日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8861-8880]
8760
8780
8800
8820
8840
8860
8880
8900
8920
8940
8861. 栄原 永遠男 (仮称)考古資料センター設立の経緯とその問題点
刊行年:1998/09
データ:ヒストリア 161 大阪
歴史
学会
8862. 栄原 永遠男 飛鳥池遺跡からみた七世紀後半の銭貨
刊行年:1999/09
データ:ヒストリア 166 大阪
歴史
学会
8863. 栄原 永遠男 正倉院文書の世界(お経を写す-百部梵網経の場合〈写経の準備をする|写経を指示する|経文を書き写す|校正をおこなう|経巻に仕立てる|布施(給料)を支払う|役所から借金する|仕事を休む)
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から正倉院文書まで-』 朝日新聞社 正倉院文書の世界
8864. 栄原 永遠男 古代銭貨と律令社会の人々
刊行年:2009/03
データ:『興道寺廃寺と古代銭貨-古代若狭の銭とマツリ』 美浜町教育委員会
8865. 栄原 永遠男進行∥榎村 寛之|玉村 幸一|加藤 克郎|松葉 竜司 シンポジウム「興道寺廃寺と古代銭貨-古代若狭の銭とマツリ」
刊行年:2009/03
データ:『興道寺廃寺と古代銭貨-古代若狭の銭とマツリ』 美浜町教育委員会
8866. 斎藤 英喜 中世神話の世界
刊行年:2008/06
データ:『古事記を読む』 吉川弘文館 古事記以降
8867. 斎藤 英喜 呪術|天皇
刊行年:2008/06
データ:『古事記を読む』 吉川弘文館 コラム
8868. 斎藤 英喜 祭文・祝詞.-「土公神祭文」をめぐって
刊行年:2012/05
データ:『経世の信仰・呪術』 竹林舎 禁忌と祭文
8869. 齋藤 仁 中国製から独自意匠へ
刊行年:1999/10/06
データ:山形新聞夕刊 山形新聞社 発掘やまがたの
歴史
48
8870. 齋藤 勝 唐代の馬政と牧地
刊行年:1999/01
データ:日中文化研究 14 勉誠出版
8871. 佐伯 有清 東アジアの中の朝鮮と日本|三世紀の東アジアと日本(動乱の季節|王権のあり方|魏の成立と東アジア)|四世紀の東アジアと日本(自立への模索|七支刀銘文の謎|広開土王碑文研究への警醒)|五世紀の東アジアと日本(朝鮮三国の動きと日本|倭の五王の時代と東アジア|応神王朝の成立)|古代の東アジアと日本への理解
刊行年:1977/10
データ:『古代の東アジアと日本』 教育社
8872. 佐伯 有清 新渡戸稲造(1)-英語との触れあい|(2)-英語との触れあい|(3)-二人の外国人英語教師|(4)-カーライルへの心酔|(5)-英語の学習法
刊行年:1983/04-1984/04
データ:ぱせんてら 17~21 佐伯有清著作目録 付人物・
歴史
教育論集
8873. 斎藤 幸七|長山 幹丸 協和町の中世の城と館.-新発見の城及び館の概要
刊行年:1989/06
データ:北方風土 18 秋田文化出版社
8874. 斎藤 武一 北海道神居古潭B地点遺跡
刊行年:1970/04
データ:日本考古学年報 18 誠文堂新光社 発掘および調査(
歴史
時代)
8875. 斎藤 武一 北海道神居古潭B・C地点遺跡
刊行年:1971/04
データ:日本考古学年報 19 誠文堂新光社 発掘および調査(
歴史
時代)
8876. 斎藤 忠 平城京|大宰府
刊行年:1955/04
データ:国文学 解釈と鑑賞 20-4 至文堂
8877. 斎藤 忠 都城
刊行年:1956/08
データ:『日本考古学講座』 6 河出書房
8878. 斎藤 忠 秋田県秋田市秋田城跡(第1次調査)
刊行年:1964/03
データ:日本考古学年報 12 誠文堂新光社 発掘および調査(
歴史
時代)
8879. 斎藤 忠編 考古学関係参考文献
刊行年:1974/05
データ:『日本考古学の現状と課題』 吉川弘文館 斎藤は「はじめに」も書く
8880. 齋藤 努 偽金を作る.-技術復元のためのレプリカ
刊行年:2015/03
データ:『大ニセモノ博覧会-贋造と模倣の文化史』 国立
歴史
民俗博物館 Ⅴ -博物館の「レプリカ」と「コピー」