日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9261-9280]
9160
9180
9200
9220
9240
9260
9280
9300
9320
9340
9261. 田 衛疆 関于明代吐魯番史若干問題的探討
刊行年:2006/10
データ:『吐魯番学研究』 上海辞書出版社
史学
編
9262. 東野 治之 鳥毛立女屏風下貼文書の研究.-買新羅物解の基礎的考察
刊行年:1974/11
データ:史林 57-6
史学
研究会 正倉院文書と木簡の研究
9263. 程 喜霖 吐魯番新出唐代烽舗文書考釈
刊行年:2006/10
データ:『吐魯番学研究』 上海辞書出版社
史学
編
9264. 寺内 浩 京進米と都城
刊行年:1989/11
データ:史林 72-6
史学
研究会 受領制の研究
9265. 鶴岡 静夫 史料・第一・『日本霊異記』下巻第廿九 2 造寺・造塔と供養について
刊行年:1975/10
データ:風俗 14-1 日本風俗
史学
会
9266. 辻 秀人 東北南部における古墳出現期の土器編年-その1会津盆地|その2
刊行年:1994/03|1995/03
データ:東北学院大学論集(歴
史学
・地理学) 26|27 東北学院大学学術研究会
9267. 辻 正博 宋代の流刑と配役
刊行年:1995/09
データ:史林 78-5
史学
研究会 唐宋時代刑罰制度の研究
9268. 張 國剛 西域出土文書所見中古時代的家産析分模式
刊行年:2006/10
データ:『吐魯番学研究』 上海辞書出版社
史学
編
9269. 張 娜麗 関于大谷八〇八八号“唐鈔論語孔氏本鄭玄注”文書及其相関残片
刊行年:2006/10
データ:『吐魯番学研究』 上海辞書出版社
史学
編
9270. 楊 富學 回鶻印度歴史文化関係研究
刊行年:2006/10
データ:『吐魯番学研究』 上海辞書出版社
史学
編
9271. 横山 浩一 金山古墳および大籔古墳の調査(大阪府文化財調査報告書第二輯)|佐良山古墳群の研究 第一冊(岡山大学人類学考古学業績第一冊)
刊行年:1954/04
データ:史林 37-2
史学
研究会 最近の日本考古学の発掘報告書
9272. 川 敏子 『和気系図』に示された系譜意識
刊行年:2004/03
データ:史林 87-2
史学
研究会 研究ノート 律令貴族成立史の研究
9273. 永原 慶二 はじめに-
史学
史への視角|近代歴
史学
の成立(明治維新と日本
史学
|文明史・啓蒙主義歴
史学
の展開|近代実証主義歴
史学
の誕生|「欧米的近代への可能性」を歴史に探る|固有文化と社会・民衆の発見|大正・昭和期の都市史・文化史|社会構造と変革の視点|風圧強まるなかでの実証研究|戦争と超国家主義歴史観)|現代歴
史学
の展開(「戦後歴
史学
」の発想|マルクス歴
史学
への批判のなかから|高度経済成長と日本
史学
の転換|「近代」への批判と社会史研究|歴史の総体的把握を目指して|近・現代史を見る目の変化|研究体制の拡充と史・資料の調査・整備)|おわりに
刊行年:2003/04
データ:『20世紀日本の歴
史学
』 吉川弘文館
9274. 木本 好信 続「外記日記」と『日本紀略』の関連について(四).-宮内庁書陵部蔵「母后代々御賀記」
刊行年:1979/11
データ:『日本古代
史学
論聚』 駒澤大学大学院
史学
会日本古代史部会 史聚10の続きに相当。史聚10号までとあわせてここでまとめる
9275. 喜田 貞吉 奈良朝前後に於ける我が国家の発展気分を論ず
刊行年:1935/06
データ:『十周年記念
史学
文学論集』 岩波書店
9276. 岸 俊男 古代史発掘に学ぶ.-あとがきにかえて
刊行年:1980/12
データ:『遺跡・遺物と古代
史学
』 吉川弘文館 稲荷山鉄剣|買地券|庚申
9277. 上條 朝宏 アムール川流域グロマトゥハ遺跡出土土器の胎土分析について
刊行年:2009/06
データ:『物質文化
史学
論聚』 北海道出版企画センター
9278. 越田 賢一郎 流鬼.-7世紀の東北アジア
刊行年:2009/06
データ:『物質文化
史学
論聚』 加藤晋平先生喜寿記念論文集刊行委員会
9279. 志田 諄一 『将門記』の作者について
刊行年:1979/11
データ:『日本古代
史学
論聚』 駒澤大学大学院
史学
会古代史部会
9280. 佐藤 喜代治 漢語存疑
刊行年:1963/07
データ:『山田孝雄追憶
史学
語学論集』 宝文館出版 語學の部 高欄・句欄|物騒・物怱|介抱・懐抱|美女・便女|豪家・高家