日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1026件中[961-980]
860
880
900
920
940
960
980
1000
1020
961. 鈴木 稔 土器胎土非破壊分析法の基礎的研究.-瓦・
須恵器
のXRFとICP-MSによる分析
刊行年:1992/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 38 国立歴史民俗博物館
962. 菅原 雄一 古墳時代における
須恵器
地方窯成立の一様相.-兵庫県明石市所在赤根川・金ヶ崎窯の検討
刊行年:2006/09
データ:古代学研究 174 古代学研究会
963. 西井 龍儀|岸本 雅敏 小矢部市興法寺丸山古墳福岡町上野1号墳出土の古式
須恵器
刊行年:1976/06
データ:大境 6 富山考古学会
964. 中村 浩 箕島1号(一本松)古墳出土
須恵器
について.-東京国立博物館および有田市立郷土資料館保管遺物について
刊行年:1992/02
データ:大谷女子大学紀要 26-2 大谷女子大学
965. 中村 浩 福岡県春日市所在拝塚古墳出土
須恵器
について.-東京国立博物館列品の検討を中心として
刊行年:1993/08
データ:古文化談叢 30上 九州古文化研究会
966. 中村 浩 福岡県八女市乗場古墳出土土器の検討.-東京国立博物館所蔵の
須恵器
・土師器について
刊行年:1996/03/30
データ:考古学雑誌 81-3 日本考古学会 資料紹介
967. 中村 浩 大阪府南河内郡河南町所在金山古墳の年代とその被葬者像.-とくに出土
須恵器
の再検討から
刊行年:2010/05
データ:『立命館大学考古学論集』 Ⅴ 立命館大学考古学論集刊行会
968. 鳥居 雅之|尾谷 雅彦|中村 浩 遺跡の磁気探査.-
須恵器
古窯跡に於ける一例
刊行年:1974/
データ:考古学と自然科学 7 日本文化財科学会(発行)|同朋舎(発売)
969. JFEテクノリサーチ株式会社分析・評価事業部埋蔵文化財調査研究室 林ノ前遺跡出土
須恵器
・灰釉陶器の分析調査
刊行年:2006/03
データ:『林ノ前遺跡-県道八戸三沢線改修事業に伴う遺跡発掘調査報告-』 Ⅱ 青森県教育委員会 自然科学分析
970. 加藤 和俊 『続日本紀』│木簡「御贄」篠島1~3│木簡「海供奉」篠島4│木簡「参河国播豆郡」篠島5│木簡「海部供奉」篠島6│木簡「天平十八年」佐久島1│木簡「御贄」佐久島2│木簡「大贄」日間賀島1│木簡「御贄」日間賀島2(複製)│『和名類聚抄』│『出雲国風土記』│木簡「尾治国知多評」│木簡「尾治国知多郡」│木簡「尾張国智多郡」(複製)│木簡「尾張国海部郡」(複製)│木簡「尾張国愛知郡」(複製)│木簡「尾張国春部郡」(複製)│木簡「尾張国中嶋郡」│木簡「尾張国葉栗郡」│刻書
須恵器
「瓮五十戸」│刻書
須恵器
「瓮」│刻書
須恵器
「黒見太」│刻書
須恵器
「黒見田」│刻書
須恵器
「尾山寸」│刻書
須恵器
「岡本」│刻書
須恵器
「久」│刻書瓦「年四月」│刻書瓦「私部安万呂」│陶印「美濃」│刻印
須恵器
「美濃」「美濃国」
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字世界』 「文字のチカラ展」実行委員会 作品解説 第2章 文字を取り入れる 第2節 都から東海地方へ
971. 小田 富士雄 (童男山古墳)遺跡の現状|研究小史|石室の構造| (塚ノ谷古墳)古墳の現状|石室の構造|羨道部の閉塞状態|遺物の出土状態|遺物|小結| 管ノ谷窯跡群の
須恵器
-第Ⅶ期の
須恵器
刊行年:1971/03
データ:『八女古窯跡群調査報告』 Ⅲ 八女市教育委員会 九州考古学研究 古墳時代篇
972. 三辻 利一 野尻(2)遺跡出土火山灰の蛍光X線分析|野尻(3)遺跡出土火山灰の蛍光X線分析|野尻(2)遺跡出土
須恵器
の蛍光X線分析|野尻(3)遺跡出土
須恵器
の蛍光X線分析
刊行年:1996/03
データ:『野尻(2)遺跡Ⅱ・野尻(3)遺跡-浪岡バイパス建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書-』 青森県教育委員会 自然科学的分析
973. - 各地にひろがる文字使用(額田部臣銘鉄剣|戊辰年銘大刀|門出銘
須恵器
|伊飛寅安留白作銘陶棺片・大庭造國銘平瓦|刻銘
須恵器
)|漢字と日本語表記(木簡|歌木簡|文字瓦)
刊行年:2011/04
データ:『倭人と文字の出会い』平成23年度春季特別展 大阪府立近つ飛鳥博物館 展示解説 文字のひろがり-普及と習得
974. 亀田 修一|伊藤 晃|和泉 弘幸|石田 義人 「官」逆字押印
須恵器
について.-備中道金山窯跡採集資料を中心に
刊行年:1988/12
データ:『考古学と関連科学』 鎌木義昌先生古稀記念論文集刊行会
975. 佐藤 隆 8世紀の
須恵器
編年と難波宮・平城宮の並行関係.-陶邑窯跡編年の再構築に向けて・その2
刊行年:2004/10
データ:大阪歴史博物館研究紀要 3 大阪市文化財協会
976. 後藤 守一 序章(時代区分とその意味|文化の特質)|社会・経済(縄文式文化-漁撈および狩猟の生活|古墳文化-
須恵器
と土師器)
刊行年:1956/07
データ:『図説日本文化史大系』 1 小学館 論集日本文化の起源4民族学Ⅱ
977. 酒井 清治|渡辺 一|赤熊 浩一|福田 健司|荒井 健治|有吉 重蔵他 奈良時代前半の
須恵器
編年とその背景.-前内出窯跡その後
刊行年:1989/03
データ:埼玉考古 26 埼玉考古学会 前内出窯跡|小谷窯跡|瓦|国分寺
978. 犬飼 隆 木簡「阿支波支乃」│墨書
須恵器
「黄葉」「神尾」│彩釉山水陶器「東廿一」「左五」│三彩火舎形香炉
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字世界』 「文字のチカラ展」実行委員会 作品解説 第4章 文字の花が咲く 第2節 信仰を語る文字
979. 阿部 明彦|三辻 利一|岡井 剛|上田 信夫 山形県・お花山古墳群、物見台遺跡、願聖壇遺跡出土の
須恵器
の産地推定
刊行年:1987/04
データ:古文化談叢 18 九州古文化研究会
980. 秋田城跡調査事務所(小松 正夫|日野 久|西谷 隆|伊藤 武士) 秋田城跡出土土器と周辺窯の
須恵器
編年(試案)
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度秋田大会実行委員会 日野報告の「附」