日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9621-9640]
9520
9540
9560
9580
9600
9620
9640
9660
9680
9700
9621. 大塚 和義 アイヌの動物飼育
刊行年:1977/07
データ:どるめん 季刊/人類学・民俗=民族学・
考古学
14 JICC(ジック)出版局
9622. 大塚 和義|加藤 晋平|桜井 清彦|山口 敏 海獣狩猟民・オホーツク文化の源流
刊行年:1975/06
データ:どるめん 季刊/人類学・民俗=民族学・
考古学
6 JICC(ジック)出版局
9623. 大木 卓 猫・常世からの使者
刊行年:1978/05
データ:どるめん 季刊/人類学・民俗=民族学・
考古学
17 JICC(ジック)出版局
9624. 江坂 輝彌 縄文の造形・蛇と亀
刊行年:1978/05
データ:どるめん 季刊/人類学・民俗=民族学・
考古学
17 JICC(ジック)出版局
9625. 河野 泰彦 大化改新前の国造(文献・史料からみた国造|
考古学
からみた国造|国家発達史からみた国造)|大化改新後の国造(大化改新後の国造制と評制|評制から郡制|国造の廃止|大化後の国造の役割|奈良時代以後の国造|国造田からみた国造)
刊行年:1997/09
データ:『「国造」の研究-大和王権と地域首長との関係を中心に』 日本図書刊行会(発行)|近代文芸社(発売)
9626. 菊池 山哉 蝦夷之研究(下ノ壹) 津軽之蝦夷(江戸時代の狄|上代の津軽|系譜から観た安東氏|中世の津軽蝦夷|近世の津軽|
考古学
から観た蝦夷|結論)|出羽の蝦夷(出羽の柵|出羽の反乱|
考古学
上の出羽|平安初期の同化|小野ノ小町と清原ノ武則)
刊行年:1948/01
データ:多麻史談 16-1 木曾呂之研究(其拾四) 元慶の乱 蝦夷と天ノ朝の研究
9627. 門脇 禎二|森 浩一 「青龍三年鏡」は何を語るか|古代の地域国家(王国)とは何か|なぜ継体王朝は成立したか|古代の「氏姓」の意味するものは何か|古代日本の注目すべき人々とは|古代の女性たちの役割とは何か|残された文字と木簡から何がわかるか|古代史の争点と
考古学
への注文
刊行年:1995/09
データ:『古代史を解く『鍵』』 学生社
9628. 金井 典美 日本オリンピア|御射山祭|山の騎士団|遺跡の山|発掘開始(第一次発掘)|天下の大祭|神殿、劇場、競技場|山岳
考古学
|段丘は人工のものだ(第二次発掘)|あらわれた神殿跡(第三次発掘)|山の風祭|神の田圃|稲に似た草|オアシスの道
刊行年:1968/07
データ:『御射山』 学生社
9629. 大友 幸男 「地名
考古学
」は成立するか|「古地名」とは|地名学の偏り|危険な史料の「勝手読み」|「内」は輸入語か|振出しに戻るアイヌ語論|地名変遷の歴史|重要な「たなら相通」|古いアイヌ語は「一語一義」|古朝鮮語系の古地名|沖縄史への新視点|「地名伝播説」への疑問
刊行年:1995/06
データ:『日本縦断アイヌ語地名散歩』 三一書房 理論編
9630. 小山 彦逸 奈良時代の壺鐙と平安時代の馬-埋葬された糠部の馬|物々交換の対象にもなった塩-下北半島の製塩土器|県内の
考古学
事始め-砂子田盛喜山竪穴・最花貝塚|環濠(区画溝)を有する平安時代の集落-倉越(2)遺跡・赤平(3)遺跡|日本最北出土の常滑壺-奥州藤原氏の隆盛
刊行年:2005/11
データ:『図説上北・下北の歴史』 郷土出版社 古代
9631. 熊木 俊朗 7号竪穴(竪穴埋土の様相と層序|竪穴住居|遺物〈土器〉|小括)|8号竪穴(竪穴埋土の様相と層序|竪穴住居|遺物〈土器〉|小括)|9号竪穴(竪穴埋土の様相と層序|竪穴住居|遺物〈土器〉|小括)|10号竪穴(竪穴埋土の様相と層序|竪穴住居|遺物〈土器〉|小括)|出土土器・骨角器属性表(オホーツク土器(口縁部・胴部)文様等属性表)
刊行年:2012/03
データ:『トコロチャシ跡遺跡オホーツク地点』 東京大学大学院人文社会系研究科 遺構各説
9632. 熊木 俊朗|宇田川 洋 遺跡の概要と調査目的|各年度の調査概要|
刊行年:2012/03
データ:『トコロチャシ跡遺跡オホーツク地点』 東京大学大学院人文社会系研究科 調査の経緯
9633. 熊木 俊朗|山田 哲|高橋 健|笹田 朋孝 出土資料の掲載について
刊行年:2012/03
データ:『トコロチャシ跡遺跡オホーツク地点』 東京大学大学院人文社会系研究科 調査の経緯
9634. 熊田 亮介 擦文文化の成立に関わる東北北部地域の様相 擦文文化の成立と東北北部地域.-文献史料の立場から
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・
考古学
からの検討
9635. 熊谷 公男 「擦文文化の成立に関わる東北北部地域の様相」に対する見解
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・
考古学
からの検討
9636. 熊谷 公男 「蝦夷の歴史的位置づけ」に対する見解.-古代蝦夷の歴史的性格と文化・生業について
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・
考古学
からの検討
9637. 熊谷 公男 秋田城の歴史的展開.-国府問題を中心にして
刊行年:2016/11
データ:『北方世界と秋田城』 六一書房 秋田城総論-遺構と文字史資料からみた
9638. 工藤 雅樹 奈良時代における東北地方の土師器について
刊行年:1965/03
データ:歴史 29 東北史学会 昭和三十九年度東北史学会・岩手史学会合同大会研究発表要旨(
考古学
部会)
9639. 工藤 雅樹 東北北部における政治的社会の形成
刊行年:1982/04
データ:『古文化論集』 上 森貞次郎博士古稀記念論文集刊行会 古代蝦夷の
考古学
9640. 工藤 清泰 青森県浪岡城跡の模鋳銭
刊行年:2001/06
データ:『中世の出土模鋳銭』 高志書院 東北の出土模鋳銭