日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9441-9460]
9340
9360
9380
9400
9420
9440
9460
9480
9500
9520
9441. 倉田 康夫 神宮領における田堵の動向(そのⅠ)(そのⅡ)
刊行年:1970/12|72/12
データ:中京大学文学部紀要 5-2|7-2 中京大学学術
研究
会 条里制と荘園-伊勢湾西岸地域の歴史地理学的
研究
9442. 久保 勇 軍記と絵巻と寺院.-〈初期軍記〉における「斬首」の表現をめぐって
刊行年:2007/02
データ:『中世仏教文化の形成と受容の諸相-「絵画」の問題を中心として-』 千葉大学大学院人文社会科学
研究
科
9443. 喜田 貞吉 河内国府遺蹟最古の住民
刊行年:1918/10
データ:歴史地理 32-4 日本歴史地理学会 緒言|国府遺蹟の層位的観察|人骨と伴へる土器の
研究
|×様耳飾の
研究
|人骨の
研究
について|古伝説上より見たる畿内地方最古の民族|結語 喜田貞吉著作集1石器時代と考古学
9444. 北田 裕行 渤海上京龍泉府宮苑に見られる寝殿造系庭園とその系譜
刊行年:2007/08/31
データ:『古代都市とその形制』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の
研究
教育拠点 東アジア古代都城の苑地に関する総合的
研究
9445. 菊池 徹夫 私の見た世界遺産
刊行年:2008/07
データ:『世界遺産と常呂遺跡』 東京大学大学院人文社会系
研究
科附属北海文化
研究
常呂実習施設 シンポジウム第一部「世界遺産の実例報告」第一講
9446. 亀井・ダイチ 利永子 Sailing Between Two Seas.-A Discussion of Recent Japanese Writing on the Integration of Literature and History
刊行年:2011/03
データ:日本古代学 3 明治大学日本古代学教育・
研究
センター 原文は英語。訳題「歴史
研究
として文学を「読む」-方法論に関する一考察」
9447. 倉本 一宏 川崎庸之『天武天皇』岩波新書,1952|北山茂夫『奈良朝の政治と民衆』高桐書院,1948(校倉書房,1982)|北山茂夫『萬葉の時代』岩波新書,1954|北山茂夫『日本古代政治史の
研究
』岩波書店,1959|北山茂夫『王朝政治史論』岩波書店,1970|倉本一宏『日本古代国家成立期の政権構造』吉川弘文館,1997|倉本一宏『摂関政治と王朝貴族』吉川弘文館,2000
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
9448. 熊谷 公男 蝦夷論への視座(蝦夷観念の形成|蝦夷認識の観念性と現実性|蝦夷論と考古資料)|蝦夷文化の形成(南北両世界の交流|倭王権の蝦夷政策)|城柵形成史(大化改新と蝦夷政策|初現期の「柵」|城柵の形成と南北交流)|文献史料からみえてくる蝦夷の文化(蝦夷の戦闘能力と蝦夷社会|諸国移配蝦夷からみた蝦夷文化)|新たな東北古代史
研究
に向けて
刊行年:2004/07
データ:『古代の蝦夷と城柵』 吉川弘文館
9449. 慶 昭蓉 庫木吐喇周辺諸遺址.-以出土胡漢文書与早期探検隊資料為中心
刊行年:2014/12
データ:『西域考古・史地・語言
研究
新視野-黄文弼与中瑞西北科学考査団国際学術研討会論文集』 科学出版社
9450. 呉 華峰 読《徐旭生西游日記》随札
刊行年:2014/12
データ:『西域考古・史地・語言
研究
新視野-黄文弼与中瑞西北科学考査団国際学術研討会論文集』 科学出版社
9451. 吉拉 薩馬秀克 格倫威徳尓和奥登堡記録的吐魯番壁画残塊
刊行年:2014/12
データ:『西域考古・史地・語言
研究
新視野-黄文弼与中瑞西北科学考査団国際学術研討会論文集』 科学出版社
9452. 許 全勝 黄文弼先生事輯.-朱希祖、夏日記中的黄文弼
刊行年:2014/12
データ:『西域考古・史地・語言
研究
新視野-黄文弼与中瑞西北科学考査団国際学術研討会論文集』 科学出版社
9453. 韓 琦 黄文弼和斯文・赫定的書信往来
刊行年:2014/12
データ:『西域考古・史地・語言
研究
新視野-黄文弼与中瑞西北科学考査団国際学術研討会論文集』 科学出版社
9454. 漢肯 瓦尓奎斯特 斯文・赫定与中亜考古学.-赫定及其団因貝格曼、黄文弼的考古工作
刊行年:2014/12
データ:『西域考古・史地・語言
研究
新視野-黄文弼与中瑞西北科学考査団国際学術研討会論文集』 科学出版社
9455. 木村 淳一 青森市石江遺跡群の特質
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学
研究
所 北の境界-青森市・石江遺跡群 古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群(森話社,2010/05)
9456. ヨーゼフ・クライナー(司会・進行)∥吉成 直樹|小口 雅史(進行補助) 南北の境界領域の比較.-討論のまとめ
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学
研究
所 討論-南北の境界の比較 古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群(森話社,2010/05)
9457. 金 光彦 韓国の犂の形態と地域的特徴
刊行年:2007/03
データ:『図像・民具・景観 非文字資料から人類文化を読み解く』 神奈川大学21世紀COEプログラム「人類文化
研究
のための非文字資料の体系化」
研究
推進会議 犂の形態比較から東アジアの民族移動に迫る
9458. 橘川 俊忠 コメント
刊行年:2007/03
データ:『図像・民具・景観 非文字資料から人類文化を読み解く』 神奈川大学21世紀COEプログラム「人類文化
研究
のための非文字資料の体系化」
研究
推進会議 非文字資料をめぐる方法論的諸問題
9459. 河野 通明 セッションⅢ「犂の形態比較から東アジアの民族移動に迫る」のねらい|犂の形態比較から東アジアの民族移動に迫る
刊行年:2007/03
データ:『図像・民具・景観 非文字資料から人類文化を読み解く』 神奈川大学21世紀COEプログラム「人類文化
研究
のための非文字資料の体系化」
研究
推進会議 犂の形態比較から東アジアの民族移動に迫る
9460. 小嶋 芳孝 渤海から見た北東北のシャーマニズムと仏教
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学
研究
所 北の境界-青森市・石江遺跡群 古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群(森話社,2010/05)