日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9661-9680]
9560
9580
9600
9620
9640
9660
9680
9700
9720
9740
9661. 菊池 俊彦 サハリンの鈴谷式土器
刊行年:1998/05
データ:『時の絆 道を辿る』 石附喜三男先生を偲ぶ本刊行委員会 環オホーツク海古代文化の
研究
9662. 河野 眞知郎 都市鎌倉における動物
刊行年:2009/07
データ:『動物と中世-獲る・使う・食らう』 高志書院 捕獲・加工・消費
9663. 川端 新 摂関家領荘園群の形成と伝領.-近衛家領の成立
刊行年:1994/04
データ:『古代・中世の政治と文化』 思文閣出版 荘園制成立史の
研究
9664. 川又 隆央 板碑と霊場.-石巻地方を中心とした南北朝期以降の一視点
刊行年:2005/09
データ:『霊地・霊場・聖地』 東北中世考古学会 紙上報告
9665. 川又 正智 古代アジアの馬と戦闘.-古代戦車と胡服騎射
刊行年:2001/03
データ:『ひと・うま・戦い・旅』 岩手県立博物館
9666. 川村 邦光 コメント
刊行年:2005/02
データ:『神道の連続と非連続』 国学院大学21世紀COEプログラム 総合討議
9667. 河村 好光 石川県における横穴式石室の受容
刊行年:1989/12
データ:『第10回三県シンポジウム 東日本における横穴式石室の受容』 第1分冊 千曲川水系古代文化
研究
所|北武蔵古代文化
研究
会|群馬県考古学
研究
所 地域各説-北陸道
9668. 川副 武胤 古事記における「入」「伊理」の用法.-古事記用語考のうち
刊行年:1974/09
データ:『古代文学論集』 桜楓社 子代入部|御名入部 古事記及び日本書紀の
研究
9669. 川副 武胤 飛鳥考.-古事記國縣邑里考のうち。併せて色名追考
刊行年:1980/04
データ:史学雑誌 89-4 山川出版社 日本古典の
研究
,論旨は日本古代王朝の思想と文化第2章第1節Ⅶ
9670. 川添 昭二 蒙古襲来史料としての日蓮遺文
刊行年:2008/09
データ:九州史学 150 九州史学
研究
会 記念講演
9671. 川田 順造 非文字資料から見る人類文化
刊行年:2005/11
データ:『非文字資料とはなにか~人類文化の記憶と記録~』 神奈川大学21世紀COEプログラム「人類文化
研究
のための非文字資料の体系化」 基調講演
9672. 川田 壽文 砥礪考.-附 日本産砥石地名一覧表
刊行年:2004/11
データ:『白門考古論叢』 中央考古会|中央大学考古学
研究
会 考古学論集
9673. 河音 能平 古代文化の「国風」化(「国風」的世界の開拓)
刊行年:1962/02
データ:『講座日本文化史』 2 三一書房 日本霊異記|和歌は日本語bによる官製の漢詩
9674. 川口 武彦 台渡里廃寺跡の文字瓦.-辰馬考古資料館所蔵資料調査中間報告(1)
刊行年:2006/02
データ:古代学
研究
所紀要 1 明治大学古代学
研究
所 報告
9675. 川口 武彦 常陸国新治郡衙周辺寺院と生産遺跡出土文字瓦の様相.-史跡新治廃寺跡・上野原瓦窯跡出土資料を中心に
刊行年:2008/02
データ:古代学
研究
所紀要 6 明治大学古代学
研究
所
9676. 川口 陽子 福岡県宗像市域の弥生時代.-田熊石畑遺跡の理解に向けて
刊行年:2010/03
データ:『還暦、還暦?、還暦!』 武末純一先生還暦記念事業会
9677. 川越 俊一 藤原京「香山」墨書土器
刊行年:1995/09
データ:『文化財論叢』 Ⅱ 同朋舎出版
研究
余録
9678. 川﨑 晃 日本の国号の成立に関する覚書
刊行年:1976/02
データ:学習院史学 12 学習院大学史学会
研究
ノート 古代学論究-古代日本の漢字文化と仏教
9679. 川崎 佐知子 近衛基凞の『源氏物語』書写.-陽明文庫蔵基凞自筆本をめぐって
刊行年:2009/07
データ:『皇統迭立文学形成』 和泉書院 第三部 皇統と文学伝受-中世から近世へ
9680. 川崎 純徳 総括
刊行年:1998/05
データ:茨城県考古学協会誌 10 茨城県考古学協会 20周年記念特集「茨城考古学20年の歩みと展望」
研究
発表会発表要旨