日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8361-8380]
8260
8280
8300
8320
8340
8360
8380
8400
8420
8440
8361. 栄原 永遠男 和銅開珎の誕生
刊行年:1975/01
データ:歴史学研究 416 青木書店 日本
古代
銭貨流通史の研究
8362. 栄原 永遠男 「和同開珎」の銭文について
刊行年:1984/06
データ:月刊百科 260 平凡社 『日本
古代
銭貨流通史の研究』第3章の原型
8363. 斎藤 英喜 祭祀系氏族の系譜と実像
刊行年:2005/07
データ:歴史読本 50-7 新人物往来社
8364. 佐伯 有清 海のかなた.-サドラー教授の日本小史
刊行年:1949/01
データ:学生 33-1
古代
史への道
8365. 佐伯 有清 J.G.Frazerと"The Golden Bough"(1)(2)
刊行年:1951/07|08
データ:英語研究 40-7|8 柳田国男と
古代
史
8366. 佐伯 有清 八・九世紀の交に於ける民間信仰の史的考察.-殺牛祭神をめぐって
刊行年:1958/10
データ:歴史学研究 224 岩波書店 日本
古代
の政治と社会
8367. 佐伯 有清 宮城十二門号についての研究.-大化前代の軍政研究の動向
刊行年:1960/03
データ:歴史評論 115 春秋社 日本
古代
の政治と社会
8368. 佐伯 有清 類聚国史雑感
刊行年:1965/03
データ:新訂増補国史大系月報 17 吉川弘文館
古代
史への道
8369. 佐伯 有清 英雄時代論争
刊行年:1969/01
データ:『講座日本文学の争点』 1 明治書院 上代文学の争点
古代
史への道
8370. 佐伯 有清 改新断行|鎌足をめぐる謎
刊行年:1973/04
データ:『日本の歴史』 2 研秀出版 日本
古代
史の風貌
8371. 佐伯 有清 倭人伝を読む.-『魏志』と『魏略』を対比して
刊行年:1975/07
データ:別冊週刊読売 2-6
古代
史への道
8372. 佐伯 有清 「供供」の謎を解く.-七支刀銘文の新解釈
刊行年:1976/03
データ:歴史書通信 12 歴史書懇話会 日本
古代
史の風貌
8373. 佐伯 有清 柳田国男
刊行年:1976/05/10
データ:北海道新聞 北海道新聞社 柳田国男と
古代
史
8374. 佐伯 有清 刻字土器「」の意義
刊行年:1986/03
データ:『サクシュコトニ川遺跡-北海道大学構内で発掘された西暦九世紀代の原初的集落』 本文編
古代
東アジア金石文論考
8375. 佐伯 有清 食大倉考.-徳興里高句麗壁画古墳の墓誌に関連して
刊行年:1987/04
データ:日本常民文化紀要 13 成城大学大学院文学研究科
古代
東アジア金石文論考
8376. 佐伯 有清 柿本人麻呂伝説と観音信仰(上)(下)
刊行年:1987/05|7
データ:成城文芸 119|120 成城大学文芸学部 柳田国男と
古代
史
8377. 佐伯 有清 河内国歴名木簡の研究
刊行年:1989/11
データ:研究と評論 法政大学第二高等学校創立五十周年記念号 法政二高
古代
東アジア金石文論考
8378. 佐伯 有清 広開土王碑はなぜ建てられたのか|騎馬民族は本当に日本に渡来したのか|倭の五王の使者は裸足で中国に行ったか|「任那」は朝鮮に実在したのか|遣唐使は何を持参し何を持ち帰ったか|渤海と日本はどんな交流をしたのか
刊行年:1992/11
データ:『100問100答日本の歴史』 2 河出書房新社
8379. 佐伯 有清 壑舟の語義と唐代の墓誌銘
刊行年:1993/03
データ:成城文芸 142 成城大学文芸学部
古代
東アジア金石文論考
8380. 佐伯 有清 「」字記載の出土遺物.-大川遺跡文字土器の意義
刊行年:1994/03
データ:『1993年度大川遺跡発掘調査概報-余市川改修事業に伴う埋蔵文化財発掘調査の概要Ⅴ-』 余市町教育委員会
古代
東アジア金石文論考