究)|聖徳太子と同寸の法隆寺金堂釈迦像|白鳳皇都の藥師寺本尊像(アジア仏像文化を集大成した白鳳仏)
刊行年:2004/04
データ:
『日本の美術』
455 至文堂
85. 宮川 禎一 海を越えてきた技術|韓国の陶質土器|須恵器の発達|新羅印花文土器の盛衰|飛鳥・奈良時代の須恵器∥印花文土器の文様分類と変遷
刊行年:2000/04
データ:
『日本の美術』
407 至文堂 -∥付載
86. 三井 淳生 仏教版画の彫と摺
刊行年:1984/07
データ:
『日本の美術』
218 至文堂
87. 光谷 拓実 年輪年代法による年代判定と真贋判定
刊行年:1999/09
データ:
『日本の美術』
400 至文堂
88. 光谷 拓実 はじめに|年輪年代法の実際|応用成果-考古学に関連した事例|応用成果-古建築に関連した事例|応用成果-美術工芸品|付論 自然災害と年輪年代法
刊行年:2001/06
データ:
『日本の美術』
421 至文堂 払田柵|白頭山
89. 光谷 拓実 年輪年代法と歴史学
刊行年:2004/04
データ:
『日本の美術』
455 至文堂 特別寄稿
90. 三浦 定俊 光学的調査法
刊行年:1999/09
データ:
『日本の美術』
400 至文堂
91. 松本 包夫 はじめに|日本染織史と正倉院裂|由緒と用途(国家珍宝帳の記載品|大仏開眼会の使用品|聖武天皇一周忌斎会の使用品|その他の系統|法隆寺献納の染織品|浄衣類|調庸布類|由緒不明の染織)|素材と織技(概観|錦の種々相|生文裂と無地裂)|染物とその技法(概観|染法のさまざま)|文様の種々相|文様・織技の変遷∥正倉院裂の伝存と整理
刊行年:1974/11
データ:
『日本の美術』
102 至文堂
92. 松本 包夫 なぜいま「正倉院の錦」なのか|錦を育んだ織物たち|古代錦の本流|古い文様、新しい意匠|激動の七五〇年代
刊行年:1990/10
データ:
『日本の美術』
293 至文堂 袈裟
93. 松嶋 順正 はじめに|金石文|飛鳥・奈良朝の写経|正倉院の書跡(書巻および目録|正倉院古文書〈官文書|写経関係文書|知名人の書〉)
刊行年:1981/04
データ:
『日本の美術』
179 至文堂
94. 竹上 幸宏|池田 寿 墨蹟と表具
刊行年:2006/05
データ:
『日本の美術』
480 至文堂 コラム 現場から-掛物
95. 関根 俊一 はじめに|神宝と古神宝|伊勢神宮の神宝類とその内容|春日大社古神宝類|厳島神社古神宝類|鶴岡八幡宮古神宝類|熊野速玉大社古神宝類|熱田神宮古神宝類|田村神社古神宝類|道明寺天満宮伝菅公遺品と手向山神社唐鞍
刊行年:2008/12
データ:
『日本の美術』
511 至文堂
96. 関根 真隆 木工芸品の伝来と意義|樹種の判定の問題|多様な材種|木工芸品の種類
刊行年:1982/06
データ:
『日本の美術』
193 至文堂
97. 薛 翹|鄭 東∥久保 智康訳 中国で発見された一五-一八世紀の日本銅鏡
刊行年:1999/03
データ:
『日本の美術』
394 至文堂 特別寄稿
98. 瀬谷 貴之|横内 裕人|増記 隆介|川瀬 由照|井上 大樹|奥 健夫 南都仏教と鎌倉彫刻
刊行年:2011/01
データ:
『日本の美術』
536 ぎょうせい 座談会 南京|南都|奈良
99. 関 秀夫 はじめに|埋経の経塚-古代の経塚(初期の埋経|埋経の発生と如法経|埋経の目的|埋経の展開|埋経の衰退)|納経の経塚-中世の経塚(六十六部聖の奉納経筒|六十六部聖の回国巡拝と経筒奉納)|近世の経塚(一石経塚の遺跡|一石経の遺物|一石経の書写供養)
刊行年:1990/09
データ:
『日本の美術』
292 至文堂
100. 砂川 真弓 宿紙作成
刊行年:2006/05
データ:
『日本の美術』
480 至文堂 コラム 現場から-繕い紙