日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8601-8620]
8500
8520
8540
8560
8580
8600
8620
8640
8660
8680
8601. 小野 裕子 Relationship between the Susuya Culture and the Aniwa Culture.-1.Analysis of the Yuzhnaya II Site
刊行年:2003/03
データ:北海道大学総合博物館研究報告 1 北海道大学総合博物館 鈴谷式
8602. 小野 恭靖 中世小歌と言語遊戯.-〝三段なぞ〟的発想の歌謡を中心として
刊行年:1998/02
データ:学大国文 41 大阪教育大学国語教育講座・日本アジア言語
文化
講座
8603. 小野 恭靖 和歌と催馬楽.-顕昭の催馬楽関連記事を起点として
刊行年:1999/02
データ:学大国文 42 大阪教育大学国語教育講座・日本アジア言語
文化
講座
8604. 小野 有五 知里幸恵のメッセージを聴く
刊行年:2006/03
データ:『普及啓発セミナー報告集』 平成17年度 アイヌ
文化
振興・研究推進機構 東京会場|札幌会場
8605. 長部 悦弘 北魏孝荘帝代爾朱氏軍閥集団再論(2)王都.-覇府体制を焦点にして
刊行年:2009/03
データ:人間科学 23 琉球大学法文学部 ←日本東洋
文化
論集15
8606. 小島 祐馬 支那に於ける刑罰の起源に就いて
刊行年:1941/10
データ:東方学報 12-2 東方
文化
研究所 古代支那研究(1943,弘文堂書房)
8607. 小田 富士雄 石人・石馬研究のあゆみ|磐井の乱の歴史的評価をめぐって|猿石と隼人石|大陸陵墓の石人・石獣研究
刊行年:1985/10
データ:『石人石馬』 九州考古学研究
文化
交渉篇
8608. 小田 富士雄 島根県の九州系初期横穴式石室再考
刊行年:1986/10
データ:『山陰考古学の諸問題』 山本清先生喜寿記念論集刊行会 九州考古学研究
文化
交渉篇
8609. 小田 富士雄 日本出土品からみた日・羅交渉
刊行年:1987/01
データ:朝鮮学報 122 朝鮮学会 九州考古学研究
文化
交渉篇
8610. 小田 富士雄 古代筑紫通史.-とくに対外交渉の視点から
刊行年:1987/01
データ:『古代史を歩く』 3 毎日新聞社 毎日グラフ別冊 九州考古学研究
文化
交渉篇
8611. 笹田 朋孝 はじめに|考古学における鉄研究|北海道における鉄器生産(はじめに|製鉄(製錬)の問題|北奥の古代の鉄・鉄器生産との関連|中世・近世における鍛冶|まとめ)|鉄器の個別研究|擦文
文化
期までの鉄器の普及と交易(古代の青森との比較|擦文
文化
期の交易)|アイヌ
文化
期の鉄器の普及と交易|鉄から見る社会変容|おわりに
刊行年:2013/08
データ:『北海道における鉄分化の考古学的研究-鉄ならびに鉄器の生産と普及を中心として-』 北海道出版企画センター
8612. 加藤 稔 東北地方の古代遺跡(縄文
文化
終焉の様相はどうか-亀ケ岡土器とその
文化
|呪術の世界に生きた人々-遮光器土偶が語る沈黙の物語は何か|配石遺構の実体は何か-大湯と小坂の環状列石の性格分析|寒冷地に開く稲作
文化
-田舎館遺跡で発見された籾痕土器と水田跡の波紋|副葬品が語る覇者のイメージ-会津大塚山古墳にみる古墳時代の東北の姿|東北の雄蝦夷とはどんな一族か-多賀城・秋田城・胆沢城など古代城柵のもつ意義を探る)
刊行年:1985/04
データ:『日本古代史と遺跡の謎・総解説』 自由国民社 古代遺跡の謎∥1~7版
8613. 池田 温 池田温『東アジアの
文化
交流史』吉川弘文館,2002|仁井田陞『唐令拾遺』東方
文化
学院東京研究所,1933(縮印復刻版:東京大学出版会,1964)|仁井田陞『唐宋法律文書の研究』東方
文化
学院東京研究所,1937(縮印復刻・補訂版:東京大学出版会,1983)|仁井田陞『中国法制史研究』全4巻,東京大学出版会,1959-64(補訂版,1980-81)
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
8614. 天野 哲也|小野 裕子 はじめに|北大キャンパスの地理学的・地形学的特徴(札幌キャンパスの位置|火山噴火による山々と台地の形成|扇状地の形成|江戸時代末期の豊平川|現在のサクシュコトニ川)|北大キャンパスの遺跡群(農園内の竪穴|北大埋蔵
文化
財調査室|キャンパスの遺跡群|遺跡の性格の違い|続縄文
文化
後半期|擦文
文化
期|サケ漁と漁獲技術|漁獲施設|漁具と漁法|4箇所の漁獲施設の比較|アイヌ
文化
期(近世、江戸時代末)|明治初期の札幌とアイヌ民族)|おわりに
刊行年:2009/03
データ:『北大エコキャンパス読本-考古学編-』 2009 北海道大学総合博物館 文部科学省科学研究費補助金「質の高い大学教育推進プログラム」(教育GP)『博物館を舞台とした体験型全人教育の推進』(平成20~22年度、研究代表者:高橋 英樹)
8615. 佐々木 史郎 アイヌとその隣人たちの毛皮獣狩猟.-ロシア極東先住民族のクロテン用の罠を中心として
刊行年:2000/06
データ:アジア遊学 17 勉誠出版 英文要旨は『北方諸民族
文化
のなかのアイヌ
文化
-生業をめぐって-』第14回北方民族
文化
シンポジウム報告(北海道立北方民族博物館編)「アムール、沿海地方における先住諸民族の狩猟技術の比較研究-毛皮獣用の罠を中心として」(2000/03)として
8616. 青野 友哉 大洞~恵山式土器の墓と副葬品.-研究成果と今後の課題
刊行年:1999/10
データ:『海峡と北の考古学-
文化
の接点を探る-』 資料集Ⅱ 日本考古学協会1999年度釧路大会実行委員会
8617. 桑原 武夫 私たちの京都
刊行年:1981/04
データ:『謎の古代 京・近江-京滋
文化
の源流を探る』 河出書房新社
8618. 桑原 真人 なぜアイヌ史を学ぶのか
刊行年:2000/08
データ:『アイヌ民族の歴史と
文化
-教育指導の手引』 山川出版社
8619. 黒田 一充 イオマンテとイクパスイ
刊行年:1997/01
データ:『北の列島
文化
-清野謙次コレクションから』平成8年度冬季企画展 大阪府立近つ飛鳥博物館 熊送り
8620. 黒田 一充 多賀城跡と多賀城碑|東北の古代(畿内から見た古代東北)
刊行年:1997/09
データ:『「あつれき」と交流-古代律令国家とみちのくの
文化
-』 大阪府立近つ飛鳥博物館