日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9681-9700]
9580
9600
9620
9640
9660
9680
9700
9720
9740
9760
9681. 山口 博之 中世奥羽の陶器生産と流通
刊行年:2007/05
データ:『考古学談叢』 六一書房
9682. 柳原 敏昭 東北と琉球弧.-島尾敏雄「ヤポネシア論」の視界
刊行年:2007/03
データ:東北文化研究室紀要 48 東北大学大学院
文学
研究科東北文化研究室 東北文化公開シンポジウム 中世日本の周縁と東アジア
9683. 八島 由香 『浜松中納言物語』の吉野姫.-往生を妨げる「魔縁」は、さらなる「物思ひ」を生む
刊行年:2005/06
データ:『人物で読む『源氏物語』』 6 勉誠出版
文学
史の中の『源氏物語』Ⅱ
9684. 八島 由香 『浜松中納言物語』の唐后.-母を恋う「世づかぬ」后は、「あはれ」を思う
刊行年:2005/11
データ:『人物で読む『源氏物語』』 1 勉誠出版
文学
史の中の『源氏物語』Ⅱ
9685. 八島 由香 『浜松中納言物語』の源中納言.-逢瀬を希う〈あくがるる心〉は、転生を惹き起こす
刊行年:2005/11
データ:『人物で読む『源氏物語』』 3 勉誠出版
文学
史の中の『源氏物語』Ⅱ
9686. 安川 洋子 阿闍世王説話と薫の造型.-正篇から続篇へ
刊行年:1992/04
データ:季刊iichiko 23 1992/春とある。月は朧谷著作目録による
9687. 森 正人 三宝絵.-内親王のための仏教入門書
刊行年:2007/08
データ:国
文学
解釈と鑑賞 72-8 至文堂 黎明期(平安前・中期)の説話集
9688. 森田 悌 平安時代の神社
刊行年:1992/01
データ:国
文学
解釈と鑑賞 別冊 至文堂
9689. 毛利 正守 古事記構想論
刊行年:1999/10
データ:『古事記の現在』 笠間書院 『古事記』の全体理解のために 直系の神|天照大御神
9690. 持田 大輔 古墳時代後期における捩り環頭大刀とその所有について
刊行年:2003/05
データ:溯航 21 早稲田大学大学院
文学
研究科考古談話会 考古談話会 第49回例会『新人発表会』発表要旨
9691. 大塚 徳郎 原始時代の塩竈(原始時代の奥州|原始時代の塩竈)|古代の塩竈(大和国家の政治力の北進|陸奥国の政治的変遷|古代の塩竈神社及び塩竈|
文学
にあらわれた古代の塩竈)∥鎌倉時代の塩竈(鎌倉幕府の奥州支配|鎌倉時代の塩竈及びその周辺|鎌倉時代の塩竈神社)|南北朝時代の塩竈(南北朝時代の奥州の大勢|塩竈周辺の諸豪族と塩竈神社)|室町時代の塩竈(室町時代の奥州|留守家の一円知行化|室町時代の塩竈|室町時代の塩竈神社)|中世末期の塩竈(諸大名の形勢|中世末期の塩竈神社及び塩竈)|
文学
にあらわれた中世の塩竈|結語
刊行年:1955/07
データ:『塩竈市史』 1 塩竈市役所 原始時代及び古代の塩竈∥中世の塩竈 地域社会研究会資料5古代及び中世の塩竃(1955/07)(塩竈市史1の別刷)
9692. 島尾 新 熊谷宣夫『雪舟等楊』東京大学出版会,1958|島尾新『雪舟』新潮社,1996|島田修二郎『日本絵画史研究』島田修二郎著作集1,中央公論美術出版,1987|田中一松『日本絵画史論集』中央公論美術出版,1966|福井利吉郎『水墨画』講座日本
文学
,岩波書店,1933
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
9693. 齋藤 融 学問と
文学
(大学寮における教育|国学における教育|明経道|明法道|紀伝道|文章道|算道|阿倍仲麻呂|淡海三船|石上宅嗣)|史書・地誌(古事記|日本書紀|六国史|風土記|稗田阿礼|太安麻呂|舎人親王|日本霊異記|正倉院文書|木簡|金石文|漆紙|『寧楽遺文』)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 奈良時代の政治・社会・文化
9694. 阿部 猛 学問と
文学
