日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1147件中[861-880]
760
780
800
820
840
860
880
900
920
940
861. 中村 英重 古代祭祀論の課題|律令祭祀の形成(神祇制度の形成|国家祭祀の形成|律令祭祀の特質)|律令祭祀の構造(律令祭祀の形態|国家祭祀と聖体祭祀|都宮祭祀|神宮祭祀|神社祭祀)|祭祀と天皇-聖体祭祀論(鎮魂祭と大祓|聖体祭祀の諸類型|聖体祭祀の司祭者|皇后・皇太子の祭祀)|月次祭論(「月次祭」の祭儀体系|月次祭の祝詞|月次祭の本質|月次祭と宅神祭)|大嘗祭論(新嘗祭の性格|大嘗祭の成立|祭神と神座-天皇霊・聖婚説批判|即位条祭祀)|村落祭祀論(春時祭田条の再検討|社首と村落首長|「魚酒」論と殺牛祭祀|在地祭祀の諸相)|あとがき
刊行年:1999/08
データ:『古代祭祀論』 吉川弘文館
862. 中西 正和 正税帳給粮記事からみた防人の総数
刊行年:1983/11
データ:古代史の研究 5 関西大学
古代史研究
会
863. 寺西 貞弘 あなたは何時もそこに居ました.-藤原良忠さんに捧げる詞
刊行年:2011/09
データ:古代史の研究 17 関西大学
古代史研究
会 追悼
864. 山内 邦夫 靱負部についての一試論
刊行年:1965/10
データ:史元 1 史元会
865. 山内 邦夫 続労と贖労
刊行年:1969/10
データ:史元 8 史元会
866. 山内 邦夫 大宰府管内軍団制の解体について
刊行年:1970/05
データ:史元 10 史元会
867. 山内 邦夫 律令軍団制の推移
刊行年:1972/11
データ:史元 15 史元会
868. 湯浅 吉美 『玉葉』に見える惑星紀事の考察
刊行年:2004/05
データ:『政治と宗教の古代史』 慶應義塾大学出版会
869. 吉岡 眞之 史書の編纂
刊行年:1998/04
データ:別冊歴史読本 23-19 新人物往来社 言葉と文字
870. 米澤 康 北陸道神済をめぐる政治的環境
刊行年:1970/11
データ:史元 11 史元会
871. 渡辺 泉 調庸の麁悪について
刊行年:1970/11
データ:史元 11 史元会
872. 渡里 恒信 竺志米多国造について
刊行年:2011/09
データ:古代史の研究 17 関西大学
古代史研究
会 研究ノート
873. 木幡 成雄 玉山古墳試掘調査速報
刊行年:2006/07
データ:いわき古代の風 1 いわき
古代史研究
会 平成十七年度の調査から
874. 高島 好一 いわき市吉野谷北四合採集の染付磁器について
刊行年:2006/07
データ:いわき古代の風 1 いわき
古代史研究
会 いにしえのたより1
875. 木本 好信 木簡に関して二題.-「石川氏の創氏」と「藤原武智麻呂・麻呂兄弟」について
刊行年:2009/08
データ:『平城京左京三条五坊から-ある
古代史研究
者の随想』 つばら
876. 直木 孝次郎 倭建命と伊吹山.-序にかえて
刊行年:2009/08
データ:『平城京左京三条五坊から-ある
古代史研究
者の随想』 つばら
877. 山中 裕 藤原道長と摂関政治.-序にかえて
刊行年:2009/08
データ:『平城京左京三条五坊から-ある
古代史研究
者の随想』 つばら
878. - 著作目録
刊行年:2009/08
データ:『平城京左京三条五坊から-ある
古代史研究
者の随想』 つばら 木本好信
879. 鬼頭 清明 日本
古代史研究
の貴重な労作二つ.-岸俊男著『宮都と木簡-よみがえる古代史』と東野治之著『正倉院文書と木簡の研究』
刊行年:1977/11
データ:週刊読書人 1208 読書人
880. 喜田 貞吉 再び石城・石背両国建置沿革考に就きて高橋君に答ふ 余が
古代史研究
の態度を明らかにし、兼て新古両令の関係に及ぶ
刊行年:1913/04
データ:史学雑誌 24-4 史学会