日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
959件中[801-820]
700
720
740
760
780
800
820
840
860
880
801. 中島 博 釈迦堂縁起 第五巻
刊行年:2009/07
データ:『聖地寧波
日本仏教
1300年の源流~すべてはここからやって来た~』 奈良国立博物館 作品解説 第2章 阿育王寺-仏舎利への崇敬
802. 中島 博 道宣律師・元照律師像│俊律師像
刊行年:2009/07
データ:『聖地寧波
日本仏教
1300年の源流~すべてはここからやって来た~』 奈良国立博物館 作品解説 第7章 海を渡る禅律文化
803. 内藤 榮 阿育王塔信仰と日本
刊行年:2009/07
データ:『聖地寧波
日本仏教
1300年の源流~すべてはここからやって来た~』 奈良国立博物館 各論
804. 内藤 榮 浙江省麗水市碧湖宋塔文物(阿弥陀如来坐像│如来坐象)│浙江省金華市万仏塔文物(鉄阿育王塔│観音菩薩立象│千仏象│彩絵七仏象)
刊行年:2009/07
データ:『聖地寧波
日本仏教
1300年の源流~すべてはここからやって来た~』 奈良国立博物館 作品解説 第2章 阿育王寺-仏舎利への崇敬
805. 内藤 榮│永井 洋之 浙江省杭州市雷峰塔文物(銀阿育王塔(雷峰塔天宮発見)│釈迦如来坐像(雷峰塔地宮発見)│観音菩薩坐像(雷峰塔地宮発見)│毘沙門天立像(雷峰塔地宮発見)│瑞獣銘帯鏡(雷峰塔地宮発見)│銅鏡(雷峰塔地宮発見)│宝篋印陀羅尼経│蔵経│雲文鍍金銀腰帯(雷峰塔地宮発見)│巻草形瑪瑙飾(雷峰塔地宮発見)│玉開元通宝(雷峰塔地宮発見)│銅銭(雷峰塔地宮発見))
刊行年:2009/07
データ:『聖地寧波
日本仏教
1300年の源流~すべてはここからやって来た~』 奈良国立博物館 作品解説 第2章 阿育王寺-仏舎利への崇敬
806. 吉澤 悟 寧波と博多を行き交うもの
刊行年:2009/07
データ:『聖地寧波
日本仏教
1300年の源流~すべてはここからやって来た~』 奈良国立博物館 各論
807. 吉澤 悟 宋船模型│宋風獅子│博多遺跡群他出土品(中国系瓦(牡丹文軒丸瓦)│中国系瓦(押圧文軒平瓦)│中国系瓦(草花文軒丸瓦)│中国系瓦(押圧文軒平瓦)│墨書陶磁器(青磁皿)「柳綱」│墨書陶磁器(青磁皿)「周綱」│墨書陶磁器(青磁皿)「陳□」│墨書陶磁器(青磁皿)「丁網」│墨書陶磁器(白磁碗)「張□」│青白磁皿│天目茶碗│緡銭入陶磁鉢│中国銭)│白山神社経塚出土遺物(銅製経筒│黄釉褐彩四耳壺│青白磁合子│湖州鏡│短刀)│銅製経筒(福岡県須恵町左谷観音堂経塚出土)│銅製経筒(伝大分県宇佐出土)│銅製経筒(伝福岡県出土)
刊行年:2009/07
データ:『聖地寧波
日本仏教
1300年の源流~すべてはここからやって来た~』 奈良国立博物館 作品解説 第1章 聖地を行き交う人・もの
808. 吉澤 悟 奈良県大峯山頂出土品(男神鏡像(瑞花鴛鴦鏡)│銀弘俶塔片)│蔵王権現鏡像(奈良県金峯山経塚出土)
刊行年:2009/07
データ:『聖地寧波
日本仏教
1300年の源流~すべてはここからやって来た~』 奈良国立博物館 作品解説 第2章 阿育王寺-仏舎利への崇敬
809. 菊竹 淳一 はじめに-忘れられたほとけ|
日本仏教
版画の始まり-奈良・平安時代前期の仏教版画|
日本仏教
版画の発展-平安時代後期から室町時代の仏教版画|大型版画の登場-室町時代の仏教版画|絵巻物版画-仏教版画における絵と文字の結合
刊行年:1984/07
データ:『日本の美術』 218 至文堂
810. 松尾 剛次 日本の寺院と
日本仏教
の特徴-六一の代表的寺院と
日本仏教
の特色を解説する導入にかえて|官僧と遁世僧はどう違うか-中世仏教の主役は遁世僧だった
刊行年:2003/07
データ:別冊歴史読本 28-22 新人物往来社 日本の寺院と仏教
811. 津田 徹英 藤原猶雪『親鸞聖人伝絵の研究』法蔵館,1954|毛利久『
日本仏教
彫刻史の研究』法蔵館,1970|毛利久『日本仏像史研究』法蔵館,1980|望月信成『
日本仏教
美術史』教育新潮社,1968
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
812. 松尾 剛次 石田瑞麿『
日本仏教
における戒律の研究』在家仏教界,1963(中山書房,1976;後に一部削除して『
日本仏教
思想研究1』法蔵館,1986に所収)|石田瑞麿『
日本仏教
史』岩波書店,1984|魚澄惣五郎『古社寺の研究』星野書店,1931(国書刊行会,1972)|辻善之助『
日本仏教
史』岩波書店,1944-55|辻善之助『日本文化史』春秋社,1948-53|橋川正『
日本仏教
文化史の研究』中外出版社,1924|松尾剛次『鎌倉新仏教の成立』吉川弘文館,1988(新版,1998)|松尾剛次『勧進と破戒の中世史』吉川弘文館,1995|松尾剛次『中世都市鎌倉を歩く』中公新書,1997
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
813. 田村 圓澄 古代僧官考
刊行年:1964/01
データ:史林 47-1 史学研究会 飛鳥仏教史研究∥
日本仏教
史1飛鳥時代|
日本仏教
史4百済・新羅
814. 北澤 菜月 「寧波仏画」の居場所
刊行年:2009/07
データ:『聖地寧波【ニンポー】』 奈良国立博物館
815. 川崎 庸之 天台宗教団成立に関する二、三の考察
刊行年:1932/04
データ:(研究評論)歴史教育 7-1 歴史教育研究会 川崎庸之歴史著作選集2
日本仏教
の展開
816. 川崎 庸之 上代宗教運動の一形態.-行基の場合
刊行年:1933/10
データ:『日本宗教史研究』 隆章閣 川崎庸之歴史著作選集2
日本仏教
の展開
817. 川崎 庸之 顕戒論について
刊行年:1934/10
データ:歴史学研究 2-6 歴史学研究会 川崎庸之歴史著作選集2
日本仏教
の展開
818. 川崎 庸之 中世仏教成立史の一面.-特に平安朝に於ける浄土教と聖、上人の行業について
刊行年:1934/10
データ:(研究評論)歴史教育 9-7 歴史教育研究会 川崎庸之歴史著作選集2
日本仏教
の展開
819. 川崎 庸之 平安時代の仏教
刊行年:1935/07
データ:仏教 1-3 全日本真理運動本部 川崎庸之歴史著作選集2
日本仏教
の展開
820. 川崎 庸之 天平時代の思想と仏教
刊行年:1936/05
データ:仏教 2-5 全日本真理運動本部 川崎庸之歴史著作選集2
日本仏教
の展開