日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8921-8940]
8820
8840
8860
8880
8900
8920
8940
8960
8980
9000
8921. 岡部 由文 『大和物語』の表現意識
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 日本
文学
(古典から古典へ)
8922. 岡部 由文 檜垣媼
刊行年:1986/11
データ:国
文学
解釈と鑑賞 51-11 至文堂 和歌の才女たち
8923. 岡本 博文 性格.-乳幼児に対する愛情・動物に対する愛情など含めて
刊行年:1964/11
データ:国
文学
解釈と鑑賞 29-13 至文堂 清少納言・枕草子の世界
8924. 小川 弘和 再編郡郷・国使体制と領主支配
刊行年:1996/03
データ:文化 59-3・4 東北大学
文学
会 古代・中世国家と領主支配
8925. 岡田 三津子 謡曲《大原御幸》の女院像
刊行年:1992/04
データ:『説話論集』 2 清文堂出版
8926. 岡野 弘彦 花の都と田舎わたらい
刊行年:1964/08
データ:国
文学
解釈と鑑賞 29-9 至文堂 人間関係
8927. 岡野 弘彦 紫式部
刊行年:1966/06
データ:国
文学
解釈と鑑賞 31-8 至文堂 作家の性意識
8928. 岡 一男 解説
刊行年:1937/12
データ:『現代語訳国
文学
全集』 17 非凡閣 歴史物語Ⅱ(日本
文学
研究資料叢書)
8929. 岡 一男 小説史より見たる今昔物語集
刊行年:1940/07
データ:古典研究 5-8 雄山閣 今昔物語集(日本
文学
研究資料叢書)
8930. 岡内 三眞 1年の計は元旦にあり、学年の計は4月にあり|考古学論文の書き方
刊行年:1993/06
データ:溯航 11 早稲田大学大学院
文学
研究科考古談話会
8931. 岡内 三眞 野生種と栽培種
刊行年:1996/03
データ:溯航 14 早稲田大学大学院
文学
研究科考古談話会
8932. 岡崎 義恵 日本文芸の様式的特徴|形態上の特質(無構造的渾融性|歴史物語と作り物語|小説と戯曲|日記、紀行及び随筆|長歌|連歌と俳諧|短歌と発句)|表現法上の特質(物心の融和|正述心緒|譬喩-象徴|寄物陳思|詠物)|余言
刊行年:1936/05
データ:『岩波講座東洋思潮』 第16回配本 岩波書店 東洋思潮の展開
8933. 大森 志郎 剣と蛇.-続・茅の輪行事の起源と意義
刊行年:1959/06
データ:東京女子大学論集 10-1 東京女子大学学会 日本神話(日本
文学
研究資料叢書)
8934. 大場 磐雄 古事記・日本書紀と考古学
刊行年:1960/12
データ:国
文学
解釈と鑑賞 25-14 至文堂 大場磐雄著作集5古典と考古学
8935. 大橋 清秀 登場人物.-交友知己
刊行年:1964/11
データ:国
文学
解釈と鑑賞 29-13 至文堂 清少納言・枕草子の世界
8936. 大橋 清秀 菅原孝標女
刊行年:1986/11
データ:国
文学
解釈と鑑賞 51-11 至文堂 日記・随筆の才女たち
8937. 大畑 陽子 語りの文
刊行年:2006/01
データ:国
文学
解釈と鑑賞 71-1 至文堂 古典
文学
をよむために
8938. 大浜 厳比古 叙景歌と人麻呂.-その成立の契機としての「靡けこの山」
刊行年:1957/10
データ:万葉 25 万葉学会 万葉集Ⅰ(日本
文学
研究資料叢書)
8939. 大林 太良 日本神話の比較民族学的考察.-火の起源の神話を中心として
刊行年:1966/04
データ:歴史教育 14-4 日本書院 日本神話(日本
文学
研究資料叢書)
8940. 大林 太良 記紀の神話と南西諸島の伝承
刊行年:1966/04
データ:国語と国
文学
43-4 至文堂 日本神話(日本
文学
研究資料叢書)