日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8821-8840]
8720
8740
8760
8780
8800
8820
8840
8860
8880
8900
8821. 伊藤 博 宮廷歌謡の一形式
刊行年:1960/03
データ:国語国文 29-3 中央図書出版社 万葉集Ⅱ(日本
文学
研究資料叢書)
8822. 伊藤 博 舒明朝以前の万葉歌の性格.-その配列の由来をめぐって
刊行年:1963/02
データ:国語国文 32-2 中央図書出版社 万葉集Ⅱ(日本
文学
研究資料叢書)
8823. 伊藤 博 古事記における時代区分の認識
刊行年:1966/04
データ:国語と国
文学
43-4 至文堂 古事記・日本書紀Ⅰ(日本
文学
研究資料叢書)
8824. 伊藤 博 女帝と歌集.-持統万葉から元明万葉へ
刊行年:1967/01
データ:専修国文 1 専修大学国語国
文学
会 万葉集Ⅱ(日本
文学
研究資料叢書)
8825. 伊藤 博 万葉集巻十五の原核.-遣新羅使人歌群をめぐって
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 日本
文学
(古典から古典へ)
8826. 伊藤 博 堤中納言兼輔の風流
刊行年:1982/10
データ:国
文学
解釈と教材の研究 27-14 学燈社 紫式部の家門-
文学
者の血脈
8827. 伊藤 博之 中世思想の成立と異端の問題
刊行年:1973/02
データ:国
文学
解釈と鑑賞 38-3 至文堂 古典世界と異端
8828. 井出 幸男 室町小歌の底流
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 日本
文学
(古典から古典へ)
8829. 糸井 通浩 公任「三船の才」譚(大鏡)再考.-指示語の機能と語り
刊行年:1993/05
データ:『説話論集』 3 清文堂出版
8830. 伊藤 学人 『住吉物語絵巻』の受容と変貌.-尾張徳川家本をめぐって
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 日本
文学
(古典から古典へ)
8831. 伊藤 康安 大鏡覚書
刊行年:1950/05
データ:国
文学
研究 2 早稲田大学国
文学
会 歴史物語Ⅰ(日本
文学
研究資料叢書)
8832. 伊丹 末雄 万葉集の名義と成立
刊行年:1966/12
データ:美夫君志 10 美夫君志会 万葉集Ⅱ(日本
文学
研究資料叢書)
8833. 市古 貞次 中世の英雄物語について
刊行年:1967/03
データ:国
文学
解釈と教材の研究 12-4 学燈社 概説
8834. 伊地知 鐵男 国
文学
のための古文書
刊行年:1956/04
データ:国
文学
解釈と鑑賞 21-4 至文堂
8835. 伊豆 公夫 荘園所有者=貴族の歴史.-『増鏡』『水鏡』『大鏡』
刊行年:1972/06
データ:『新版日本史学史』 校倉書房 歴史物語Ⅱ(日本
文学
研究資料叢書)
8836. 出雲路 修 未来記の方法.-《聖徳太子伝暦》所載の未来記について
刊行年:1996/08
データ:『説話論集』 5 清文堂出版
8837. 出雲路 修 説話文体の基本的枠組みとしての「き」.-《日本霊異記》の訓読をめぐって
刊行年:1997/04
データ:『説話論集』 6 清文堂出版
8838. 石破 洋 敦煌資料と『枕草子』.-蟻通明神縁起説話をめぐって
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 敦煌資料等と日本
文学
8839. 石原 清志 選子内親王(大斎院)
刊行年:1986/11
データ:国
文学
解釈と鑑賞 51-11 至文堂 和歌の才女たち 和歌
8840. 石原 昭平 説話と物語.-事実談の語り
刊行年:1974/01
データ:国
文学
解釈と鑑賞 39-1 至文堂 書くことと語りと