日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8181-8200]
8080
8100
8120
8140
8160
8180
8200
8220
8240
8260
8181. 菊地 政信 米沢の中世城館跡.-「山城」を中心として
刊行年:1992/12
データ:山形県地域史研究 17 山形県地域史研究協議会 第十七回研究大会・第一分科会報告
8182. 菊地 政信 横山古墳|成島1号墳
刊行年:2004/09
データ:『出羽の古墳時代』 高志書院 発掘された出羽の古墳-置賜地域
8183. 菊地 芳朗 展示概説-会津大塚山古墳の時代∥古墳とは何か|前方後円墳の時代|前方後円墳説への疑問|前方後方形の衝撃|会津盆地の古墳と遺跡|古墳時代のはじまり|古墳時代の区分と年代∥墳形と外部構造|主体部|銅鏡|武器・武具|鉄製農工漁具|埴輪|石製品∥東北地方南部|関東地方|中部北陸地方((概説)|北平1号墳)|近畿地方((概説)|東北地方北部((概説))∥会津大塚山古墳の築造年代
刊行年:1994/10
データ:『会津大塚山古墳の時代-激動の三・四世紀』 福島県立博物館 -∥古墳時代のはじまり∥王者のつながり∥古墳の広がり∥遺物解説
8184. 菊地 芳朗 東北南部からみた「蝦夷」
刊行年:2010/03
データ:東海史学 44 東海大学史学会 2009年度東海史学会公開シンポジウム記録 テーマ 蝦夷とは誰か-東北北部の人々・文化の系譜を考える
8185. 城阪 早紀 『扶桑略記』所収「奥州合戦記」と『陸奥話記』.-合戦の認識をめぐって
刊行年:2021/08
データ:『扶桑略記』の研究 新典社 新典社研究叢書
8186. 木崎 和廣 秋田のマタギ〈秋田県山麓部〉|阿仁の熊の胆〈秋田県北秋田郡阿仁町〉
刊行年:1985/05
データ:『日本民俗文化大系』 13 小学館 山の技術と民俗
8187. 岸 俊男 はしがき|編戸・造籍|郷・里・保|郷戸・房戸・寄口|田堵・名主
刊行年:1952/09
データ:『新日本史講座』 第13回配本 中央公論社 日本古代籍帳の研究
8188. 岸上 伸啓 イヌイット社会における食物配分の一形式について.-カナダ国ケベック州アクリビック村における事例
刊行年:1993/02
データ:『二十一世紀への考古学』 雄山閣出版 北の文化を追って
8189. 岸上 伸啓 アラスカ先住民イヌピアットによるホッキョククジラの解体と分配
刊行年:2011/09
データ:Arctic Circle 80 北方文化振興協会
8190. 岸本 雅敏 古代国家と塩の流通
刊行年:1998/05
データ:『古代史の論点』 3 小学館 塩倉|塩の荘園
8191. 五十嵐 和博 有機質経筒の諸問題.-陸奥・駒壇経塚の再検討
刊行年:2006/01
データ:『考古学の諸相』 Ⅱ 匠出版 第Ⅲ部
8192. 菅野 成寛 宗教都市・平泉のロケーション
刊行年:1993/06
データ:歴史読本 38-11 新人物往来社 特別企画・よみがえる中世都市・平泉(平泉文化研究会監修)
8193. 菅野 成寛 平泉の宗教と文化
刊行年:2002/06
データ:『平泉の世界』 高志書院 平泉の都市景観をめぐって
8194. 菅野 成寛 「陸奥国骨寺村絵図」の宗教史.-窟信仰と村の成り立ち
刊行年:2009/11
データ:季刊東北学 21 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|柏書房(発売)
8195. 菅野 文夫 「糠部郡奉行所」の一断面
刊行年:1988/03
データ:『北日本中世史の総合的研究』 東北大学文学部
8196. 菅野 正道 奥州藤原氏関連年表
刊行年:1993/06
データ:歴史読本 38-11 新人物往来社 特別企画・よみがえる中世都市・平泉(平泉文化研究会監修)
8197. 菅野 正道|明石 治郎 奥州藤原氏関係人物事典
刊行年:1993/06
データ:歴史読本 38-11 新人物往来社 特別企画・よみがえる中世都市・平泉(平泉文化研究会監修)
8198. 菊池 勇夫 固有文化と馴致する権力.-アイヌ
刊行年:2002/09
データ:『岩波講座天皇と王権を考える』 7 岩波書店 差別と王権
8199. 菊池 勇夫 石焼鯨について.-アイヌの鯨利用と交易
刊行年:2002/10
データ:東北学 7 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|作品社(発売) オホーツク文化の鯨漁
8200. 菊池 勇夫 方法としての地域.-東北史像をめぐって
刊行年:2002/10
データ:『いくつもの日本』 Ⅰ 岩波書店 見いだされた日本