日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9578件中[8901-8920]
8800
8820
8840
8860
8880
8900
8920
8940
8960
8980
8901. 西谷 正 農業
社会
の形成と発展~弥生時代~(農耕文化の成立〈弥生土器の出現|大陸系磨製石器の流入と初期の金属器|稲作の開始と食生活の変化〉|農耕文化の展開と
社会
の変化〈農耕村落の展開|小国の形成〉|『魏志』倭人伝と長崎県)
刊行年:1998/03
データ:『原始・古代の長崎県』 通史編 長崎県教育委員会
8902. 東北史学会(森 嘉兵衛) 大昔の生活(縄文式文化|弥生式文化|古墳時代の文化)|奈良・平安時代の開発(開拓の発展|前九年・後三年の役|藤原三代の文化)|封建
社会
の成立(鎌倉幕府の政治|建武中興運動|民衆の生活と信仰)|近世封建
社会
の完成(戦国時代の動乱|藩制の建設|経済の組織)
刊行年:1954/05
データ:『岩手県の歴史』 東北出版
8903. 柴田 博子 序
刊行年:2014/03
データ:『「古代地域
社会
の識字と文字文化の展開に関する研究-西海道を中心に-」平成23年度~平成25年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書』 (柴田 博子(宮崎産業経営大学・法学部))
8904. 今塩屋 毅行|津曲 大祐 西都市妻北遺跡群出土古代陶硯類の集成と分析.-日向国出土墨書土器集成・補遺(3)
刊行年:2014/03
データ:『「古代地域
社会
の識字と文字文化の展開に関する研究-西海道を中心に-」平成23年度~平成25年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書』 (柴田 博子(宮崎産業経営大学・法学部))
8905. 永山 修一 大隅国出土古代墨書土器集成|薩摩国出土古代墨書土器集成・補遺(1)
刊行年:2014/03
データ:『「古代地域
社会
の識字と文字文化の展開に関する研究-西海道を中心に-」平成23年度~平成25年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書』 (柴田 博子(宮崎産業経営大学・法学部))
8906. 永原 慶二 内田銀蔵『日本経済史の研究』全2巻,同文館,1921|小野武夫『日本庄園制史論』有斐閣,1943(柏書房,1979)|永原慶二『日本封建
社会
論』東京大学出版会,1955(新装版,2001)|永原慶二『日本封建制成立過程の研究』岩波書店,1961|永原慶二『中世村落の構造と領主制』稲垣泰彦・永原慶二編『中世の
社会
と経済』東京大学出版会,1962「荘園制支配と中世村落」『一橋論叢』47-3,1962;『日本中世
社会
構造の研究』岩波書店,1973|永原慶二『日本の中世
社会
』岩波書店,1968(同モダンクラシックス版,2001)|永原慶二『日本中世
社会
構造の研究』岩波書店,1973|永原慶二『日本経済史』岩波書店,1980|永原慶二『日本中世の
社会
と国家』日本放送出版協会,1982(増補改訂版:青木書店,1991)|永原慶二『荘園』吉川弘文館,1998
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
8907. 研究委員会 日本中世における都市の問題
刊行年:1974/03
データ:日本史研究 139・140 日本史研究会 全体会シンポジウム 中世史の理論と方法-日本封建
社会
・身分制・
社会
史
8908. 久保 勇 軍記と絵巻と寺院.-〈初期軍記〉における「斬首」の表現をめぐって
刊行年:2007/02
データ:『中世仏教文化の形成と受容の諸相-「絵画」の問題を中心として-』 千葉大学大学院人文
社会
科学研究科
8909. 片山 章雄 トゥルファン古墓の空間と絵画資料と文書
刊行年:2006/03
データ:環東アジア研究センター年報 1 新潟大学コアステーション人文
社会
・教育科学系位置環東アジア研究センター 報告2
8910. 坂井 秀弥 国府と郡家.-地方官衙遺跡からみた実像
刊行年:2005/11
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 3 岩波書店 国府とその関連遺跡|郡家とその関連遺跡|多様な官衙遺跡のあり方|官衙の盛衰と在地
社会
8911. 小宮 豪 天良七堂遺跡(新田郡庁)の確認調査とその周辺の遺跡
刊行年:2009/04
データ:国史学 198 国史学会 『北関東の郡家と地域
社会
』(2008年度国史学会大会古代史シンポジウム資料集,2008/05,国史学会)「天良七堂遺跡(新田郡庁の確認調査)と周辺の遺跡」
8912. 岩本 篤志 中国・北朝隋唐期の貴石印章とソグド人 補章:ユーラシア大陸における印章と東西交流
刊行年:2006/03
データ:環東アジア研究センター年報 1 新潟大学コアステーション人文
社会
・教育科学系位置環東アジア研究センター 報告1
8913. 榮 新江∥清水 はるか|關尾 史郎訳 新出トゥルファン文書に見えるソグドと突厥
刊行年:2006/03
データ:環東アジア研究センター年報 1 新潟大学コアステーション人文
社会
・教育科学系位置環東アジア研究センター 講演
8914. 前沢 和之 「上野国交替実録帳」諸郡官舎項再考.-郡家の景観を中心に
刊行年:2009/04
データ:国史学 198 国史学会 『北関東の郡家と地域
社会
』(2008年度国史学会大会古代史シンポジウム資料集,2008/05,国史学会)「上野国における郡家の構造と行政-「上野国交替実録帳」の検討から」
8915. 柳澤 清一 擦紋末期土器と「トビニタイ土器群Ⅱ」の成立.-根室半島から知床半島・斜里方面へ
刊行年:2005/03
データ:『北方文化の中のアイヌ』 2002~2004年度 千葉大学大学院
社会
文化科学研究科 北方考古学の新地平-北海道島・環オホーツク海域における編年体系の見直し
8916. 八木 光則 蕨手刀の変遷と性格
刊行年:1996/01
データ:『考古学の諸相』 坂詰秀一先生還暦記念会 古代蝦夷
社会
の成立
8917. 八木 光則 蝦夷と帯|北海道・東北地方の帯
刊行年:2002/03
データ:『帯をめぐる諸問題』 奈良文化財研究所 研究報告|全国出土帯集成-北海道・東北(北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島) 古代蝦夷
社会
の成立
8918. 八木 光則 太平洋岸交流・交易の世界
刊行年:2004/03
データ:法政大学国際日本学研究所研究報告 4 法政大学国際日本学研究所 「海の蝦夷-小泉遺跡が語りかけるもの-」報告4 古代蝦夷
社会
の成立
8919. 八木 光則 渡嶋蝦夷と麁蝦夷
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷
社会
の形成と変容-考古学からのアプローチ(擦文文化の形成過程) 古代蝦夷
社会
の成立
8920. 高橋 昌明 戦後歴史学への挑戦
刊行年:1984/05/21
データ:日本読書新聞 中世史の理論と方法-日本封建
社会
・身分制・
社会
史