(萬葉集|東歌|記紀歌謡|防人歌|貧窮問答歌|萬葉仮名|枕詞|山上億良|山辺赤人|大伴旅人|大伴坂上郎女|大伴家持|石上麻呂|今奉部与曾布|大伴坂上大娘|小野老|高橋虫麻呂|門部王|田辺福麻呂|笠麻呂)|生活(信仰・迷信)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 奈良時代の政治・社会・文化
9695. 小原 仁 小原仁『文人貴族の系譜』吉川弘文館,1987|高木市之助『日本
文学
の環境』河出書房,1938(高木市之助全集7,講談社,1976)|竹岡勝也『王朝文化の残照』角川書店,1971(初版:『平安朝末期』日本文化史5,大鐙閣,1922)|松長有慶『密教の歴史』平楽寺書店,1969
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
9696. 藤原 克己 はじめに-何のための詩人か|時代の流れ(平安京前史 桓武天皇と菅原氏|平安新京と嵯峨朝の漢
文学
|承和以後の時代の流れ)|文章博士になるまで(詩人の誕生|文章博士への道)|讃岐守時代(詩人の倫理|阿衡の紛議)|栄光と没落の軌跡(前奏曲|栄達|孤立、そして破局|流謫の歌)
刊行年:2002/09
データ:『菅原道真-詩人の運命』 ウェッジ
9697. 樋口 州男 佐竹昭廣『下克上の
文学
』筑摩書房,1967|佐竹昭廣『酒呑童子異聞』平凡社,1977(岩波同時代ライブラリー,1992)|樋口州男『中世の史実と伝承』東京堂出版,1991|益田勝実『火山列島の思想』筑摩書房,1968|目崎徳衛『平安文化史論』桜楓社,1968|目崎徳衛『西行の思想史的研究』吉川弘文館,1978
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
9698. 大隅 和雄 家永三郎『日本思想史に於ける宗教的自然観の展開』創元社,1944(斎藤書店,1947)|内田銀蔵『歴史の評論』河出書房,1942|大隅和雄『中世思想史への構想』名著刊行会,1984|大隅和雄『愚管抄を読む』平凡社,1986(講談社学術文庫,1999)|大隅和雄『日本史のエクリチュール』弘文堂,1987|大隅和雄『事典の語る日本の歴史』そしえて,1988|大隅和雄『信心の世界,遁世者の心』中央公論新社,2002|風巻景次郞『新古今時代』人文書院,1936(塙書房,1955;『風巻景次郎全集』6,桜楓社,1970)|風巻景次郎『中世の
文学
伝統』日本放送出版協会,1940(角川書店,1948;『風巻景次郎全集』第5巻所収,桜楓社,1970;岩波文庫,1985)|風巻景次郎『日本
文学
史の構想』昭森社,1942(一部『風巻景次郎全集』第2巻所収,桜楓社,1971)|西郷信綱『日本古代
文学
史 改稿版』岩波書店,1963(加筆決定版:『日本古代
文学
史』同時代ライブラリー,1996)|高木市之助『吉野の鮎』岩波書店,1941|筑土鈴寛『慈圓』三省堂,1942(『筑土鈴寛著作集』2,せりか書房,1977所収)|筑土鈴寛『復古と叙事詩』青磁社,1942(『筑土鈴寛著作集』1,せりか書房,1976所収)|永積安明『中世
文学
論』日本評論社,1944|長沼賢海『日本宗教史の研究』教育研究会,1928|長沼賢海『日本文化史の研究』教育研究会,1937|平泉澄『中世に於ける社寺と社会との関係』至文堂,1926|平泉澄『中世に於ける精神生活』至文堂,1926|平泉澄『伝統』至文堂,1940
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
9699. 蔵中 しのぶ 玄奘三蔵伝と『南天竺婆羅門僧正碑并序』.-祇園精舎・長安西明寺・大安寺創建説話の背景
刊行年:1996/08
データ:『説話論集』 5 清文堂出版 奈良朝漢詩文の比較
文学
的研究
9700. 金澤 典子 『浜松中納言物語』の想像力.-「唐土」創出のための知の源泉を探る
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院
文学
研究科|日本古代学教育・研究センター 古代学研究の新たな展開
文学
空間|菅原孝標女|白居易|日本漢詩|平安後期物語|遣唐使|更級日記