日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4045件中[881-900]
780
800
820
840
860
880
900
920
940
960
881. 島田 裕子 大伴家持天平二十年春正月の歌.-写実と類型について
刊行年:1990/11
データ:日本文学研究 26 梅光女学院
大学
日本文学会
882. 島田 裕子 大伴家持の天平宝字二年春正月の歌.-宴と孤心
刊行年:1992/11
データ:日本文学研究 28 梅光女学院
大学
日本文学会
883. 島田 裕子 大伴家持と〈なでしこ〉の歌
刊行年:1993/11
データ:日本文学研究 29 梅光女学院
大学
日本文学会
884. 清水 明美 祭神歌の享受.-宴席歌論の一助として
刊行年:1992/12
データ:語文 84 日本
大学
国文学会
885. 重松 信弘 源氏物語の倫理思想(一)-「物のあはれ」を中心として|(二)-罪の意識を中心として|(三)-宿世の意識を中心として
刊行年:1967/11-1969/11
データ:国文学研究 3~5 梅光女学院
大学
国語国文学会
886. 志田 延義 万葉集の歌謡性
刊行年:1940/03
データ:国学 9 日本
大学
国文学会
887. 澤田 大多郎 神奈川県における弥生式文化成立期に関する一試論
刊行年:1979/12
データ:史叢 24 日本
大学
史学会
888. 澤野 直弥 木本好信著『奈良朝政治と皇位継承』
刊行年:1997/09
データ:鷹陵史学 23 佛教
大学
歴史研究所
889. 佐藤 美知子 平安朝における女性の地位
刊行年:1956/12
データ:歴史研究 4 愛知学芸
大学
歴史学会
890. 実方 寿義 中世末期における海辺村落の構造.-戦国大名後北条氏領豆州内浦の場合
刊行年:1969/12
データ:史叢 12・13 日本
大学
史学会
891. 佐藤 哲 今昔物語集における「兵の家」の位置.-巻二十五の構成意識を中心として
刊行年:1988/12
データ:語文 72 日本
大学
国文学会
892. 佐藤 四信 海柘榴市港の歌垣
刊行年:1974/03
データ:語文 39 日本
大学
国文学会
893. 佐々木 孝浩 巻子装の平家物語.-「長門切」についての書誌学的考察
刊行年:2013/02
データ:斯道文庫論集 47 慶應義塾
大学
斯道文庫
894. 阪下 圭八 久米歌の形成・序説
刊行年:1965/10
データ:『東京経済
大学
六十五周年記念論文集』 東京経済
大学
895. 坂田 隆 『盗まれた神話』批判.-古田武彦氏に問う
刊行年:1981/03
データ:鷹陵史学 7 佛教
大学
歴史研究所
896. 寒河江 実 今昔物語集の文体と出典に関する一考察.-特に巻四・五における和文脈要素の混在について
刊行年:1964/03
データ:語文 17 日本
大学
国文学会
897. 寒河江 実 今昔物語集の「霊」について
刊行年:1990/12
データ:桜文論叢 29 日本
大学
法学部法学研究所
898. 寒河江 実 今昔物語集の「所得(う)」について.-巻二十六第十七話の場合
刊行年:1995/03
データ:語文 91 日本
大学
国文学会
899. 斎藤 英喜 皇子と異教.-菟道稚郎子伝承をめぐって
刊行年:1991/12
データ:語文 81 日本
大学
国文学会
900. 斎藤 嘉彦 矢作川流域の弥生文化
刊行年:1960/03
データ:歴史研究 7 愛知学芸
大学
歴史学会