日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6333件中[841-860]
740
760
780
800
820
840
860
880
900
920
841. 工藤 重矩 一夫一妻制としての
平安
文学・補説
刊行年:1990/06
データ:語文研究 69 九州大学国語国文学会 ←文学55-10
平安
朝の結婚制度と文学
842. 土田 直鎮
平安
中期の武蔵国司|
平安
中期・末期の武蔵国司|武蔵国税所雑物進未注進|奈良時代の武蔵国関係古文書|
平安
時代の武蔵国関係古文書
刊行年:1966/12
データ:府中市史史料集 13 牧|知行国|封戸|年給|神火|木簡|大里郡坪付 古代の武蔵を読む
843. 梅村 喬 「安堵」研究の前提|「安堵」研究の課題|「所領」成立の意義について|租帳勘会と国司検田-荘園整理令をめぐって|「所職」について-刀祢論から見る|「職」の拡散-郡司をめぐって|所職の形成-「所司」の広がりから|国衙公権と現地所司-別名の形成|郷司・保司・条司について|園司・庄司・杣司について|「領主」の成立と国衙|黒田庄の証判に見る現地所司|「安堵」をめぐる研究の進展と課題|「安堵」研究の現状と課題(承前)|「職」の成立について|使者の派遣と「職」|土地公証と「職」の形成|家司の官制について|家司の展開と「職」-前提的考察|改めて官制補任の構造について|補任史料の分析と分類-「免」について|補任史料の分析と分類(再論)|官と職、および「職」史料の検討|地方行政組織の変容と「職」|在地所司と「職」・安堵|「職」拡大の条件について|「職」成立における下司職について|所領寄進と「職の秩序」成立の契機|再度、官職補任の構造について|全体のまとめに代えて|【付論Ⅰ】土地公証制の変容-三浦家所蔵法隆寺文書を素材として|【付論Ⅱ】
平安
時代から鎌倉時代初期における国務運営-文書形態分析を中心として|《資料》調査文書一覧
刊行年:2009/03
データ:『
平安
時代における土地公証文書と所領安堵の前提的研究』 (梅村 喬(大阪大学大学院文学研究科))
844. 工藤 美和子
平安
期の願文にみる浄土信仰について.-『菅家文草』『本朝文粋』所収願文を中心に
刊行年:2007/
データ:仏教文化研究 51 浄土宗教学院研究所
平安
期の願文と仏教的世界観
845. 小野 恭靖
平安
文学と風俗圏歌謡.-『枕草子』と『紫式部日記』に見る催馬楽・風俗歌
刊行年:2009/12
データ:『王朝文学と音楽』 竹林舎 奏でられる「うた」の世界
846. 渕原 智幸 歌枕の用例分析からみる
平安
中期東北支配の推移.-10世紀後半までを中心に
刊行年:2003/03
データ:平泉文化研究年報 3 岩手県教育委員会
平安
期東北支配の研究
847. 胡 潔
平安
文学における「博士」「学生」.-官職、位階とのかかわりを中心に
刊行年:2008/05
データ:『王朝文学と官職・位階』 竹林舎 王朝文学に描かれる官職・位階と史実
848. 京樂 真帆子
平安
時代の人的ネットワークと女性.-触媒としての「たより」
刊行年:1997/11
データ:歴史学研究 704 青木書店
平安
京都市社会史の研究
849. 木本 秀樹
平安
時代前期越中国における神階奉授.-在地支配存在形態に関する問題提起
刊行年:1995/03
データ:富山史壇 116 越中史壇会 越中古代社会の研究
850. 木本 好信
平安
時代史研究と日記の復原.-藤原頼通・教通と能信
刊行年:2003/03
データ:甲子園短期大学紀要 21 甲子園短期大学 平城京左京三条五坊から-ある古代史研究者の随想∥奈良
平安
時代の人びとの諸相
851. 河野 保博
平安
時代の銭貨政策の変化.-灌仏における布施との関連から
刊行年:2006/03
データ:史学研究集録 31 国学院大学大学院日本史学専攻大学院会 皇朝十二銭途絶|現物貨幣|藤原道長|
平安
貨幣
852. 下出 積與
平安
時代における宗教と倫理.-『続本朝往生伝』を中心として
刊行年:1980/05
データ:『日本における倫理と宗教』 吉川弘文館 古代日本の庶民と信仰
853. 佐藤 昭夫
平安
在銘彫刻資料3岐阜、蓮華峯寺菩薩坐像 埼玉、如意観音堂如意輪観音半跏像
刊行年:1964/03
データ:MUSEUM 156 美術出版社 『日本彫刻史基礎資料集成』
平安
時代 造像銘記篇参照
854. 佐藤 昭夫
平安
在銘彫刻資料7信国弘氏蔵薬師如来坐像 川野浩氏蔵釈迦如来坐像
刊行年:1964/08
データ:MUSEUM 161 美術出版社 『日本彫刻史基礎資料集成』
平安
時代 造像銘記篇参照
855. 佐藤 昭夫
平安
在銘彫刻資料10金躰寺阿弥陀三尊像 同 持国天・増長天立像
刊行年:1965/08
データ:MUSEUM 173 美術出版社 『日本彫刻史基礎資料集成』
平安
時代造像銘記篇参照
856. 佐藤 昭夫
平安
在銘彫刻資料12某所蔵阿弥陀如来坐像 渡辺充枝氏蔵 阿弥陀如来坐像
刊行年:1965/11
データ:MUSEUM 176 美術出版社 『日本彫刻史基礎資料集成』
平安
時代 造像銘記篇参照
857. 佐藤 昭夫
平安
在銘彫刻資料13雲辺寺千手観音坐像・同毘沙門天立像・藤井寺釈迦如来坐像
刊行年:1966/01
データ:MUSEUM 178 美術出版社 『日本彫刻史基礎資料集成』
平安
時代 造像銘記篇参照
858. 太田 陽介
平安
文学に見える「囚獄司」.-「獄」に関する記述をめぐって
刊行年:2008/05
データ:『王朝文学と官職・位階』 竹林舎 王朝文学に描かれる官職・位階と史実
859. 大塚 徳郎 東北の開拓.-歴史とその性格(陸奥中心
平安
初期迄)
刊行年:1959/03
データ:歴史 18 東北史学会 昭和三十三年度東北史学会秋季大会共通論題
平安
初期政治史研究
860. 三橋 正
平安
貴族の仏教信仰.-特に摂関期における信仰意識と信仰形態の変遷について
刊行年:1990/03
データ:日本仏教史学 24 日本仏教史学会
平安
時代の信仰と宗教儀礼