日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9101-9120]
9000
9020
9040
9060
9080
9100
9120
9140
9160
9180
9101. 芳賀 紀雄 歌の由縁ということ.-万葉集巻十六の「有由縁并雑歌」
刊行年:1997/04
データ:『説話論集』 6 清文堂出版
9102. 萩谷 朴 こよみ・調度・服飾・官職など
刊行年:1964/11
データ:国
文学
解釈と鑑賞 29-13 至文堂 清少納言・枕草子の世界
9103. 萩野 了子 『万葉集』の掛詞について
刊行年:2011/05
データ:国
文学
解釈と鑑賞 76-5 ぎょうせい 『万葉集』研究の現在
9104. 橋本 達雄 万葉集巻五の筆録者について
刊行年:1962/10
データ:国
文学
研究 26 早稲田大学国
文学
会 万葉集Ⅱ(日本
文学
研究資料叢書)
9105. 橋本 達雄 人麻呂と持統朝.-後宮と挽歌
刊行年:1964/03|09
データ:文芸と批評 1-3 文芸と批評同人 万葉集Ⅰ(日本
文学
研究資料叢書)
9106. 本田 義憲 中央の神々.-構造と歴史との間において
刊行年:1979/11
データ:『講座日本の古代信仰』 4 学生社
9107. 前川 明久 伊勢神宮と卵生説話.-神宮の神饌卵をめぐって
刊行年:1977/01
データ:東アジアの古代文化 11 大和書房 日本神話Ⅱ(日本
文学
研究資料叢書)
9108. 益田 勝実 伊尹*「とよかげ」との間
刊行年:1981/04
データ:国
文学
解釈と教材の研究 26-5 学燈社 愛と創作主体
9109. 増田 繁夫 徽子女王(斎宮女御)
刊行年:1986/11
データ:国
文学
解釈と鑑賞 51-11 至文堂 和歌の才女たち 和歌
9110. 増田 欣 太平記作者の国際的関心.-高麗人来朝事を中心として
刊行年:1992/04
データ:『説話論集』 2 清文堂出版
9111. 増淵 勝一 本朝麗藻を読む
刊行年:1989/08
データ:国
文学
解釈と教材の研究 34-10 学燈社 新しい読解を探る
9112. 増淵 勝一 いほぬし.-抖詩人の旅
刊行年:1989/12
データ:国
文学
解釈と鑑賞 54-12 至文堂 中古を読み解く
9113. 沼沢 龍雄 桂宮本「秋津島物語」解説と本文
刊行年:1932/02
データ:『松井博士古稀記念論文集』 目黒書店 歴史物語Ⅱ(日本
文学
研究資料叢書)
9114. 根立 研介 安祥寺五智如来像の造像と仏師工房
刊行年:2004/03
データ:『安祥寺の研究-京都市山科区所在の平安時代初期の山林寺院-』 Ⅰ 京都大学大学院
文学
研究科二一世紀COEプログラム『グローバル化時代の多元的人
文学
の拠点形成』 論考篇
9115. 野口 博久 古本説話集の成立と宇治拾遺物語
刊行年:1963/07
データ:国
文学
言語と文芸 5-4 大修館書店 今昔物語集(日本
文学
研究資料叢書)
9116. 野口 未幾 墓勉強会について
刊行年:1998/03
データ:溯航 16 早稲田大学大学院
文学
研究科考古談話会 勉強会紹介
9117. 野口 実 源平内乱期における「甲斐源氏」の再評価
刊行年:2011/04
データ:『中世の軍記物語と歴史叙述』 竹林舎
9118. 野口 元大 源氏物語が竹取・宇津保から受けたもの
刊行年:1968/05
データ:国
文学
解釈と鑑賞 33-6 至文堂 源氏物語と先行
文学
9119. 村尾 誠一 二条為世試論
刊行年:1997/11
データ:国語と国
文学
74-11 至文堂
9120. 村上 春樹 平将門祭祀の伝説
刊行年:2000/08
データ:古典遺産 50 古典遺産の会 日本文化の風土