日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9901-9920]
9800
9820
9840
9860
9880
9900
9920
9940
9960
9980
9901. 鎌倉 佐保 荘園制成立試論の新段階へ向けて.-川端新氏の所論を手がかりに
刊行年:2002/02
データ:歴史評論 622 校倉書房
日本
中世荘園制成立史論
9902. 鎌倉 佐保 浅間山大噴火と中世荘園の成立
刊行年:2003/12
データ:『中世東国の世界』 1 高志書院
日本
中世荘園制成立史論
9903. 門脇 禎二 東部区の歴史
刊行年:1956/04
データ:『新講座 地理と世界の歴史』 6 雄渾社 東北地方 磐城・岩代・陸前・陸中・陸奥
9904. 門脇 禎二 古代家族の展開
刊行年:1973/11
データ:『講座家族』 1 弘文堂
日本
古代政治史論
9905. 門脇 禎二 在地首長制と古代共同体.-最近の研究動向にふれて
刊行年:1978/11
データ:歴史学研究 462 青木書店
日本
古代政治史論|古代史をどう学ぶか-研究視角と歴史像の再構成
9906. 門脇 禎二 飛鳥再考
刊行年:1985/01
データ:『古代飛鳥と奈良を考える』 学生社 飛鳥古京-古代びとの舞台
9907. 金井塚 良一 稲荷山古墳出現前の古墳形成
刊行年:1984/08
データ:『歴史への招待』 31
日本
放送出版協会 推理・稲荷山鉄剣1-サビが語る謎の古代 新コンパクト・シリーズNHK歴史への招待3古代史の謎に挑むⅡ
9908. 小路田 泰直 「平城」から「平安」へ
刊行年:2006/11
データ:月刊奈良 46-12 現代奈良協会 奈良「鐵の道」考 第一二話 奈良試論-火と鉄と都市の
日本
史
9909. 小路田 泰直 城下町から観光空間へ
刊行年:2007/01
データ:月刊奈良 47-2 現代奈良協会 奈良「鐵の道」考 第一四話 奈良試論-火と鉄と都市の
日本
史
9910. 小島 憲之 漢籍の享受.-唐代小説「遊仙窟」の場合
刊行年:1967/09
データ:国語国文 36-9 中央図書出版社 万葉集Ⅱ(
日本
文学研究資料叢書)∥国風暗黒時代の文学・上-序論としての上代文学
9911. 小島 憲之 近江朝の文学.-その詩と歌
刊行年:1975/04
データ:文学 43-4 岩波書店 万葉集Ⅲ(
日本
文学研究資料叢書)∥万葉以前-上代びとの表現
9912. 小島 道裕 中世十三湊の構造
刊行年:1995/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 64 国立歴史民俗博物館
9913. 小島 道裕 都市の場・地域と流通・消費
刊行年:2002/02
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 92 国立歴史民俗博物館 場と消費
9914. 堅田 修 柘枝仙媛伝承の原像
刊行年:1980/11
データ:大谷学報 60-3 大谷学会 本では角田の『古代学叢論』所収となっていたがそれは「松浦仙媛・佐用媛伝承の原態」
日本
古代信仰と仏教
9915. 勝浦 令子 法華滅罪之寺と洛陽安国寺法華道場.-尼と尼寺の日唐比較研究の課題
刊行年:1993/03
データ:史論 46 東京女子大学学会史学研究室
日本
古代の僧尼と社会
9916. 佐々木 馨 神国思想の中世的展開
刊行年:1987/07
データ:『大系 仏教と
日本
人』 2 春秋社 中世仏教と鎌倉幕府∥
日本
中世思想の基調
9917. 佐々木 馨 「みちのく」像の光と影.-その宗教史的アプローチ
刊行年:1999/07
データ:『北の内海世界-北奥羽・蝦夷ケ島と地域諸集団』 山川出版社 アイヌと「
日本
」-民族と宗教の北方史
9918. 佐々木 馨 出羽国の宗教世界.-古代~中世前期を中心に
刊行年:2002/12
データ:『中世出羽の宗教と民衆』 高志書院 中世出羽の宗教と信仰
日本
中世思想の基調
9919. 佐々木 馨 仏法の聖者と受難
刊行年:2004/09
データ:『反骨の導師 日親・日奥』 吉川弘文館 日蓮とその思想∥鎌倉仏教の世界
9920. 佐々木 恵介 六国史錯簡三題
刊行年:1998/10
データ:『古代中世史料学研究』 上 吉川弘文館 続
日本
後紀と三代実録の重複記事