日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9041-9060]
8940
8960
8980
9000
9020
9040
9060
9080
9100
9120
9041. 栗本 徳子 宮中真言院五大尊十二天画像.
-
大治二年画像焼失後の制作と原本図像に関する一試論
刊行年:1988/12
データ:密教図像 6 密教図像学会
9042. 久留島 典子 網野善彦著『悪党と海賊
-
日本中世の社会と政治』(叢書・歴史学研究)
刊行年:1996/02
データ:史学雑誌 105-2 山川出版社
9043. 久留島 典子 応仁文明の乱と益田氏.
-
史料編纂所所蔵益田家文書中の差出不明仮名書状の考察
刊行年:2007/03
データ:東京大学史料編纂所研究紀要 17 東京大学史料編纂所
9044. 久禮 旦雄 『延暦儀式帳』撰進と弘仁大神宮式編纂の政治的背景.
-
延喜伊勢大神宮式の前提
刊行年:2009/12
データ:『法の流通』 慈学社出版(発行)|大学図書(発売)
9045. メアリス・グレイビル∥池田 忍訳 家業としての絵画制作.
-
信実とその後継者の描いた肖像画
刊行年:1994/10
データ:美術研究 360 便利堂
9046. 黒板 伸夫 平安時代における親王任官への一考察.
-
官職秘抄(鈔)・職原抄(鈔)を手がかりとして
刊行年:1971/03
データ:『塙保己一記念論文集』 温故学会 摂関時代史論集
9047. 黒板 伸夫 摂関時代における「権官」の性格.
-
納言と弁官の正・権を中心として
刊行年:1978/09
データ:『古代史論叢』 下 吉川弘文館 摂関時代史論集
9048. 黒板 伸夫 王朝を旅する若き精神.
-
山中裕氏の「人」・「歩み」・「学風」
刊行年:1990/05
データ:関東学院大学文学部紀要 58 関東学院大学文学部人文学会
9049. 熊木 俊朗 近年のオホーツク文化研究展望.
-
北海道北部・サハリン・アムール河口部の土器研究を中心に
刊行年:2000/03
データ:情報祭祀考古 16・17 祭祀考古学会
9050. 熊木 俊朗 続縄文期における北方文化の構図.
-
日本列島の北方地域における土器文化の配置と地域区分
刊行年:2008/10
データ:『地域と文化の考古学』 Ⅱ 六一書房 地域と文化の考古学
9051. 茜 史朗 『百済記』『百済新撰』の描く世界.
-
5世紀の日朝関係史研究ノート
刊行年:1986/04
データ:東国史論 1 群馬考古学研究会
9052. 熊倉 浩靖 王子形水瓶、東国古墳出土の意義と背景.
-
北朝・朝鮮・東国関係史への一視角
刊行年:1991/05
データ:『古代の日本と東アジア』 小学館
9053. 熊倉 浩靖 天台宗成立に至る「東」「西」文化協業のロゴス.
-
東(あづま)の国から
刊行年:1996/08
データ:あうろーら 4 21世紀の関西を考える会 知の花束
9054. 熊田 亮介 日本の歴史家二十五人③関晃.
-
一国史の枠を超えた古代史像を構築
刊行年:2001/01
データ:日本の歴史月報 03 講談社
9055. ヨーゼフ・クライナー もう1人のシーボルト
-
日本考古学・民族文化起源論の学史から|小シーボルト資料集成
刊行年:2011/01
データ:『小シーボルトと日本の考古・民族学の黎明』 同成社 小シーボルトの生涯と業績
9056. 倉住 靖彦 一九八〇年出土の木簡.
-
福岡・観世音寺僧房跡|福岡・大宰府学校院跡東辺部
刊行年:1981/11
データ:木簡研究 3 木簡学会
9057. 倉住 靖彦 一九八一年出土の木簡.
-
福岡・大宰府跡(大楠地区)|九州大学(筑紫地区)構内遺跡
刊行年:1982/11
データ:木簡研究 4 木簡学会
9058. 倉住 靖彦 一九九〇年出土の木簡.
-
福岡・大宰府跡(不庁地区)|福岡・観世音寺跡(東辺中央部)
刊行年:1991/11
データ:木簡研究 13 木簡学会
9059. 倉田 邦雄 『今昔』はいかなる『霊異記』本文を用いたか.
-
下巻を中心にして
刊行年:1978/05
データ:説話 6
9060. 倉田 直純 航空写真から見えてくるもの.
-
塚山古墳群・坂本古墳群・鎌倉大溝の再検討
刊行年:2007/03
データ:斎宮歴史博物館研究紀要 16 斎宮歴史博物館