日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1573件中[941-960]
840
860
880
900
920
940
960
980
1000
1020
941. 二葉 憲香 古代仏教思想史の
分析
について.-薗田氏の批判にこたえる
刊行年:1965/09
データ:仏教史学 12-2
942. 降幡 順子|大賀 克彦|肥塚 隆保 古墳時代出土「土玉」の材質
分析
刊行年:2005/07
データ:日本文化財科学会大会研究発表要旨集 第22回 日本文化財科学会 材質・技法ポスター発表
943. 降幡 順子|肥塚 隆保 古墳時代出土「土玉」の材質
分析
刊行年:2005/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2005 奈良文化財研究所 研究報告
944. 古川 順大 田猟の容認時期に関する一試論.-天平二年九月庚辰詔の
分析
刊行年:2010/06
データ:続日本紀研究 386 続日本紀研究会
945. 藤原 宏志 イネの自然科学的調査法(プラント・オパール
分析
による農耕跡の追究)
刊行年:1988/03
データ:『弥生文化の研究』 2 雄山閣出版
946. 藤原 宏志|佐々木 章|杉山 真二 プラント・オパール
分析
法の基礎的研究(6)
刊行年:1985/
データ:考古学と自然科学 18 日本文化財科学会(発行)|同朋舎(発売)
947. 藤木 久志 在地領主の高利貸機能について.-文明~大永期、近江朽木氏の財政帳簿の
分析
刊行年:1973/11
データ:『日本古代・中世史の地方的展開』 吉川弘文館
948. 藤田 友治 出雲王朝の「五種の神宝」.-『出雲国風土記』の
分析
刊行年:1991/11
データ:市民の古代-古田武彦とともに 13 新泉社
949. 福原 啓郎 『支那史学史』の特徴と意義.-とくに第七章・第八章の
分析
を通して
刊行年:2008/02
データ:河合文化教育研究所研究論集 5 河合文化教育研究所
950. 福原 啓郎 晋辟雍碑の再検討.-碑陰題名の
分析
を中心として
刊行年:2009/02
データ:『魏晋南北朝史と石刻史料研究の新展開-魏晋南北朝史像の再構築に向けて』 伊藤 敏雄(大阪教育大学)
951. 福島 正樹 東大寺文書に見える封戸催牒の様式について.-東大寺封戸文書群の基礎的
分析
刊行年:1991/12
データ:日本古代・中世史 研究と資料 10 『研究と資料』の会
952. 福田 友之 深浦産黒曜石の意味するもの.-とくにその広域
分析
を中心にして
刊行年:2008/03
データ:『考古・民族・歴史学論叢』 六一書房 縄文
953. 平野 博之 八世紀における郡司土豪の墾田所有.-貢献の
分析
を中心として
刊行年:1957/08
データ:九州史学 5 九州大学国史学研究会
954. 前之園 亮一 出雲の服属神話の史的考察.-「天平一一年出雲国大税賑給歴名帳」の
分析
を通して
刊行年:1973/02
データ:史游 2 史游会
955. 麻柄 一志 弥生・古墳時代集落の変遷.-北陸地方の住居址群
分析
ノート
刊行年:1986/12
データ:大境 10 富山考古学会
956. 平石 充|松尾 充晶 墨書土器・刻書・ヘラ書き土器(墨書土器の
分析
)
刊行年:2006/03
データ:『青木遺跡Ⅱ(弥生~平安時代編)』 2 島根県教育委員会
957. 平尾 良光 東京国立博物館法隆寺献納宝物鉄製鎌および鋸の蛍光X線
分析
法による化学組成の調査
刊行年:1991/08
データ:MUSEUM 485 ミュージアム出版
958. 平沢 竜介 撰者たちとその周辺.-「物名」「俳諧歌」の
分析
を通して
刊行年:2004/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 49-12 学燈社 古今和歌集
959. 平瀬 直樹 中世高野山における祈雨の意義.-宥快著『水天供表白』の
分析
刊行年:2005/03
データ:金沢大学文学部日本史学研究室紀要 1 金沢大学文学部日本史学研究室
960. 平田 耿二 奈良朝前期における班田農民の逃亡.-畿内計帳の
分析
を中心として
刊行年:1960/06
データ:歴史 20 東北史学会 日本古代籍帳制度論