日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
99件中[81-99]
0
20
40
60
80
81. 秋山 邦雄 遺跡の役割と活用の視点
刊行年:2010/11
データ:考古学ジャーナル 607 ニューサイエンス社 岩宿遺跡|登呂遺跡|板付遺跡|モヨロ貝塚|吉野ヶ里遺跡|
三内丸山
遺跡|上野原遺跡|妻木晩田遺跡
82. 大島 直行 北黄金貝塚の史跡整備
刊行年:2003/01/30
データ:『週刊朝日百科』 (567) 朝日新聞社 コラム 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉1原始・古代
83. 宮尾 亨 縄文人のしぐさ
刊行年:2003/01/30
データ:『週刊朝日百科』 (567) 朝日新聞社 コラム 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉1原始・古代
84. 宮尾 亨 縄文人の世界絵巻
刊行年:2003/01/30
データ:『週刊朝日百科』 (567) 朝日新聞社 図版解説 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉1原始・古代
85. 松本 健一 コメ以前の東北の「ゆたかさ」
刊行年:2005/07/10
データ:『週刊司馬遼太郎街道をゆく』 24 朝日新聞社 「街道」を読み解く24北のまほろば 陸奥のみち
三内丸山
86. 西本 豊弘 ムササビ・カモ・ブリ.-動物の利用
刊行年:2003/01/30
データ:『週刊朝日百科』 (567) 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉1原始・古代
87. 中村 大 階層社会.-墓制の変化にみる
刊行年:2003/01/30
データ:『週刊朝日百科』 (567) 朝日新聞社 コラム 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉1原始・古代
88. 中村 大 漆と縄文列島
刊行年:2003/01/30
データ:『週刊朝日百科』 (567) 朝日新聞社 図版解説 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉1原始・古代
89. 辻 誠一郎 山菜・キノコ・クリ.-植物の利用
刊行年:2003/01/30
データ:『週刊朝日百科』 (567) 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉1原始・古代
90. 辻 誠一郎 縄文の酒
刊行年:2003/01/30
データ:『週刊朝日百科』 (567) 朝日新聞社 コラム 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉1原始・古代
91. 小笠原 雅行|斎藤 岳|中村 美杉 青森県
三内丸山
遺跡2本州北端の豊かな縄文文化
刊行年:2000/12
データ:白い国の詩 532 東北電力株式会社 縄文最前線
92. 成田 滋彦 青森県
三内丸山
遺跡の土坑墓について.-平成9年3月31日現在の分析
刊行年:1998/05
データ:『時の絆 道を辿る』 石附喜三男先生を偲ぶ本刊行委員会
93. 武藤 康弘 北方系高床倉庫の起源
刊行年:1998/12
データ:『先史日本の住居とその周辺』 同成社 コラム|平地住居と高床建物-「掘立柱建物」をめぐる諸問題 南方と北方のクラ-高倉と校倉の伝来
三内丸山
など東北縄文中心
94. 山中 慎介|岡田 康博|中村 郁郎(他) 植物遺体のDNA多型解析手法の確立による縄文時代前期
三内丸山
遺跡のクリ栽培の可能性
刊行年:1999/
データ:考古学と自然科学 38 日本文化財科学会(発行)|同朋舎(発売)
95. 大友 幸男 古地名は不滅の文化財|「
三内丸山
」と化石地名|「萪内」と「神々の産所」|転換期にきた「古地名神話」|重要な「双子地名」|アイヌ語地名への偏見|疑問な文化高低論|「富士山」アイヌ語説|「能登」は「のど」か
刊行年:1997/01
データ:『アイヌ語古朝鮮語 日本の地名散歩』 三一書房 第五章
96. 福田 友之 北方世界の自立を求めて(北限の水稲耕作-炭化米、垂柳遺跡|古代蝦夷の世界-堀で囲まれた集落)|覆る縄文のイメージ(
三内丸山
遺跡がもたらすもの-定住生活と大集落|亀ケ岡文化のひろがり-斬新な土器と土偶|鉄と須恵器の生産-杢沢遺跡と犬走須恵器窯跡)
刊行年:2001/01
データ:『街道の日本史』 3 吉川弘文館 北方への窓|北方世界と民衆の交流
97. 山岸 良二 岩宿の発見から「捏造」の露見まで|モースの夢と縄文の花開く
三内丸山
|登呂遺跡と戦後考古学の復興|日本列島改造の波と保存運動|北海道における戦後考古学発見史|国民的永遠の謎|大和政権のモニュメント 前方後円墳|高松塚古墳は救えるのか|沖縄と南西諸島の先史文化探求|石の宮都・飛鳥の全貌|信長・秀吉の栄華にも考古学のメス|考古学の未来
刊行年:2006/10
データ:『古代史の謎はどこまで解けたのか-戦後発掘された遺跡が語る日本のルーツ』 PHP研究所
98. 大友 幸男 「
三内丸山
」とアイヌ語|「巨木遺構」と「鳥居」|発見された「土屋根の家」|「梟神」と「遮光器土偶」|「船型埴輪」と「諸手船」|『倭人伝』とアイヌ語地名|「日本神話」とアイヌ語|「因幡の白兎」の謎|阿倍比羅夫と「渡島の蝦夷」|クマ狩り族と「虜」|古代人と「木」の信仰|「恵比寿」信仰|庶民信仰とアイヌ信仰|「敷居」と「ドギ」|「馬産」と「焼畑農業」|「河童」あれこれ|「ユーカラ」の話
刊行年:1997/10
データ:『日本のアイヌ語地名-東北から沖縄まで』 三一書房 歴史・民俗編
99. 黒尾 和久 日本列島(更新世と完新世|日本列島の成り立ち|ナウマンゾウ・オオツノジカ|縄文海進と海退|照葉樹林文化とナラ林文化)|列島の人々(列島の化石人類|明石人骨|原日本人説|アルタイ語族|モンゴロイド)|旧石器文化(旧石器時代|ルバロア技法|岩宿遺跡|関東ローム層|ナイフ形石器文化|局部磨製石斧|礫群・配石|細石刃文化|湧別技法・矢出川技法|尖頭器文化)|縄文文化(縄文文化|モース|縄文土器|縄文土器の編年|貝塚|環状集落跡|竪穴住居跡|敷石住居|低湿地遺跡|鳥浜遺跡|
三内丸山
遺跡|弓矢・石鏃|打製石斧|磨製石斧|漁撈具|骨角器|縄文人の精神世界|土偶|抜歯|葬法|配石遺構|環状列石|環状土離|縄文時代の交易|黒曜石|サケ・マス論|縄文農耕論|縄文時代の植物食|プラント・オパール)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 日本列島のあけぼの