日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
126件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
81. 尾鍋 輝彦|
児玉
幸多
地図・年表の見どころ
刊行年:1967/09
データ:日本の歴史別巻5付録 中央公論社
82. 竹内 理三
児玉
幸多
編『くずし字解読辞典』
刊行年:1971/11
データ:古文書研究 5 吉川弘文館
83. 竹内 理三|
児玉
幸多
|小西 四郎 緒言
刊行年:1983/11
データ:『日本史総覧』 Ⅰ 新人物往来社
84. 久野 健 造形美術の伝播と地域性
刊行年:1963/10
データ:『図説日本文化地理大系』 18 小学館 文化と開発(日本文化の地域的展開)
85. 柴田 武 方言の地理的分布
刊行年:1963/10
データ:『図説日本文化地理大系』 18 小学館 文化と開発(日本の言語)
86. 大野 晋 日本語の地域的特色
刊行年:1963/10
データ:『図説日本文化地理大系』 18 小学館 文化と開発(日本の言語) アイヌ語
87. 星野 良作|前之園 亮一|川﨑 晃|篠川 賢|前川 明久|松尾 光|木下 康彦|吉田 寅 さかえる奈良の都|花開く平安の都|院政と平氏の天下|武家政治のはじまり
刊行年:1990/10
データ:『ジュニア・ワイド版日本の歴史』 2 集英社
88. 福山 敏男 法隆寺五重塔|平城京(宮?)|大極殿跡|東大寺大仏殿|興福寺(解説)
刊行年:1962/03
データ:『図説日本文化地理大系』 8 小学館
89. 服部 英雄 文化財の指定のしかたと諸問題(史跡の見方・調べ方-地名・城館・荘園)
刊行年:1979/08
データ:『文化財保護の実務』 上 柏書房 景観にさぐる中世
90. 芳賀 幸四郎 教育・学問・文学
刊行年:1963/10
データ:『図説日本文化地理大系』 18 小学館 文化と開発(日本文化の地域的展開)
91. 鈴木 尚 縄文時代人以後の鼻根部の変化|縄文時代人以後の頭型の変化|洪積世人類
刊行年:1963/10
データ:『図説日本文化地理大系』 18 小学館 文化と開発(日本民族の由来)
92. 田中 倭人を何が結びつけたか(鉄と青銅は村をつなぐ)
刊行年:1991/07
データ:『集英社版日本の歴史』 2 集英社 史話日本の古代1日本人はどこから来たか-日本文化の深層
93. 和歌森 太郎 宗教の地域性|習俗の地域性
刊行年:1963/10
データ:『図説日本文化地理大系』 18 小学館 文化と開発(日本文化の宗教と習俗)
94. 斎木 一馬 寶月圭吾・所三男・
児玉
幸多
編『具体例による歴史研究法』
刊行年:1961/01
データ:日本歴史 151 吉川弘文館 書評と紹介
95. 伊藤 好一 豊田武・
児玉
幸多
編「交通史」(体系日本史叢書24)
刊行年:1971/03
データ:歴史と地理 186 山川出版社
96. 竹内 理三|
児玉
幸多
|大久保 利謙|安藤 良雄 神奈川県史をめぐって
刊行年:1968/10
データ:神奈川県史研究 1 対談日本古代史-古代から中世へ
97. 竹内 理三|小西 四郎|井上 光貞∥
児玉
幸多
(司会) 紀元節放談
刊行年:1959/02
データ:日本歴史 128 吉川弘文館 座談会 対談日本古代史-古代から中世へ
98. 直木 孝次郎
児玉
幸多
他監修『奈良の古寺』(『日本古代史の旅』七)
刊行年:1974/11/04
データ:週刊読書人 読書人
99. 古島 敏雄 自然と生活の歴史|原始時代の土地占拠|古代における耕地の開発|戦国・幕藩制下の土地開発|明治以後の治水と土地開発
刊行年:1963/10
データ:『図説日本文化地理大系』 18 小学館 文化と開発(日本開発史) 道守荘
100. 竹内 理三 福岡の歴史
刊行年:1962/12
データ:『図説日本文化地理大系』 2 小学館 本には執筆分担明示されず