日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8321-8340]
8220
8240
8260
8280
8300
8320
8340
8360
8380
8400
8321. 山崎 純男 土器圧痕からみた食と生業
刊行年:2007/02
データ:『土器研究の新視点.-縄文から弥生時代を中心とした土器生産・焼成と食・調理』 大手前大学
史学
研究所 食・調理
8322. 田﨑 博之 土器焼成失敗品からみた焼成方法と生産体制
刊行年:2007/02
データ:『土器研究の新視点.-縄文から弥生時代を中心とした土器生産・焼成と食・調理』 大手前大学
史学
研究所 土器焼成と生産
8323. 中村 大介 縄文時代から弥生時代開始期における調理方法
刊行年:2007/02
データ:『土器研究の新視点.-縄文から弥生時代を中心とした土器生産・焼成と食・調理』 大手前大学
史学
研究所 食・調理
8324. 長友 朋子 土器に残された痕跡から読み解く縄文、弥生文化
刊行年:2007/02
データ:『土器研究の新視点.-縄文から弥生時代を中心とした土器生産・焼成と食・調理』 大手前大学
史学
研究所 シンポジウムを終えて
8325. 徳澤 啓一|河合 忍|石田 為成 弥生土鍋の炊飯過程とスス・コゲの産状
刊行年:2007/02
データ:『土器研究の新視点.-縄文から弥生時代を中心とした土器生産・焼成と食・調理』 大手前大学
史学
研究所 食・調理
8326. 木村 春太郎 笠縫神宮の宮址に就いて
刊行年:1923/05
データ:
史学
会々報 2 神宮皇学館
8327. 木村 春太郎 頒暦史談
刊行年:1923/10
データ:
史学
会々報 3 神宮皇学館
8328. 木村 春太郎 倭姫命世記の地口御田の意義に就いて
刊行年:1927/11
データ:
史学
会々報 6 神宮皇学館
8329. 木村 春太郎 有職の方面より見たる正倉院御物の一斑に就きて
刊行年:1928/07
データ:
史学
会々報 7 神宮皇学館
8330. 木村 春太郎 延喜式古写本の三種に就きて
刊行年:1929/05
データ:
史学
会々報 8 神宮皇学館
8331. 木村 高 「孟速思一族供養図」について
刊行年:1987/10
データ:神女大
史学
5 神戸女子大学
史学
会
8332. 木村 武夫 辻善之助
刊行年:1982/05
データ:神女大
史学
2 神戸女子大学
史学
会 「兵庫県出身の歴
史学
者」その一
8333. 見城 悌治 近代教科書にみる「大化改新」観の変遷
刊行年:1986/06
データ:立命館
史学
7 立命館
史学
会
8334. 栗木 睦 『西宮記』諸巻本に関する一考察
刊行年:1996/03
データ:皇学館
史学
11 皇学館大学
史学
会
8335. 栗木 睦 『参議要抄』所引『唐昌抄』について.-『後二条師通記』の逸文一条
刊行年:1997/03
データ:皇学館
史学
12 皇学館大学
史学
会
8336. 葛野 泰樹 古代近江南部における湖上交通と河道交通について
刊行年:1999/03
データ:『
史学
論集』 仏教大学文学部
史学
科創設三十周年記念論集刊行会 地域文化篇 古道
8337. 國分 ゆみ ワニ氏集団勢力基盤の考古学的検討
刊行年:2011/01
データ:神女大
史学
28 神戸女子大学
史学
会
8338. 関 剣平 「賦」から見る魏晋南北朝の喫茶
刊行年:1999/11
データ:立命館
史学
20 立命館
史学
会
8339. 苅米 一志 中世初期の国衙と寺院.-播磨国を中心として
刊行年:2007/07
データ:就実大学
史学
論集 22 就実大学総合歴
史学
科
8340. 鎌田 純一 神社祭神名の記し方に関連して
刊行年:2010/03
データ:皇学館
史学
25 皇学館大学
史学
会 研究ノート