日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9041-9060]
8940
8960
8980
9000
9020
9040
9060
9080
9100
9120
9041. 木村 英一 王権・内裏と大番
刊行年:2006/06
データ:『院政期の内裏・大内裏と院御所』 文理閣 内裏・大内裏・閑院内裏
9042. 木村 衡 地方における古代の仏堂.-神奈川県厚木市愛名宮地遺跡の事例を中心に
刊行年:1999/10
データ:『都市・近郊の信仰と遊山・観光』 雄山閣出版 古代民衆寺院史への視点
9043. 木村 茂光 中世富田荘の堤と開発.-近世の村絵図から
刊行年:1984/04
データ:UP 138 東京大学出版会 荘園絵図を読む5 日本古代・中世畠作史の
研究
9044. 木村 茂光 中世農村と盂蘭盆.-農事暦との関わりで
刊行年:1984/04
データ:歴史公論 10-4 雄山閣出版 日本古代・中世畠作史の
研究
9045. 木村 茂光 日本古代の「林」について
刊行年:1986/03
データ:『古代国家の支配と構造』 東京堂出版 日本古代・中世畠作史の
研究
9046. 木村 茂光 荘園の四至と示
刊行年:1987/06
データ:『絵図にみる荘園の世界』 東京大学出版会 日本初期中世社会の
研究
9047. 木村 茂光 索餅孝
刊行年:2005/02
データ:季刊東北学 2 東北芸術工科大学東北文化
研究
センター(発行)|柏書房(発売)
9048. 木村 信六 遺跡チャシの追加
刊行年:1934/04
データ:木村郷土
研究
所報 4 千島・樺太の文化誌
9049. 木村 哲也 宮本常一、写真による民俗学の試み
刊行年:2005/08
データ:季刊東北学 4 東北芸術工科大学東北文化
研究
センター(発行)|柏書房(発売)
9050. 黒田 龍二 基調講演Ⅱ「建築史から見る纏向遺跡-初期ヤマト王権中枢施設の形態とその解釈」
刊行年:2011/04
データ:芸林 60-1 芸林会 芸林会第四回学術
研究
大会「纏向遺跡をめぐる諸問題」
9051. 桑原 邦彦 山口県防府市天神山古墳出土の遺物について
刊行年:1993/08
データ:古文化談叢 30中 九州古文化
研究
会
9052. 桑原 隆博 広島県下本谷遺跡.-備後国三次郡衙
刊行年:2009/03
データ:『日本古代の郡衙遺跡』 雄山閣 発掘された郡衙遺跡
9053. 桑原 博史 中古
刊行年:1964/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 29-6 至文堂 資料・参考文献のさがし方・用い方
9054. 桑原 幸則 初期国東型宝塔の様相
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部考古学
研究
室内)
9055. 義田 漢代の『蒼頡篇』、『急就篇』、八体と「史書」の問題について.-秦漢時代の官吏はいかにして文字を学んだか
刊行年:2009/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 8 愛媛大学法文学部
9056. 玄 幸子 原件実見調査その後.-IDP公開資料との比較を通じて
刊行年:2009/03
データ:『国際ワークショップ「敦煌・吐魯番文献と西北地域」予稿集』 新潟大学人文社会・教育科学系附置環東アジア
研究
センター|新潟大学人文学部 報告
9057. 胡 平生 里耶簡にみえる秦朝行政文書の製作と伝送
刊行年:2009/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 8 愛媛大学法文学部
9058. 小秋元 段 流布本『太平記』の成立
刊行年:2000/09
データ:『太平記の世界』 汲古書院 太平記と古活字版の時代
9059. 五井 直弘 中国古代.-特に古代国家の問題をめぐって
刊行年:1952/12
データ:『歴史学の成果と課題』 Ⅲ 岩波書店 原始・古代
9060. 小池 香津江 古墳出現期・大和の地域構造に関する予察
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部考古学
研究
室内)