日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
862件中[801-820]
700
720
740
760
780
800
820
840
860
801. 井上 光貞 江上
波
夫著『騎馬民族国家』・水野祐著『日本古代の国家形成』・吉井 巖著『天皇の系譜と神話』
刊行年:1968/01/20
データ:図書新聞 図書新聞社 古代史研究の世界|井上光貞著作集6古代世界の再発見
802. 稲吉 昭彦|竹中 有里代|徳永 健太郎 肥後国野原荘関係新出史料の紹介.-弘長二年六
波
羅施行状と野原荘下地中分
刊行年:2011/04
データ:鎌倉遺文研究 27 鎌倉遺文研究会(発行)|吉川弘文館(発売)
803. 網野 善彦|笠松 宏至 地頭はなぜ敗れたか-丹
波
国雀部荘〈六
波
羅下知状〉を読み解く|宿の傀儡の勝利-駿河国宇都谷郷〈関東下知状〉を読み解く
刊行年:2000/10
データ:『中世の裁判を読み解く』 学生社 対談集
804. 奥富 敬之 古代の終焉(六
波
羅政権の意義|鎌倉幕府の成立年代|鎌倉幕府の性格|中世荘園の一断面-陸奥国好嶋荘)
刊行年:1968/05
データ:『日本古代史の諸問題』 福村出版
805. 王 勇 東アジアから見た遣唐使-序言にかえて|遣唐使時代のブックロード|寧
波
に現存する博多在住宋人の石碑-その発見・転蔵・解読をめぐって
刊行年:1999/04
データ:アジア遊学 3 勉誠出版 書物の中日交流史
806. 江上
波
夫|関野 雄|佐藤 達夫 東北地方における館址の調査 予報(秋田県鹿角郡柴平村小枝指七館遺跡|青森県北津軽郡市浦村福島城址)
刊行年:1956/11
データ:東洋文化研究所紀要 11 東京大学東洋文化研究所
807. 江上
波
夫(報告)∥長谷部 言人|三上 次男|藤間 生大|和島 誠一(討論参加者) 日本古代国家の形成
刊行年:1951/09
データ:東洋文化 6 東京大学東洋文化研究所 論集 騎馬民族征服王朝説
808. 上山 春平(司会)∥梅原 猛|佐々木 利和|高橋 富雄|江上
波
夫|藤村 久和|吉崎 昌一 アイヌと古代日本
刊行年:1982/12
データ:『シンポジウム アイヌと古代日本-北方文化を考える-』 小学館
809. 上田 正昭|江上
波
夫|久野 健|森 浩一∥金 達寿(司会) 古代史を解く鍵・高松塚|古代日本の実像を求めて|古代王朝の謎を探る
刊行年:1972/06
データ:『壁画古墳の謎-日本古代史の原点を探る』 講談社
810. 藤原 享和 「阿佐士怒
波
良(浅小竹原)」と「宇美賀(海処)」.-「天皇の大御葬に歌ふ」歌としての表現
刊行年:2001/02
データ:祭祀研究 1 祭祀史料研究会
811. 萩野 憲司 讃岐国大内郡における熊野信仰を知る史料の発見.-香川県東かがわ市若王子寺所蔵大般若
波
羅密多経の調査成果から
刊行年:2007/08
データ:四国中世史研究 9 四国中世史研究会
812. 守屋 俊彦 建
波
迩安王の反逆伝承|箸墓伝承私考|喪船に乗る皇子|「この蟹や 何処の蟹」私考
刊行年:1993/02
データ:『日本古代の伝承文学』 和泉書院
813. 水戸部 正男 大饗亮「中世の領主制」(岡山大学政経学会雑誌昭和二八年二月刊)|上横手雅敬「六
波
羅探題の成立」(ヒストリア7)
刊行年:1955/06
データ:法制史研究 5 創文社
814. 松本 清張|江上
波
夫|井上 光貞|直木 孝次郎|岡崎 敬|森 浩一|大林 太良 記念講演補足|シンポジウム・午前の部|シンポジウム午後の部
刊行年:1980/03
データ:『論争邪馬台国』 平凡社
815. 竹内 光浩 賀茂と石清水|祇園と北野|大原と高雄|六
波
羅とあだし野|芸能民|天皇と院|平安時代のカーニバル
刊行年:1994/07
データ:『平安京くらしと風景』 東京堂出版
816. 虎尾 俊哉 はじめに|唐風の国造り|平城京|農民の疲れ|国土の開発進む|律令政治の移り変わり|国家仏教|
波
濤を越えて|恵美押勝と道鏡
刊行年:1968/12
データ:『日本歴史全集』 3 講談社 日本の歴史文庫3(講談社,1975/02)
817. 黒板 勝美 武士道の権化|源平の関係|義経の幼時|均勢の破壊者|宇治勢多の戦|一の谷合戦|屋島合戦|壇の浦海戦|頼朝の不興|義経の都落|義経の亡命|義経の奥州落|義経の最後
刊行年:1914/07
データ:『義経伝』 文会堂書店 復刊:日本文化名著選(創元社,1939/06)←ただし旧版のママ、更訂国史の研究所収のものを採らず 更訂国史の研究∥虚心文集 第三
818. 大西 秀之 トビニタイ土器分布圏における“擦文式土器”の製作者.-異系統土器製作技術の受容にみる集団関係
刊行年:1996/05
データ:古代文化 48-5 古代学協会 トビニタイ文化からのアイヌ文化史
819. 太田 亮 姓氏雑考(其一)(其二)
刊行年:1914/08|09
データ:歴史地理 24-2|3 日本歴史地理学会 阿倍之
波
延比売によって和安部言氏存在を確定す|天之狭霧命につきて|木国造は筑
波
国造にあらずや|葛木出石姫によりて尾張家と但馬出石家との関係を考ふ|出石心大臣命|淡海川枯姫と近江における物部氏
820. 遠藤 隆俊 成尋と義天
刊行年:2006/05
データ:大阪市立大学東洋史論叢 別冊特集号 大阪市立大学東洋史研究室