日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9841-9860]
9740
9760
9780
9800
9820
9840
9860
9880
9900
9920
9841. 熊谷 幸次郎 鐘銘遣文にあらわれた人名綜覧稿
-
奈良・平安・鎌倉時代篇|同(承前)|同(承前)|同(完結)
刊行年:1972/12-1975/12
データ:学術研究(地理学・歴史学・社会科学編) 21~24 早稲田大学教育学部
9842. 工藤 雅樹∥鈴木 多聞(聞き手) 新連載「平泉への道」を執筆する工藤雅樹さん.
-
清衡の変身明らかに 考古学成果と新たな視点で
刊行年:2006/01/04
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 新春学芸インタビュー上
9843. 工藤 美和子 緒言|忠を以て君に事へ、信を以て仏に帰す
-
一〇~一一世紀の願文と転輪聖王|未だ欲を離れざれば
-
『江都督納言願文集』にみる転輪聖王観|あとがき
刊行年:2008/03
データ:『平安期の願文と仏教的世界観』 仏教大学(発行)|思文閣出版(発売)
9844. 工藤 元男 正史刑法志と出土資料のあいだ.
-
内田智雄編『訳注 中国歴代刑法志』・『訳注 続中国歴代刑法志』の復刊によせて
刊行年:2005/09
データ:創文 479 創文社
9845. 工藤 庸子 マルク・ブロックからプルーストへ.
-
二宮宏之『マルク・ブロックを読む』 マルセル・プルースト/鈴木道彦訳『失われた時を求めて』
刊行年:2006/04
データ:UP 402 東京大学出版会 書評26
9846. 工藤 清泰 南黒津軽の古代・中世
-
発掘が語る歴史の実像(プロローグ|古代と中世を分けるモノ
-
県内最古の陶磁器|白磁の四耳壺
-
豪族のステイタス|中国製品のコピー|館(たち)と館(たて)と城(しろ)|高屋敷館遺跡の波紋|古代集落と堀の意味|古館遺跡のすごさ|環濠集落はいかなる遺跡か|エミシって何?|文字と硯|文字と記号|須恵器はオホーツクまで|土鈴・土馬・耳皿|浅瀬石川の南と北|中世の黎明
-
地方の時代|銭の流入|「へそくり」か「奉納」か|贋銭作り|大光寺城の発掘|唐牛城の生活|水木館と溝城|藤崎城と安藤氏|北畠氏と浪岡城跡|浪岡城と共同体社会|南の遺物・北の精神|エピローグ)
刊行年:1997/09/04-12/11
データ:津軽新報
9847. 清永 洋平|森川 実|深澤 芳樹|豊島 直博|金田 明大|渡辺 晃宏 中央区朝堂院の調査.
-
第367・376次
刊行年:2005/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2005 奈良文化財研究所 平城宮跡等の調査概要(平城宮の調査)
9848. 金 應起(法顯) 韓国梵唄の歌唱と角筆楽譜の実演.
-
誠菴古書博物館所蔵『妙法蓮華経』角筆楽譜を中心に
刊行年:2004/12
データ:『論集 東大寺創建前後』 法蔵館 東大寺国際シンポジウム 基調講演
9849. 金 昌鎬∥竹谷 俊夫訳 広開土太王碑辛卯年条の再検討.
-
日本学界の任那日本府説に対する反論(2)
刊行年:1992/10
データ:天理参考館報 5
9850. 金 相範 時令的法制化過程及相関儀礼変化中的時代含意.
-
以《天聖令・営繕令》中的「立春前・三京府及諸州県門外・並造土牛耕人」為中心
刊行年:2011/01
データ:『新史料・新観点・新視角《天聖令論集》』 上 元照 医疾令巻第二十六(假寧令附)
9851. 金 洛中∥竹谷 俊夫訳 五~六世紀の栄山江流域における古墳の性格.
-
羅州新里村九号墳・伏岩里三号墳を中心に
刊行年:2001/01
データ:朝鮮学報 178 朝鮮学会 三累環環頭大刀
9852. 金田 章裕 条里プランの形成と展開|条里プランと古代・中世の土地利用|古代・中世の村落形態とその変遷|村落景観発展プロセスの二・三の類型|おわりに
-
残された課題
刊行年:1985/06
データ:『条里と村落の歴史地理学研究』 大明堂 終章
9853. 金田 章裕 長野県更埴市の条里地割遺構をめぐって.
-
上信越自動車道埋蔵文化財発掘調査報告書『更埴条里遺跡・屋代遺跡群
-
総論編
-
』の成果と課題
刊行年:2002/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 96 国立歴史民俗博物館
9854. 木村 誠|鈴木 亮|奈良 和夫|旗田 巍|矢沢 康祐(講師) 朝鮮史の主体的発展.
-
とくに近代以前について
刊行年:1974/12
データ:歴史教育研究 57 歴史教育研究所 シンポジウム・その一
9855. 木村 理恵 朝堂院東地区・南面大垣の調査.
-
第152-7次(はじめに|検出遺構|出土遺物〈土器|その他〉|まとめ)
刊行年:2009/07
データ:奈良文化財研究所紀要 2009 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(藤原宮の調査)
9856. 木村 理恵 朝堂院東地区・南面大垣の調査
-
第152-7次(はじめに|検出遺構|出土遺物〈土器|その他〉|まとめ)
刊行年:2009/07
データ:奈良文化財研究所紀要 2009 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(藤原宮の調査)
9857. 木村 理恵|豊島 直博 朝堂院の調査.
-
第153次(出土遺物〈土器・土製品|SD1901A出土土器・土製品|木製品|金属製品|植物遺存体〉)
刊行年:2009/07
データ:奈良文化財研究所紀要 2009 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(藤原宮の調査)
9858. 木村 理恵|豊島 直博 朝堂院の調査
-
第153次(出土遺物〈土器・土製品|SD1901A出土土器・土製品|木製品|金属製品|植物遺存体〉)
刊行年:2009/07
データ:奈良文化財研究所紀要 2009 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(藤原宮の調査)
9859. 木本 秀樹 「越中国官倉納穀交替記残巻」と郡領氏族.
-
八・九世紀における越中国砺波郡の政治的情勢
刊行年:2005/12
データ:『日本海域歴史大系』 1 清文堂出版 文献古代史篇 神階奉授
9860. 木本 好信 唐招提寺ははたして私寺か
-
誤解を招くNHK放送|孝謙天皇と淳仁天皇の御画|藤原仲麻呂と「東大寺封戸処分勅書」
刊行年:2008/04
データ:『万葉時代の人びとと政争』 おうふう 歴史雑観