日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
110件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
81.
金
相範 時令的法制化過程及相関儀礼変化
中
的時代含意.-以《天聖令・営繕令》
中
的「立春前・三京府及諸州県門外・並造土牛耕人」為
中
心
刊行年:2011/01
データ:『新史料・新観点・新視角《天聖令論集》』 上 元照 医疾令巻第二十六(假寧令附)
82. 関口 力
中
御室覚行法親王伝.-仁和寺御室の伝記的研究
刊行年:1999/11
データ:仁和寺研究 1 古代学協会(発行)|吉川弘文館(発売) 仁和寺文書の研究(平成10年度~平成13年度科学研究費補助
金
基盤研究(B)(2)研究成果報告書,研究代表者:角田 文衞,2002/03)
83. 井波 陵一 図書館学の発展のために
刊行年:2009/12
データ:東方 346 東方書店 Book Review 呉健
中
・邸五芳・
金
暁明・範併思・沈麗云著/沈麗云・櫻井待子・川崎良孝訳『
中
国の図書館と図書館学-歴史と現在』
84. 桜井 英治
中
世
中
後期における荘園制的収取システムと流通経済.-年貢送進手段を
中
心に
刊行年:1996/03
データ:『荘園制的収取システムと流通経済との相関的発達に関する研究』 (河内 祥輔(北海道大学))
85. 玉井 力 藤原師通関白期の結政・外記政.-藤原宗忠日記(
中
右記)による
刊行年:2005/03
データ:『平安時代における訴訟文書および関係史料の研究』 (梅村 喬(大阪大学)) 論述編
86.
中
大輔 『入唐求法巡礼行記』にみる唐の通行許可証.-「公験」の再検討
刊行年:2005/03
データ:『『入唐求法巡礼行記』に関する文献校定および基礎的研究』 (田
中
史生(関東学院大学)) 論考編
87. 千田 大介
中
国古典戯曲総合データベースの構想と展望|
中
国の人文情報処理企業の最新動向-
中
易
中
標と創新力博
刊行年:2008/03
データ:『
中
国古典戯曲総合データベースの基礎的研究』 (千田 大介(慶應義塾大学))
88. 手島 崇裕 入宋僧による虚構の創作と三国世界観.-文学表現
中
の天竺と五臺山から
刊行年:2008/03
データ:『東アジア海域史研究における史料の発掘と再解釈-古地図・偽使史料・文学表現』 (高橋 公明(名古屋大学))
89. 越田 賢一郎
中
近世の北海道における住居跡.-火山灰下の柱穴跡を
中
心に
刊行年:2004/03
データ:『日本列島南北端の住居形成過程に関する学際的研究』 (玉井 哲雄(千葉大学)) 研究会報告-旭川研究会(シンポジウム)
90. 吉岡 泰英 考古学発掘資料による建物の復原-
中
・近世 一乗谷朝倉氏遺跡の実例から|考古学発掘資料による建物復原の現状と課題
刊行年:2001/03
データ:『考古学発掘資料による建物の復原方法に関する基盤的研究』 (玉井 哲雄(千葉大学))
91. 北構 保男 M・G・フリースの韃靼、
金
・銀島探検と十七世紀
中
葉のアイヌ人社会(
中
)(アイヌ人のくにの周航(一)
刊行年:1981/05
データ:どるめん 季刊/人類学・民俗=民族学・考古学 29 JICC(ジック)出版局 一六四三年アイヌ社会探訪記-フリース船隊航海記録
92. 犬井 善壽 「近僧・未来」と「
中
比」となど.-
金
刀本系『保元・平治物語』室町期成立の形跡なるものの吟味
刊行年:1970/04
データ:軍記と語り物 7 軍記物談話会
93. 藤善 真澄(司会)∥蔵
中
しのぶ|池田 温|王 勇|大庭 脩|王
金
林|森 公章|村井 康彦 総合討論(2日目)
刊行年:2003/03
データ:『シルクロードを翔る-遣隋使と遣唐使-』シルクロード・奈良国際シンポジウム2001 なら・シルクロード博記念国際交流財団シルクロード学研究センター
94. 佐川 英治 長沙走馬楼三国呉簡
中
の租税納入竹簡に関する基礎的調査(1).-“入米簿”の
中
の「右」で始まる集計簡
刊行年:2010/02
データ:長沙呉簡研究報告 2009年度特刊 平成21年度日本学術振興会科学研究費補助
金
・基盤研究(A)プロジェクト「出土資料群のデータベース化とそれを用いた
中
国史上の基層社会に関する多面的分析」(課題番号20242019/研究代表者:關尾 史郎) 2009年12月調査報告
95. 王 海燕 長安城寺院と円仁の動向
刊行年:2007/04
データ:『国際シンポジウム 円仁と古代の東アジア-『日唐求法巡礼行記』の世界-』資料集 国学院大学入唐求法巡礼行記研究会 報告資料∥
中
文原文有
96. 馬 一虹∥平澤 加奈子訳 円仁が目にした唐人の群像.-九世紀の東アジア
刊行年:2007/04
データ:『国際シンポジウム 円仁と古代の東アジア-『日唐求法巡礼行記』の世界-』資料集 国学院大学入唐求法巡礼行記研究会 報告資料∥
中
文原文有
97. 荒井 秀規 〈壬申の乱〉人物事典(県犬養大伴|忌部子人・色弗|蘇我果安|天武天皇|十市皇女|
中
臣
金
|文彌麻呂|美努王|三輪高市麻呂|倭姫王)
刊行年:1990/06
データ:別冊歴史読本 15-14 新人物往来社
98. 仁木 聡 巨大方墳の被葬者像(上)│巨大方墳の被葬者像(
中
)│出雲西部の豪族たち│倭国の武装│出雲の豪族とその序列│巨大方墳の被葬者像(下)│
金
崎1号墳の調査履歴
刊行年:2014/07
データ:『倭の五王と出雲の豪族-ヤマト王権を支えた出雲』 島根県立古代出雲歴史博物館 コラム
99. 荒井 秀規
中
臣大嶋|
中
臣臣麻呂|
中
臣
金
|間人皇女|秦河勝|泊瀨王|文禰麻呂|平群真鳥|穂積皇子|南淵請安|美努王|三輪高市麻呂|旻|物部麁鹿火|八田皇女|倭姫王|弓削皇子|第12代景行天皇|第18代反正天皇|第29代欽明天皇|第31代用明天皇|第33代推古天皇|第36代孝徳天皇|第40代天武天皇|第42代文武天皇
刊行年:2007/12
データ:歴蔵 6 新人物往来社 『歴史読本』12月号別冊付録
100. 小林 行雄 轆轤(陶車始源|横軸轆轤|竪軸轆轤)|機織(麻布平織|無機台機|異文雑錦|錦綾織成|有機台機)|皮革(革ノ盾|革甲革筥|熟皮韋皮|皮革拾遺)|漆(漆始源|黒漆の時代|夾紵と|初漆
中
漆花漆|赤漆と朱漆|密陀絵|末
金
鏤と蒔絵|平脱と平文|螺鈿|
金
漆)|
金
銀(陸奥産
金
|黄
金
憧憬|細
金
細工|
金
箔工芸|鍍
金
鍍銀|
金
器銀器)|鋳銅(形成の型|媒介の型|鋳鏡技法|東大寺鋳鏡|銅錫配合|銅錫鉱産)
刊行年:1962/09
データ:『古代の技術』 塙書房 論集日本文化の起源4民族学Ⅱ