日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9299件中[8841-8860]
8740
8760
8780
8800
8820
8840
8860
8880
8900
8920
8841. 小林 健太郎 東大寺領越前国道守庄
刊行年:1971/04
データ:『地形図に歴史を読む-続
日本歴史
地理ハンドブック』 3 大明堂
8842. 石部 正志 天皇陵には本当に天皇が埋葬されているのか.-古墳時代の「天皇陵」の謎
刊行年:1989/07
データ:『
日本歴史
と天皇-古代から現代まで50問50答』 大月書店
8843. 池田 雅美 水沢付近の豪族屋敷村
刊行年:1972/11
データ:『地形図に歴史を読む-続
日本歴史
地理ハンドブック』 4 大明堂
8844. 荒木 敏夫 奈良の都の繁栄はどのようにしてもたらされたか.-律令制下の天皇・貴族と民衆
刊行年:1989/07
データ:『
日本歴史
と天皇-古代から現代まで50問50答』 大月書店
8845. 足立 昌治 鎌倉幕府の成立に天皇はどうかかわっていったか.-天皇・公家政権と武家政権
刊行年:1989/07
データ:『
日本歴史
と天皇-古代から現代まで50問50答』 大月書店
8846. 足利 健亮 淀川両岸の郡家|平城京と恭仁京|平安京と御土居
刊行年:1969/06
データ:『地形図に歴史を読む-続
日本歴史
地理ハンドブック』 1 大明堂
8847. 足利 健亮 山城宇治郡の郡家|津軽十三湖と福島城|蝦夷部落とチャシ
刊行年:1970/06
データ:『地形図に歴史を読む-続
日本歴史
地理ハンドブック』 2 大明堂
8848. 足利 健亮 湖東平野の郷と正倉院
刊行年:1971/04
データ:『地形図に歴史を読む-続
日本歴史
地理ハンドブック』 3 大明堂
8849. 足利 健亮 長岡京と古道
刊行年:1972/11
データ:『地形図に歴史を読む-続
日本歴史
地理ハンドブック』 4 大明堂
8850. 足利 健亮 那須郡衙と東山道|山科盆地の古道
刊行年:1973/04
データ:『地形図に歴史を読む-続
日本歴史
地理ハンドブック』 5 大明堂
8851. 秋山 日出雄 三輪山と長谷寺
刊行年:1971/04
データ:『地形図に歴史を読む-続
日本歴史
地理ハンドブック』 3 大明堂
8852. 今井 堯 考古学研究は国家形成前史をどのように明らかにしたか
刊行年:1989/07
データ:『
日本歴史
と天皇-古代から現代まで50問50答』 大月書店
8853. 岩永 実 大山寺と大山の開拓
刊行年:1971/04
データ:『地形図に歴史を読む-続
日本歴史
地理ハンドブック』 3 大明堂 大山寺領
8854. 小田 富士雄 北九州の甕棺遺跡
刊行年:1971/04
データ:『地形図に歴史を読む-続
日本歴史
地理ハンドブック』 3 大明堂
8855. 大脇 保彦 越中五箇山の隠田集落|砺波平野の散村と孤立荘宅|奈良盆地の環濠集落
刊行年:1969/06
データ:『地形図に歴史を読む-続
日本歴史
地理ハンドブック』 1 大明堂
8856. 上田 正昭 神功皇后征討説話はなにを物語っているか.-天皇家と古代朝鮮
刊行年:1989/07
データ:『
日本歴史
と天皇-古代から現代まで50問50答』 大月書店 古代日本の史脈-東アジアのなかで
8857. 白井 哲之 鷹巣盆地の段丘と古墳時代遺跡
刊行年:1973/04
データ:『地形図に歴史を読む-続
日本歴史
地理ハンドブック』 5 大明堂
8858. 山田 安彦 玉造軍団と伊治城の堡村|古代東北の鎮守府としての胆沢城
刊行年:1969/06
データ:『地形図に歴史を読む-続
日本歴史
地理ハンドブック』 1 大明堂
8859. 山田 安彦 奥州平泉の都市遺跡
刊行年:1970/06
データ:『地形図に歴史を読む-続
日本歴史
地理ハンドブック』 2 大明堂
8860. 藤岡 謙二郎 上町台地と治水事業|西近江路と若狭街道|淀川水運と淀
刊行年:1969/06
データ:『地形図に歴史を読む-続
日本歴史
地理ハンドブック』 1 大明堂