日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9581-9600]
9480
9500
9520
9540
9560
9580
9600
9620
9640
9660
9581. 川本 慎自 禅僧の数学知識と経済活動
刊行年:2016/06
データ:『十四世紀の
歴史
学-新たなる時代への起点-』 高志書院 台頭する新たな力
9582. 川島 晃 大宝律令の成立と大宝二年戸籍.-造籍式をめぐる一考察
刊行年:1997/09
データ:『
歴史
における史料の発見-あたらしい〝読み〟へむけて』 平田研究室
9583. 川添 昭二 大宰府関係文献目録
刊行年:1990/03
データ:『地域における国際化の
歴史
的展開に関する総合研究-九州地域における-』 (川添 昭二(九州大学))
9584. 川崎 利夫 引き続く発掘と研究によせて
刊行年:1993/02
データ:『やまがたの
歴史
を掘る-あかつきの祖先たち』 教育文化センター
9585. 加茂 正典 鈴鹿家亀卜関係資料
刊行年:2006/05
データ:『亀卜-
歴史
の地層に秘められたうらないの技をほりおこす』 臨川書店 特別寄稿
9586. 苅米 一志 創りだされる神々の縁起.-戦乱状況との関連で
刊行年:2016/06
データ:『十四世紀の
歴史
学-新たなる時代への起点-』 高志書院 創られる由緒と秩序
9587. 鎌田 東二 やまとことばの心象風景.-やまとことばと言霊思想
刊行年:1995/05
データ:『盆地の宇宙・
歴史
の道-大和盆地を中心に-』 善本社
9588. 亀井 明徳 大宰府と鴻臚館
刊行年:1995/03
データ:『
歴史
考古学=発掘された飛鳥・奈良・平安時代=』 放送大学教育振興会
9589. 亀崎 直樹 卜甲に関する文献に対する生物学的解釈
刊行年:2006/05
データ:『亀卜-
歴史
の地層に秘められたうらないの技をほりおこす』 臨川書店 動物学 コラム
9590. 兼康 保明|小林 正春|成瀬 正勝|早川 万年|横幕 大祐∥八賀 晋(司会)∥伊藤 秋男|福岡 猛志(助言) 《討論》東山道と美濃
刊行年:2004/11
データ:『地域学から
歴史
を読む』第11回春日井シンポジウム 大巧社
9591. 門脇 禎二 二つの斎王
刊行年:1994/04
データ:『平安京の不思議-古都に眠る
歴史
の謎を訪ねて』 PHP研究所
9592. 金関 恕 日本海
刊行年:1995/09
データ:『アジアの古代文明を探る
歴史
と水の流れ』 クバプロ 海と流れ
9593. 児島 恭子 序章|古代のエミシ・エゾ観-服属を待つ強者(粛慎・靺鞨と結びつく蝦夷観|古代蝦夷観の特質)|中世の蝦夷観-王権の神力と鬼神の戦い(『聖徳太子伝暦』と聖徳太子絵伝|太子伝記の蝦夷観|『諏訪大明神絵詞』)|近世の蝦夷観-アイヌに対峙する蝦夷(近世初期の蝦夷観)|近代のアイヌ観-アイヌ政策と国民のアイヌ観の醸成(植民地研究とアイヌ観)|終章 アイヌ民族史研究の展望
刊行年:2003/02
データ:『アイヌ民族史の研究-蝦夷・アイヌ観の
歴史
的変遷』 吉川弘文館
9594. 佐々木 史郎 山丹交易におけるアイヌの役割
刊行年:2005/03
データ:『アイヌの
歴史
-「周辺」との交易・交流-』 法政大学国際日本学研究所 「「近世」におけるアイヌ社会」報告
9595. 島薗 進 丸山眞男の宗教理解-日本仏教史と思想史の方法論|吉本隆明の思想と宗教-一九四〇年代から六〇年代まで
刊行年:2010/12
データ:『戦後知の可能性-
歴史
・宗教・民衆』 山川出版社
9596. 島田 尚幸 動物学からみた「亀」卜考
刊行年:2006/05
データ:『亀卜-
歴史
の地層に秘められたうらないの技をほりおこす』 臨川書店 動物学
9597. 重松 明久 『泰澄和尚伝記』の成立
刊行年:1985/11
データ:『
歴史
への視点-真宗史・仏教史・地域史』 桂書房 『古代国家と道教』第11章は新稿とあるが,じつは,1~3節はこれに相当
9598. 志田 諄一 倭|大和朝廷の日本統一と騎馬民族説
刊行年:1974/12
データ:『日本史の基礎知識-鋭い
歴史
感覚を養うために』 有斐閣
9599. 志田 諄一 古代常陸の水運.-蝦夷征討をめぐって
刊行年:1992/03
データ:『常総地域における交通体系の
歴史
的変遷に関する総合的研究』 (岩崎 宏之(筑波大学)) 『第三回シンポジウム常陸の道』常総地域史研究会編(1991)
9600. 潮見 浩 わが国における鉄文化の流入と発展
刊行年:1991/03
データ:『鉄の
歴史
と文化-開館10周年記念講演会講演録集-』 岩手県立博物館