日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1348件中[921-940]
820
840
860
880
900
920
940
960
980
1000
921. 由谷 裕哉 一向一揆の時代における白山加賀側の宗教
環境
刊行年:2005/05
データ:日本宗教文化史研究 9-1 日本宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
922. 米山 一政 長野市石川条里遺構をめぐる歴史的
環境
刊行年:1985/09
データ:信濃 37-9 信濃史学会
923. 渡辺 千尋 千代地域の歴史的
環境
と寺院の造営
刊行年:2009/03
データ:『千代寺院跡発掘調査50周年記念ジンポジウム「千代寺院跡の実像を探る」記録集』 小田原市教育委員会
924. 渡邊 芳貴 永納山城とその周辺
環境
.-調査の現状と課題
刊行年:2011/03
データ:条里制・古代都市研究 26 条里制・古代都市研究会
925. 阿子島 功 地すべり・土石流の考古学(1).-山形県西川町山居遺跡・水沢館跡遺跡
刊行年:1999/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 81 国立歴史民俗博物館 日本列島と周辺域における
環境
変遷
926. 春成 秀爾 日本における土器編年と炭素14年代
刊行年:1999/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 81 国立歴史民俗博物館
環境
史の高精度編年 炭素14年代測定と考古学-国立歴史民俗博物館研究業績集
927. チャールズ・V・クラウザー 東方ギリシア碑文における石の上での「公」・「私」の対話
刊行年:2006/03
データ:『古代文字史料の中心性と周縁性』 春風社 慣習と伝統
928. 久保 健一郎 戦国時代における戦時・平時の戦争経済
刊行年:2014/10
データ:『戦争と平和』 竹林舎 戦争と
環境
929. 川本 芳昭 三国期段階における烏丸・鮮卑について.-交流と変容の観点から見た
刊行年:2009/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 151 国立歴史民俗博物館
930. 加美 宏 平将門.-将門記
刊行年:1964/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 9-14 学燈社 軍記物語における人間像
931. 金原 正明|福冨 恵津子|金原 正子|鳥取県埋蔵文化財センター 糞石の基礎的研究
刊行年:2005/07
データ:日本文化財科学会大会研究発表要旨集 第22回 日本文化財科学会 古
環境
932. 金原 美奈子|金原 正明|宮田 剛|鳥取県埋蔵文化センター 弥生時代出土炭化種実類の検討
刊行年:2005/07
データ:日本文化財科学会大会研究発表要旨集 第22回 日本文化財科学会 古
環境
ポスター発表
933. 小島 道裕 文献史料から見た十三湊と安藤氏
刊行年:2005/03
データ:『十三湊遺跡』 第Ⅰ分冊 青森県教育委員会 遺跡の
環境
934. 島津 忠夫 後鳥羽院歌壇と歌林苑
刊行年:1980/09
データ:国文学 解釈と教材の研究 25-11 学燈社 長明・生と
環境
935. 柴内 佐知子|力武 卓治|佐藤 洋一郎 福岡市雀居遺跡から出土したイネ遺存体の年代測定およびDNA分析
刊行年:2005/07
データ:日本文化財科学会大会研究発表要旨集 第22回 日本文化財科学会 古
環境
936. 佐藤 仁 十三湊の史跡と安藤氏の信仰
刊行年:2005/03
データ:『十三湊遺跡』 第Ⅰ分冊 青森県教育委員会 遺跡の
環境
937. 佐々木 八郎 中世社会と軍記文学
刊行年:1964/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 9-14 学燈社
938. 阪本 寧男 雑穀類の系譜
刊行年:1984/06
データ:歴史公論 10-6 雄山閣出版 植物食をめぐって アワ|キビ
939. 坂江 渉 国作りと国生み神話|播磨の天の橋立
刊行年:2007/03
データ:『風土記からみる古代の播磨』 神戸新聞総合出版センター 国土と自然
環境
940. 斎藤 善之 はじめに(海と川と道)
刊行年:2012/09
データ:『講座東北の歴史』 4 清文堂出版