日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
955件中[881-900]
780
800
820
840
860
880
900
920
940
881. 小林 聡 〈古代史部会〉
刊行年:2005/12
データ:歴史学研究 809 青木書店 阿部幸信「対匈奴関係からみた漢朝支配体制の推移と確立」
882. 井原 今朝男 〈中世史部会〉
刊行年:2005/12
データ:歴史学研究 809 青木書店 小川弘和「14世紀の地域社会と荘園制」|岡野友彦「「応永の検注帳」と中世後期荘園制」
883. 伊藤 敏雄 魏晋期における在地社会と国家権力
刊行年:1993/10
データ:歴史学研究 651 青木書店 菊池英夫の大会報告
批判
(653号)
884. 伊藤 喜良 〈古代史部会〉
刊行年:2002/12
データ:歴史学研究 770 青木書店 神谷正昌「平安時代の王権と摂関政治」 仁藤智子「「都市王権」の成立と展開」
885. 石井 進 「鹿子木庄事書」の成立をめぐって
刊行年:1970/07
データ:史学雑誌 79-7 山川出版社 中世史を考える-社会論・史料論・都市論|石井進著作集7中世史料論の現在
886. 網野 善彦 中世の負担体系.-年貢について
刊行年:1986/11
データ:『中世・近世の国家と社会』 東京大学出版会 御成敗式目第42条(安良城
批判
) 日本中世の百姓と職能民
887. 上田 正昭 社会と環境.-ますらを論を中心として
刊行年:1959/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 24-6 至文堂 隣接諸学による万葉集の
批判
的処置-国文学者の死角 日本古代国家成立史の研究
888. 平田 俊春 扶桑略記逸文.-附濫觴抄仏法伝来記の成立について
刊行年:1956/03
データ:防衛大学校紀要 1 防衛大学校人文科学教室 日本古典の成立の研究∥私撰国史の
批判
的研究
889. 前川 要 高等学校歴史教科書の問題点について.-中世総合資料学から見た一考察
刊行年:2007/03
データ:中央大学文学部紀要史学 52 中央大学文学部 中世総合資料学から見た歴史教科書の問題-概況と問題提起(『北方世界の交流と変容-中世の北東アジアと日本列島』)を増補加筆 防御性集落
批判
890. 三上 喜孝 墨書土器研究の新視点.-文献史学の立場から
刊行年:2002/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 47-4 学燈社 資料論-いま問題になること 祭祀論限定
批判
日本古代の文字と地方社会
891. 武廣 亮平 日本古代の「夷狄」支配と「蝦夷」.-その儀礼と身分
刊行年:1996/10
データ:歴史学研究 690 青木書店 律令国家と「民族」 今泉
批判
古代における北方交流史の研究
892. 竹内 理三 大和朝廷と東国の馬
刊行年:1980/03
データ:『古代天皇制と社会構造』 校倉書房 『日本古代史学論聚』所載のものとは異なり論文形式 奥羽の馬|騎馬民族説
批判
竹内理三著作集8古代中世の課題
893. 高橋 浩明 国郡制支配の特質と古代社会
刊行年:1993/10
データ:歴史学研究 651 青木書店 福島正樹の大会報告
批判
(653号)
894. 薗部 寿樹 中世村落の諸段階と身分
刊行年:1993/10
データ:歴史学研究 651 青木書店 久留島典子の大会報告
批判
(653号)
895. 鈴木 敏弘 『吾妻鏡』治承四年十月二日条の解釈をめぐる一考察.-隅田宿の位置を中心に
刊行年:1994/06
データ:日本社会史研究 34 日本社会史研究会 中世成立期の荘園と都市
896. 鈴木 景二 〈古代史部会〉
刊行年:2003/12
データ:歴史学研究 783 青木書店 亀谷弘明「古代王権と贄」 三上喜孝「出挙・農業経営と地域社会」
897. 田村 憲美 〈中世史部会〉
刊行年:2003/12
データ:歴史学研究 783 青木書店 高木徳郎「中世における環境管理と惣村の成立」 黒田基樹「15~17世紀における「村の成り立ち」と地域社会」
898. 富岡 直人 黎明期の日本考古学と科学教育
刊行年:2004/03
データ:『文化の多様性と比較考古学』 考古学研究会 文化財科学・実験考古学 日本考古学|科学教育|考古科学|洋学|資料
批判
899. 渡邊 誠 平安期の貿易決済をめぐる陸奥と大宰府
刊行年:2005/02
データ:九州史学 140 九州史学研究会 陸奥国貢金制|渕原
批判
(出羽城介の不動穀貯蓄) 平安時代貿易管理制度史の研究
900. 渡邊 誠 自然災害と民衆・国家.-九世紀陸奥国奥郡の騒擾
刊行年:2018/03
データ:史人 7 広島大学学校教育学部下向井研究室 鳴子火山|公民と俘囚|免課役|被災地復興|渕原
批判
|磐城臣雄公