日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8581-8600]
8480
8500
8520
8540
8560
8580
8600
8620
8640
8660
8581. 上島 有
中世
史に関する若干の問題点.-安良城論文の再検討によせて
刊行年:1957/11
データ:日本史研究 34 日本史研究会
8582. 上島 有 日本塩業大系編集委員会編『日本塩業大系 史料編 古代・
中世
(一)』
刊行年:1976/03
データ:史林 59-2 史学研究会 書評 東寺・東寺文書の研究
8583. 上島 有 古代・
中世
の東寺-「教王護国寺」の歴史的考察|近世とその後の東寺
刊行年:1995/
データ:『新東宝記』 真言宗総本山東寺 東寺・東寺文書の研究
8584. 上杉 和彦 上横手雅敬監修/井上満郎・杉橋隆夫編『古代・
中世
の政治と文化』
刊行年:1994/10
データ:史学雑誌 103-10 山川出版社 新刊紹介
8585. 上杉 和彦 鎌倉期役夫工米の賦課と免除.-
中世
前期国家財政の一側面
刊行年:1995/10
データ:史学雑誌 104-10 山川出版社
8586. 上杉 和彦 一宮研究会編『
中世
一宮制の歴史的展開』上・下
刊行年:2006/03
データ:日本歴史 694 吉川弘文館 書評と紹介
8587. 上杉 和彦 佐藤雄基著『日本
中世
初期の文書と訴訟』(山川歴史モノグラフ24)
刊行年:2014/10
データ:史学雑誌 123-10 山川出版社 書評
8588. 大迫 宣之
中世
前期紀伊国阿弖河庄における相論の諸相.-逃散を中心に
刊行年:1997/03
データ:史人 1 広島大学校教育学部下向井研 1996年提出卒業論文抄
8589. 大関 武 茨城県における
中世
瓦の一様相.-常陸国「宍戸庄」域を中心に
刊行年:2003/03
データ:『領域の研究』 阿久津久先生還暦記念事業実行委員会
8590. 大関 武 常陸国集落遺跡出土の
中世
陶器.-つくば市島名熊の山遺跡を中心として
刊行年:2009/11
データ:『日々の考古学』 2 六一書房 日本列島 無文字社会から文字社会へ
8591. 太田 順三
中世
後期における点定と散田作人層.-荘園領主権の一例
刊行年:1968/05
データ:民衆史研究 6 民衆史研究会
8592. 大田 壮一郎 森茂暁著『
中世
日本の政治と文化』(思文閣史学叢書)
刊行年:2007/12
データ:史学雑誌 116-12 山川出版社 書評
8593. 太田 亨 日本
中世
禅林における杜詩受容.-『集千家註批点杜工部詩集』の中期禅林に及ぼした影響
刊行年:2008/01
データ:禅学研究 86 禅学研究会(花園大学)
8594. 大石 直正 梁川町史編纂委員会編『梁川町史 5 古代
中世
資料編Ⅱ』
刊行年:1985/09
データ:古文書研究 24 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売)
8595. 大石 直正 『青森県史 資料編
中世
3 安藤氏・津軽氏関係資料』
刊行年:2007/10
データ:弘前大学国史研究 123 弘前大学国史研究会 書評と紹介
8596. 大石 雅章
中世
西大寺の寺院組織について.-律家と寺僧の役割を中心に
刊行年:1980/12
データ:待兼山論叢 14 大阪大学文学部
8597. 大河内 勉 鎌倉市由比ケ浜
中世
集団墓地遺跡出土の「神主」銘古代墨書土器について
刊行年:1990/05
データ:東国史論 5 群馬考古学研究会
8598. 大河内 勇介 大般若波羅蜜多経と日本
中世
地域社会.-近江国の場合
刊行年:2011/06
データ:日本史研究 586 日本史研究会 部会ニュース(報告要旨)
8599. 小穴 芳実 多々利牧は安曇郡田多井郷か.-
中世
村落の復元
刊行年:1990/05
データ:信濃 42-5 信濃史学会
8600. 小穴 芳実 市町村の文化財保護上の諸問題.-
中世
の城館跡の保護を中心として
刊行年:1991/10
データ:文化財信濃 18-2 長野県文化財保護協会