日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9721-9740]
9620
9640
9660
9680
9700
9720
9740
9760
9780
9800
9721. 大庭 脩 三・四世紀における東アジア諸族の動向
刊行年:1981/03
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 3 学生社 古代
中世
における日中関係史の研究
9722. 大庭 脩 卑弥呼と木簡
刊行年:1993/04
データ:学術月報 46-4 日本学術振興会 古代
中世
における日中関係史の研究
9723. 大隅 和雄 総論.-因果と輪廻をめぐる日本人の宗教意識
刊行年:1986/08
データ:『大系 仏教と日本人』 4 春秋社 日本の文化をよみなおす-仏教・年中行事・文学の
中世
9724. 大隅 和雄 伊勢遷宮.-歴史とのもう一つの出会い
刊行年:1989/05/25
データ:『週刊朝日百科』 693 朝日新聞社 コラム 日本の文化をよみなおす-仏教・年中行事・文学の
中世
9725. 大隅 和雄 史実と架空のあいだ
刊行年:1989/11/30
データ:『週刊朝日百科』 723 朝日新聞社 歴史とは何だろうか 日本の文化をよみなおす-仏教・年中行事・文学の
中世
9726. 大隅 和雄 史跡-歴史のもう一つの回路
刊行年:1989/11/30
データ:『週刊朝日百科』 723 朝日新聞社 (コラム) 安土城 日本の文化をよみなおす-仏教・年中行事・文学の
中世
9727. 大隅 和雄 見えるものと見えないもの(大仏開眼-仏の形、仏の力)
刊行年:1994/04
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 7 朝日新聞社 日本の文化をよみなおす-仏教・年中行事・文学の
中世
9728. 大隅 和雄 見えない世界を観る(能-見えないものが立ち現れる舞台)
刊行年:1994/04
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 7 朝日新聞社 日本の文化をよみなおす-仏教・年中行事・文学の
中世
9729. 大石 直正 東国・東北の自立と「日本国」
刊行年:1987/01
データ:『日本の社会史』 1 岩波書店
中世
北方の政治と社会
9730. 大石 直正 奥州藤原氏の勃興を支えたものは何か
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 荘園公領制下の都市と農村 奥州藤原氏の時代
9731. 小穴 喜一|石井 進 水系から村の歴史を探る.-安曇野
刊行年:1988/09/30
データ:『週刊朝日百科』 656 朝日新聞社 自然と景観を読む
中世
の村を歩く|石井進著作集8荘園を旅する
9732. 及川 司 藤原氏の信仰関連遺跡 中尊寺③.-清衡時代の大池跡
刊行年:2000/08/17
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産791 いわて未来への遺産 古代・
中世
を歩く 奈良~安土桃山時代
9733. 及川 司 藤原氏の信仰関連遺跡 中尊寺④.-金剛院跡で木製品
刊行年:2000/08/18
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産792 いわて未来への遺産 古代・
中世
を歩く 奈良~安土桃山時代
9734. 及川 司 藤原氏の日常生活関連遺跡等 泉屋遺跡.-主要道路の交錯点
刊行年:2000/09/26
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産816 いわて未来への遺産 古代・
中世
を歩く 奈良~安土桃山時代
9735. 及川 司 藤原氏時代の生活の諸相 衣5鏡・鏡箱.-宗教的性格帯びる
刊行年:2000/10/12
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産826 いわて未来への遺産 古代・
中世
を歩く 奈良~安土桃山時代
9736. 及川 洵 蝦夷の生業 農業(畑).-わらの堆肥使用も
刊行年:2000/03/28
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産705 いわて未来への遺産 古代・
中世
を歩く 奈良~安土桃山時代
9737. 応地 利明 認識空間としての「日本」
刊行年:2002/08
データ:『岩波講座天皇と王権を考える』 8 岩波書店 コスモロジー 境界認識|四至|
中世
的浄穢
9738. 遠藤 巖 藤原清衡-平泉開府と中尊寺建立|国司・鎮守府将軍一覧
刊行年:1993/06
データ:歴史読本 38-11 新人物往来社 奥州藤原四代の興亡|特別企画・よみがえる
中世
都市・平泉(平泉文化研究会監修)
9739. 遠藤 元男 奈良朝に於ける手工業について
刊行年:1936/06
データ:史潮 6-2 大塚史学会 『日本職人史の研究Ⅱ古代
中世
の職人と社会』では「奈良期の手工業」 日本職人史の研究・論集編
9740. 海老澤 衷 辺境荘園の成立過程とその存在形態.-鎮西島津荘を中心として
刊行年:1977/05
データ:民衆史研究 15 民衆史研究会 荘園公領制と
中世
村落