日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[8581-8600]
8480
8500
8520
8540
8560
8580
8600
8620
8640
8660
8581. 坪井 正五郎 横穴の搆造法を演べて其金器時代のものたる事を論ず
刊行年:1888/01
データ:理学協会雑誌 6-46 日本大家
論集
11(博文館,1888/04)|日本考古学選集3坪井正五郎集 下
8582. 坪井 正五郎 樺太に於ける大貝塚所在地の地名
刊行年:1908/01
データ:歴史地理 11-1 日本歴史地理学会(編輯)|三省堂書店(発行)
8583. 辻川 哲朗 井辺八幡山古墳出土須恵器「耳付杯」の系譜について
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
8584. 津田 左右吉 研究の目的及び其の方法|我々の民族とシナ人及び韓人との交渉|文字の使用と古事の伝承|記紀の由来、性質、及び二書の差異|記紀の記載の時代による差異
刊行年:1948/08
データ:『日本古典の研究』 上 岩波書店 記紀の研究の序説 帝紀|旧辞
論集
日本文化の起源2
8585. 土田 直鎮 摂関政治に関する二、三の疑問
刊行年:1961/05
データ:日本史の研究 33 山川出版社 平安王朝
論集
日本歴史3|奈良平安時代史研究
8586. 土屋 みづほ 砥石からみた弥生時代の社会変化
刊行年:2010/06
データ:『遠古登攀』 『遠古登攀』刊行会
8587. 常松 幹雄 伊都国の土器、奴国の土器
刊行年:1991/05
データ:『古代探叢』 Ⅲ 早稲田大学出版部
8588. 津野 仁 平安時代兜鉢の一例
刊行年:2001/03
データ:とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター研究紀要 9 とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター 古代
8589. 塚田 良道 鎌倉中期における地蔵図像板碑造立の背景
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
8590. 佃 收 「磐井の乱」と王朝交替
刊行年:1994/11
データ:古代文化を考える 30 東アジアの古代文化を考える会同人誌分科会
8591. 辻尾 榮市 山嶽寺院における示建立
刊行年:1983/07
データ:『古文化論叢』 藤澤一夫先生古稀記念
論集
刊行会
8592. 千代 肇 北海道の歴史分野における考古学
刊行年:1968/03
データ:北海道考古学 4 北海教育評論社 日本考古学
論集
9北方文化と南島文化
8593. 張 澤咸 関于唐代雑徭的幾個問題
刊行年:1985/
データ:中国社会経済史研究 1985-4 中國社会経済史研究編輯部(厦門) 晋唐史
論集
8594. 張 澤咸 楊炎与両税法
刊行年:1987/01
データ:『中国古代改革家』 中国社会科学出版社 晋唐史
論集
8595. 山田 安彦 平泉居館集落の位置選定理念について
刊行年:1984/11
データ:『高地性集落と倭国大乱』 雄山閣出版
8596. 山中 光一 古墳時代の体制変革.-もう一つのシナリオ「安東大将軍幕府論」の試み
刊行年:1994/11
データ:古代文化を考える 30 東アジアの古代文化を考える会同人誌分科会
8597. 山中 恭子 書状の使い分け.-金沢貞顕書状を素材として
刊行年:1983/03
データ:金沢文庫研究 270 金沢文庫 日本古文書学
論集
6中世Ⅱ鎌倉時代の法制関係文書
8598. 山本 昭 河内竜華寺と渋川寺
刊行年:1983/07
データ:『古文化論叢』 藤澤一夫先生古稀記念
論集
刊行会
8599. 山本 一朗 周防灘沿岸の高地性集落
刊行年:1984/11
データ:『高地性集落と倭国大乱』 雄山閣出版
8600. 山本 一朗 山口県東部(周防)弥生前期土器編年
刊行年:1993/08
データ:古文化談叢 30上 九州古文化研究会