日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6055件中[841-860]
740
760
780
800
820
840
860
880
900
920
841. 犬飼 隆 「文字言語」の研究課題
刊行年:1991/10
データ:神戸大学
教育
学部研究集録 87 神戸大学
教育
学部 上代文字言語の研究
842. 板橋 源 伝「中尊寺供養願文」をめぐる諸説の回顧と展望
刊行年:1969/12
データ:岩手大学
教育
学部研究年報 29 岩手大学
教育
学部 平泉町史3総説・論説編
843. 板橋 源|佐々木 博康 奥州平泉高館
刊行年:1966/12
データ:岩手大学
教育
学部研究年報 26-1 岩手大学
教育
学部 平泉町史3総説・論説編
844. 石本 利宏 戦国燕の国家的性質.-古代東アジアにおける「経済大国」
刊行年:2009/12
データ:河合文化
教育
研究所研究論集 7 河合文化
教育
研究所
845. 磯貝 正義 最近の郡司及び采女研究について
刊行年:1977/12
データ:山梨大学
教育
学部研究報告 28 山梨大学
教育
学部 郡司及び采女制度の研究
846. 池田 尚隆 『栄花』と『源氏』と『小右記』.-藤原子記事を中心に
刊行年:1989/02
データ:山梨大学
教育
学部研究報告 39 山梨大学
教育
学部
847. 阿部 猛 旅・たび.-内国異文化体験
刊行年:1983/07
データ:講座現代の
教育
5月報 雄山閣出版 歴史学と歴史
教育
-歴史を彷徨う
848. 小野 泰 言論人内藤湖南の中国監察.-北清事変前後から、日露開戦の頃
刊行年:2008/02
データ:河合文化
教育
研究所研究論集 5 河合文化
教育
研究所
849. 大室 幹雄 皇帝と言説.-唐太宗の場合(上)
刊行年:1989/02
データ:山梨大学
教育
学部研究報告 39 山梨大学
教育
学部
850. 大津 透 摂関期の国家論に向けて.-受領功過定覚書
刊行年:1989/02
データ:山梨大学
教育
学部研究報告 39 山梨大学
教育
学部 律令国家支配構造の研究
851. 大津 透 雑徭から臨時雑役へ
刊行年:1990/02
データ:山梨大学
教育
学部研究報告 40 山梨大学
教育
学部 供給役 律令国家支配構造の研究
852. 大津 透 院政期における臨時雑役の変容.-役夫工・大嘗会役など
刊行年:1991/02
データ:山梨大学
教育
学部研究報告 41 山梨大学
教育
学部 律令国家支配構造の研究
853. 遠藤 元男 原始工芸に関する覚書
刊行年:1939/08|12
データ:(研究評論)歴史
教育
14-5|12 歴史
教育
研究会 日本職人史の研究・論集編
854. 兎本 恵宥 内藤湖南先生自筆稿紹介
刊行年:2008/02
データ:河合文化
教育
研究所研究論集 5 河合文化
教育
研究所
855. 海野 よし美|大津 透 勧学院小考.-平安初期の氏の統合
刊行年:1992/02
データ:山梨大学
教育
学部研究報告 42 山梨大学
教育
学部 展望日本歴史6律令国家
856. 山田 伸吾 内藤湖南の中国社会認識のあり方 その「特殊性」認識について.-「近代支那の文化生活」「民族の文化と文明に就いて」「支那に還れ」を中心に
刊行年:2009/12
データ:河合文化
教育
研究所研究論集 7 河合文化
教育
研究所 研究ノート
857. 福原 啓郎 『支那史学史』の特徴と意義.-とくに第七章・第八章の分析を通して
刊行年:2008/02
データ:河合文化
教育
研究所研究論集 5 河合文化
教育
研究所
858. 福山 敏男 飛鳥京
刊行年:1940/02
データ:(研究評論)歴史
教育
14-11 歴史
教育
研究会 日本建築史研究 続編
859. 馬場 理惠子 前漢後半期における官制秩序の形成.-王莽の官制改革を中心として
刊行年:2009/12
データ:河合文化
教育
研究所研究論集 7 河合文化
教育
研究所
860. 馬 彪 湖南の末娘の父への思い出
刊行年:2008/02
データ:河合文化
教育
研究所研究論集 5 河合文化
教育
研究所