日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
89件中[81-89]
0
20
40
60
80
81. 津田 勉 八幡信仰の神子信仰.-
柳田国男
の神子信仰説および巫女論の批判的検討
刊行年:2003/04
データ:神道史研究 51-1・2 神道史学会
82. 石谷 寸美子
柳田国男
の「炭焼小五郎が事」について.-百済王族の渡来と八幡神の出現
刊行年:1982/03
データ:古代文化を考える 7 東アジアの古代文化を考える会同人誌分科会
83. 小沢 浩|宮沢 誠一 歴史研究における民俗学と柳田学.-最近の
柳田国男
研究に寄せて
刊行年:1987/07
データ:歴史学研究 569 青木書店 批判と反省
84. 福田 アジオ 福田アジオ『日本村落の民俗的構造』弘文堂,1982|福田アジオ『
柳田国男
の民俗学』吉川弘文館,1992
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
85. 谷川 健一|藤井 貞和∥赤坂 憲雄(司会) 「海上の道」と南島文化.-
柳田国男
の思想の再検討
刊行年:2002/04
データ:東北学 6 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|作品社(発売) 座談
86. 定村 忠士 悪路王の末裔|常陸の悪路王像|
柳田国男
の悪路王観|悪路王の影と光|悪路王伝説の復権
刊行年:1992/06
データ:『悪路王伝説』 日本エディタースクール出版部
87. 六車 由実 民俗誌という営みの行方を問う.-菊地暁著『
柳田国男
と民俗学の近代-奥能登のアエノコトの二十世紀』
刊行年:2002/04
データ:東北学 6 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|作品社(発売) 東北学の窓(書評)
88. 下野 敏見 地域的個性との交流-旅人と外来者の眼(トカラ列島と白野夏雲・田代安定の見聞記|南島への提言-
柳田国男
『海南小記』と宮本常一『屋久島民俗誌』)|神々と祭り
刊行年:2002/11
データ:『街道の日本史』 55 吉川弘文館 薩南諸島の文化 ノロ|ユタ
89. 牧田 茂 民俗学はどのように発祥し、いつごろわが国に移入されたか|民俗学が移入されるまでに、わが国ではどのような先人の研究があったか|
柳田国男
・折口信夫は日本民俗学にどのような役割を果したか|日本民俗学を支え築いた人びと|日本民俗学は何を知ろうとするのか|民俗学研究所とアチック・ミューゼアム|民俗学の資料はどんなものか、またなぜ卑近な問題を扱うのか|古代研究と新国学
刊行年:1976/11
データ:『日本民俗学の視点』 3 日本書籍 菅江真澄