日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9961-9980]
9860
9880
9900
9920
9940
9960
9980
10000
9961. 清水 擴 持仏堂についての考察.-住宅的仏堂誕生の一側面
刊行年:1976/10
データ:『日本建築の特質』 中央公論美術出版 平安時代仏教建築史の
研究
9962. 清水 亮 鎌倉期九州の国御家人統制と惣地頭
刊行年:2006/09
データ:歴史評論 677 校倉書房 鎌倉幕府御家人制の政治史的
研究
9963. マティアス・アーノルド 雲居寺の碑文.-CD-ROMのための準備作業
刊行年:2004/11
データ:漢字と文化 特集号 文部科学省21世紀COEプログラム「東アジアにおける人文情報学
研究
教育拠点-漢字文化の全き継承と発展のために」(京都大学人文科学
研究
所) 京都大學人文科學
研究
所 創立75周年記念「中國宗教文獻
研究
國際シンポジウム」(プログラムと発表要旨)
9964. 橘堂 晃一 『旅順博物館蔵トルファン出土仏典選影』補遺
刊行年:2010/12
データ:龍谷大学仏教文化
研究
所紀要 49 龍谷大学仏教文化
研究
所 都築 晶子∥佐藤 智水|北村 高|渡邊 久|市川 良文|小田 義久|橘堂 晃一|猪飼 祥夫|李 済滄|池田 将則|倉本 尚徳「共同
研究
大谷文書の比較
研究
-旅順博物館蔵トルファン出土文書を中心に」四
9965. 奚疑庵 十六夜日記に見えたる細川荘の訴訟に就きて
刊行年:1903/05
データ:歴史地理 5-5 日本歴史地理
研究
会 訴訟の原因|競望の真相阿仏尼の素生|訴訟手続きの違法|第一の訴訟並に其裁決|第二回の越訴並に其判決|第三回の越訴並に其判決
9966. 倉田 康夫 伊勢国の条里制(桑名・員弁郡の条里制|飯高・渡会郡の条里制)
刊行年:1979/06
データ:『伊勢湾岸地域の古代条里制』 東京堂出版 実際には条里制と荘園が先に出た 条里制と荘園-伊勢湾西岸地域の歴史地理学的
研究
9967. 蔵中 しのぶ 玄奘三蔵伝と『南天竺婆羅門僧正碑并序』.-祇園精舎・長安西明寺・大安寺創建説話の背景
刊行年:1996/08
データ:『説話論集』 5 清文堂出版 奈良朝漢詩文の比較文学的
研究
9968. 久々 忠義 富山県
刊行年:1994/11
データ:『古代における農具の変遷-稲作技術史を農具から見る-』資料集 第2分冊 静岡県埋蔵文化財調査
研究
所 各都道県出土農具の状況
9969. 木本 好信 長屋王政治の一考察.-神亀四年三月の官人処遇について
刊行年:1977/07
データ:史聚 5・6 駒澤大学大学院史学会古代史部会 藤原仲麻呂政権の
研究
∥奈良朝政治と皇位継承∥奈良時代の人びとと政争|平城京時代の人びとと政争
9970. 木本 好信 藤原緒嗣の蝦夷施策
刊行年:1989/05
データ:『古代の東北-歴史と民俗-』 高科書店 東北生活文化論文集5「藤原緒嗣と東北」を改稿 平安朝官人と記録の
研究
-日記逸文にあらわれたる平安公卿の世界-
9971. 木本 好信 藤原仲麻呂の雄勝城造営と三輪社.-雄勝城造営の意図と所在
刊行年:1993/02
データ:『東北の地域史と民衆』 山形県立米沢女子短期大学 背表紙に3月とある。編者無。はじめにによると代表は便宜上木本という 藤原仲麻呂政権の基礎的考察
9972. 木本 好信 称徳女帝と草壁皇統意識
刊行年:1994/12
データ:古代文化 46-12 古代学協会
研究
ノート 奈良朝政治と皇位継承∥奈良時代の人びとと政争|平城京時代の人びとと政争
9973. 木本 好信 朔旦賀表と朔旦叙位.-宮内庁書陵部蔵柳原本『朔旦冬至部類』にふれて
刊行年:2000/10
データ:『日本の風と俗』 つくばね舎 古代の風と俗 平安朝官人と記録の
研究
-日記逸文にあらわれたる平安公卿の世界-
9974. 神野志 隆光|水林 彪∥米谷 匡史(司会) 『古事記』の本質をどうとらえるか.-神話・祭祀・律令国家
刊行年:1999/10
データ:『古事記の現在』 笠間書院 『古事記』の全体理解のために【対論】 国家理念|祭儀神話論|古事記と宣命|帝国論と専制論|神祇令祭祀|即位儀礼と神璽|古代王権
9975. 喜田 貞吉 呉国考|同(承前)
刊行年:1911/07|09
データ:歴史地理 18-1|3 日本歴史地理学会(編輯)|三省堂書店(発行) 国司に見えたる呉国の記事|クレの名義|漢史に見えたる「倭国」の前後における相違|漢史に見えたる呉国との交通|彼我の国史における交通記事の比較
研究
|倭王武の上表文|結論
9976. 喜田 貞吉 石城石背両国建置沿革考|石城石背両国建置沿革考(承前完) 附 現存続日本紀の誤謬に就いて
刊行年:1912/11|12
データ:歴史地理 20-5|6 日本歴史地理学会(編輯)|三省堂書店(発行)∥日本歴史地理学会 両国建置に関する旧説|両国に関する古史の記事|右の批判|両州廃止年代|両国設置の年代|明治の復旧|約説|現存続日本紀の誤謬 喜田貞吉著作集4歴史地理
研究
9977. 喜田 貞吉 夷俘・俘囚の考(一)~(三、完)
刊行年:1914/01|03|05
データ:歴史地理 23-1|3|5 日本歴史地理学会 生蕃・熟蕃論 緒言|蝦夷と佐伯郡|俘囚は夷種にあらずとの説|諸説への弁解|熟蝦夷と俘囚との渡り党|麁蝦夷と夷俘|日の本蝦夷と唐子 喜田貞吉著作集9蝦夷の
研究
9978. 喜田 貞吉 山城北部の条里を調査して太秦広隆寺の旧地に及ぶ(上)(下)
刊行年:1915/01|02
データ:歴史地理 25-1|2 日本歴史地理学会 嵯峨庄条里図あり 条里概説|山城葛野郡地方の条里の実際|紀伊郡の条里|乙訓郡の条里|広隆寺の建立|広隆寺の旧地|広隆寺移転の年代|山城国嵯峨庄条里図 喜田貞吉著作集4歴史地理
研究
9979. 喜田 貞吉 武士を夷といふことの考(上)~(下)
刊行年:1915/10-1916/01
データ:歴史地理 26-4|6|27-1 日本歴史地理学会 (下)のみ「武士を東夷といふ事の考」とある 佐伯郡と武士|夷俘・俘囚と武士|東人と武士|東人と氏姓|結論 喜田貞吉著作集9蝦夷の
研究
9980. 喜田 貞吉 本邦古代の都市に就いて
刊行年:1916/05
データ:歴史地理 27-5 日本歴史地理学会 緒言|神代の都市|神武天皇の東征と都市|帝都と都市|地方庁の所在地と都市|市場と都市|宿駅要津と都市|社寺と都市|都市とその遺蹟|結語 喜田貞吉著作集5都城の
研究