日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
165件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
81.
黒田
俊雄
|井ケ田 良治 若狭国太良庄
刊行年:1955/01
データ:『庄園村落の構造』 創元社
82.
黒田
俊雄
|遅塚 忠躬 日本史を拓く
刊行年:1984/12
データ:思想 726 岩波書店 対談
83. 佐賀 朝
黒田
俊雄
史学と「あたらしい地域史」
刊行年:2000/05
データ:歴史科学 160 大阪歴史科学協議会
84. 井上 寛司
黒田
俊雄
氏の学問と教育
刊行年:2015/01
データ:日本歴史 800 吉川弘文館
85. 藤沢 誠
黒田
俊雄
著『荘園制社会』
刊行年:1968/06
データ:史元 6 史元会
86. 高橋 昌明
黒田
俊雄
著『荘園制社会』
刊行年:1969/01
データ:日本史研究 102 日本史研究会
87. 戸田 芳実
黒田
俊雄
著『荘園制社会』
刊行年:1970/03
データ:歴史学研究 358 青木書店 日本中世の民衆と領主
88. 髙橋 昌明 石母田正「鎌倉幕府一国地頭職の成立」『中世の法と国家』東京大学出版会,1960|大森金五郎『武家時代之研究』全3巻,冨山房,1923-37|
黒田
紘一郎『中世都市京都の研究』校倉書房,1996|
黒田
俊雄
『日本中世の国家と宗教』岩波書店,1975|髙橋昌明『清盛以前』平凡社,1984|髙橋昌明『酒呑童子の誕生』中公新書,1992|髙橋昌明『中世史の理論と方法』校倉書房,1997|髙橋昌明『武士の成立 武士像の創出』|棚橋光男『中世成立期の法と国家』塙書房,1983|棚橋光男『後白河法皇』講談社,1995|棚橋光男『古代と中世のはざまで』北國新聞社,1997|戸田芳實「平安初期の国衙と富豪層」『史林』42-2,1959
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
89. 佐々木 令信 実資第釈経についての覚書
刊行年:1985/03
データ:『中世寺院組織の研究』 (
黒田
俊雄
(大阪大学))
90. 綾村 宏 鎌倉初期の寺院組織にかかわる文書についての素描
刊行年:1985/03
データ:『中世寺院組織の研究』 (
黒田
俊雄
(大阪大学))
91. 馬田 綾子 東寺領荘園における在地寺社
刊行年:1985/03
データ:『中世寺院組織の研究』 (
黒田
俊雄
(大阪大学)) 矢野荘
92. 吉井 敏幸 東大寺における行基信仰の成立
刊行年:1985/03
データ:『中世寺院組織の研究』 (
黒田
俊雄
(大阪大学))
93. 北爪 真佐夫 「権門体制論」について
刊行年:1994/04
データ:歴史評論 528 校倉書房 中世初期政治史研究
94. 佐々木 宏幹 僧の呪師化と王の祭司化.-仏教と王制との結びつきに関する一試論
刊行年:1987/07
データ:『大系 仏教と日本人』 2 春秋社
95. 佐々木 令信 三国仏教史観と粟散辺土
刊行年:1987/07
データ:『大系 仏教と日本人』 2 春秋社
96. 大石 雅章 非人救済と聖朝安穏.-律僧叡尊の宗教活動
刊行年:1987/07
データ:『大系 仏教と日本人』 2 春秋社
97. 細川 涼一
黒田
俊雄
「中世の身分制と卑賤観念」『部落問題研究』33,1972|細川涼一『中世の律宗寺院と民衆』吉川弘文館,1987|細川涼一『逸脱の日本中世』JICC出版局=宝島社,1993(ちくま学芸文庫,2000)|細川涼一『中世寺院の風景』新曜社,1997|三浦圭一『中世民衆生活史の研究』思文閣出版,1981|三浦圭一『日本中世賤民史の研究』部落問題研究所出版部,1990|三浦圭一『日本中世の地域と社会』思文閣出版,1993
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
98. 佐藤 弘夫 近代ナショナリズムと仏教.-日蓮宗と真宗を例として
刊行年:1987/07
データ:『大系 仏教と日本人』 2 春秋社 神・仏・王権の中世
99. 海津 一朗 解説
刊行年:2004/12
データ:新装版・中公文庫『日本の歴史』 8 中央公論新社
100. 原 秀三郎 エンゲルス『家族・私有財産・国家の起源』.-家族範疇の解明を中心に
刊行年:1971/
データ:『歴史の名著』 校倉書房 家族史の方法