日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[9001-9020]
8900
8920
8940
8960
8980
9000
9020
9040
9060
9080
9001. 柳原 敏昭 二階堂氏の所領と海上交通.-阿多北方の位置づけを考えるためのノート
刊行年:2002/03
データ:『日本・東アジアの国家・地域・人間 歴史学と文化人類学の方法から』 入間田宣夫先生還暦記念
論集
編集委員会 地域の形成 中世日本の周縁と東アジア
9002. 簗瀬 大輔 中世国境河川地域の領主と権力.-上野国山田郡南部における横瀬氏の活動
刊行年:2005/10
データ:『交流の地域史-群馬の山・川・道』 雄山閣 交通路の把握
9003. 山浦 清 続縄文文化における弥生文化的諸相
刊行年:2004/09
データ:『北方世界からの視点-ローカルからグローバルへ-』 北海道出版企画センター 弥生文化と続縄文文化からの視点
9004. 安田 喜憲 続・「倭国乱」期の自然環境-大阪府河内平野の事例を中心として|小野忠熈博士と考古地理学
刊行年:1984/11
データ:『高地性集落と倭国大乱』 雄山閣出版
9005. 矢田 勉 書記特有表現としてのメモ体.-非陳述的書記体の沿革
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
9006. 屋名池 誠 奈良時代東国方言の音韻体系と防人歌の筆録者
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
9007. 柳田 國男 日本人の神と霊魂の観念そのほか
刊行年:1949/12
データ:季刊民族学研究 14-2 岡書院
論集
騎馬民族征服王朝説
9008. 八木 充 大宝令勅符について
刊行年:1978/11
データ:山口大学文学会志 29 山口大学文学会 日本古文書学
論集
4古代Ⅱ奈良・平安時代の文書|日本古代政治組織の研究
9009. 森田 知忠 北海道の続縄文文化
刊行年:1967/08
データ:古代文化 19-2 古代学協会 北大式 日本考古学
論集
9北方文化と南島文化
9010. 諸井 耕二 朝鮮通信使が残した安徳帝哀悼の詩
刊行年:2005/10
データ:『海王宮-壇之浦と平家物語』 三弥井書店 第一部
9011. 森 雅子 神女列伝.-中国古代における地母神の残像
刊行年:2004/03
データ:『時空をこえた対話-三田の考古学-』 六一書房 こころ
9012. 森井 貞雄 東アジアの「都城」形成
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
9013. 森下 松寿 常陸国風土記における坂戸社に関する一考察
刊行年:2003/03
データ:『領域の研究』 阿久津久先生還暦危険事業実行委員会
9014. 森田 悌 平安中期郡司についての一考察
刊行年:1974/12
データ:日本歴史 319 吉川弘文館 平安王朝・
論集
日本歴史3∥平安時代政治史研究
9015. 村井 章介|吉岡 康暢 中世における人とモノと技の交流
刊行年:2000/03
データ:歴博 99 国立歴史民俗博物館 歴博対談第29回 陶磁器の社会史(吉岡康暢先生古希記念
論集
,2006/05,桂書房)
9016. 松尾 葦江 新たに調査された長門本平家物語
刊行年:2005/10
データ:『海王宮-壇之浦と平家物語』 三弥井書店 第一部
9017. 松尾 葦江 跋
刊行年:2005/10
データ:『海王宮-壇之浦と平家物語』 三弥井書店
9018. 松尾 葦江監修 赤間神宮収蔵古典籍解題
刊行年:2005/10
データ:『海王宮-壇之浦と平家物語』 三弥井書店 第一部
9019. 松尾 光 茨田堤上のウケヒ
刊行年:1998/03
データ:『水辺の万葉集』 笠間書院 古代史の異説と懐疑
9020. 宮崎 道三郎 津城漫筆
刊行年:1893/03-1894/07
データ:法学協会雑誌 11-3~12-4 建武式目|養老律|本朝書籍目録|家本令集解奥書 宮崎先生法制史
論集