日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1043件中[981-1000]
880
900
920
940
960
980
1000
1020
1040
981. 青木 和夫 斉明紀(頭注・補注)|天智紀(頭注・補注)|持統紀(頭注・補注)|
近江
令・浄御原令官名
刊行年:1965/07
データ:『日本古典文学大系』 68 岩波書店
982. 黒田 日出男 序 荘園絵図を〈読む〉ために|〔補論〕地名のシンボリズム|竹生嶋神領菅浦の堺相論-「
近江
国菅浦与大浦下庄堺絵図」
刊行年:2000/07
データ:『中世荘園絵図の解釈学』 東京大学出版会
983. 神田 秀夫 小叙|鏡王女と額田王との祖先|大化以前の諸王と庄|孝徳・斉明朝の三女王|
近江
朝と額田王|壬申以後
刊行年:1969/01
データ:『初期万葉の女王たち』 塙書房 山背庄|鏡庄
984. 門脇 禎二 蘇我本宗家の滅亡|飛鳥の混迷と激変|伝飛鳥板蓋宮跡・飛鳥浄御原宮跡|白村江敗戦後の飛鳥|
近江
京の時代
刊行年:2005/11
データ:別冊太陽 平凡社 動乱の飛鳥-大化の改新と白村江の戦 歴史(二)
985. 下斗米 清 石尾芳久「
近江
令官制に認められる隋官制の影響」、井上光貞「太政官成立過程における唐制と固有法との交渉」
刊行年:1969/12
データ:法制史研究 19 創文社
986. 石田 晴男
近江
国甲賀郡山中氏と「鈴鹿警固」.-平安・鎌倉期の「橘家系図」(『山中文書』所収)の検討
刊行年:2003/05
データ:『日本中世史の再発見』 吉川弘文館
987. 市川 哲雄 歴史講演会とシンポジウムに参加して.-『謎の古代 京・
近江
』京滋文化の源流を探る-京都新聞創刊百周年記念
刊行年:1980/05
データ:歴史研究 232 新人物往来社 報告
988. 足利 健亮 歴史がつくった景観-解題|古代がつくった景観(都城-平安京|計画官道-
近江
の東山道|関東地方-主として北関東-の条里)
刊行年:1982/07
データ:『歴史がつくった景観』 古今書院 大里郡条里 日本古代地理研究
989. 上野 純也 壬申の乱勃発(大津宮遷都-唐・新羅連合軍への危機感|額田王、蒲生野で大海人皇子と恋歌を交わす|「壬申の乱」皇位簒奪さる-
近江
朝廷の倒壊)
刊行年:1998/08
データ:別冊歴史読本 23-44 新人物往来社
990. 深津 行徳 古代豪族総覧(葦北君|阿曇連|的臣|出雲臣|
近江
臣|尾張連|紀臣|筑紫君|胸方君|物部首|物部連)|古代豪族を知るブックガイド
刊行年:1986/10
データ:歴史読本 31-18 新人物往来社
991. 星野 良作
近江
令|畿内制|浄御原令|国郡制|鐘匱の制|大化改新の詔|男女の法|東国国司
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房 白鳳時代
992. 細川 涼一 中世の土器造りの女性.-『堤中納言物語」の
近江
鍋と河内鍋、『伊勢物語』の筑摩神社鍋冠祭の一背景
刊行年:1999/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 64-5 至文堂
993. 平井 美典 聖武天皇が通った東山道-甲良町尼子西遺跡|紫香楽宮を支えた鉄-草津市野路小野山遺跡|紫香楽宮時代の
近江
刊行年:1997/03
データ:『天平の都 紫香楽-その実像を求めて』 信楽町
994. 早川 万年 大海人皇子、東国へ|
近江
と大和の戦い、そして終結|勝者の論理と「史実」|回顧される壬申の乱と「功臣」|壬申紀の形成とその影響
刊行年:2009/12
データ:『壬申の乱を読み解く』 吉川弘文館
995. 村山 元英(コーディネーター)∥菅谷 文則|金関 恕|
近江
昌司|米山 俊直|中井 久夫|千田 稔(パネリスト) やまと盆地と山の辺の道
刊行年:1995/05
データ:『盆地の宇宙・歴史の道-大和盆地を中心に-』 善本社
996. 村井 毅史 中世における居館を中心とした集住形態-安土町慈恩寺に所在する居館遺跡とその周辺|
近江
観音寺城の存在形態
刊行年:2000/03
データ:滋賀県文化財保護協会紀要 13 滋賀県文化財保護協会
997. 宮瀧 交二 「
近江
国和邇村」と「山城国小野郷」.-『類聚三代格』所引弘仁四年十月廿八日太政官符をめぐって
刊行年:1989/11
データ:古代史研究 8 古代史研究会(立教大学日本史研究室気付)
998. 三木 紀人 艶詞の〈女〉-われを苦しむる君|宇治拾遺物語の〈進命婦〉-たぐい稀な「幸ひ人」|古今著聞集の〈
近江
の金〉-怪力の女
刊行年:1982/09
データ:国文学 解釈と教材の研究 27-13 学燈社
999. 丸山 竜平 古代のあけぼの|律令制の成立(大津京と
近江
国衙|白鳳の寺院|耕地の開発)|平安時代の八日市(古窯址の変遷)
刊行年:1983/03
データ:『八日市市史』 1 八日市市役所
1000. 真野 純子
近江
三上の宮座に見る歴史と伝承-公文と座をめぐって|行為にあらわれた宮座-頭人差定・頭渡しの意義
刊行年:2011/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 161 国立歴史民俗博物館