日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
152件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
101. 土肥 義和 唐代敦煌均田制の田土給授文書について.-開元十六年敦煌県史氾知節請給田衛士某慶牒の一分析
刊行年:1990/09
データ:『東アジア古文書の史的研究』 刀水書房
102. 土肥 義和 敦煌莫高窟供養人図像題記について.-その配置を中心に(一)
刊行年:1999/07
データ:『東アジア史における国家と地域』 刀水書房 中国の辺境地域
103. 礪波 護 制誥・壁記からみた唐の三省六部
刊行年:1978/03
データ:『東アジア文化圏の成立をめぐって』 唐代史研究会 各論
104. 礪波 護 出土文物による最近の魏晋南北朝史研究
刊行年:1982/05
データ:『中国歴史学界の新動向-新石器から現代まで』 刀水書房
105. 礪波 護 京都大学所蔵の唐墓誌
刊行年:1990/09
データ:『東アジア古文書の史的研究』 刀水書房
106. 山根 清志 唐代の奴婢売買と市券
刊行年:1990/09
データ:『東アジア古文書の史的研究』 刀水書房
107. 山根 清志 唐代良賤制と当色婚原則.-特に私賤人を中心に
刊行年:1999/07
データ:『東アジア史における国家と地域』 刀水書房 中国の国家と地域
108. 吉田 孝 中国律令と日本の律令国家
刊行年:1978/03
データ:『東アジア文化圏の成立をめぐって』 唐代史研究会 各論
109. 氣賀澤 保規 隋煬帝期の府兵制をめぐる一考察
刊行年:1986/02
データ:『律令制-中国朝鮮の法と国家』 汲古書院 府兵制の研究-府兵兵士とその社会
110. 栗原 益男 はじめに∥7~8世紀の東アジア-東アジア世界の第一次変貌
刊行年:1978/03
データ:『東アジア文化圏の成立をめぐって』 唐代史研究会 -∥各論
111. 古賀 登 雲夢睡虎地某喜墓の秦律等法律文書副葬事情をめぐって
刊行年:1979/03
データ:『中国律令制とその展開-周辺諸国への影響を含めて-』 唐代史研究会 中国律令制の展開
112. 菊池 英夫 日唐軍制比較研究上の若干の問題.-軍防令と西域出土文書
刊行年:1978/03
データ:『東アジア文化圏の成立をめぐって』 唐代史研究会 各論 行軍
113. 菊池 英夫 中国古文書・古写本学と日本.-東アジア文化圏の交流の痕跡
刊行年:1990/09
データ:『東アジア古文書の史的研究』 刀水書房 貧窮問答歌|円珍
114. 菊池 英夫(文責) まえがき|討論に際しての基調報告|討論の総括(“文化圏”および“歴史的世界”の概念をどう捉えるか|「東アジア文化圏」「東アジア世界」設定の意味は何処にあるか|「東アジア文化圏」の範囲をどのように考えるか|従来の「東アジア文化圏」「東アジア世界」論の欠陥|「東アジア歴史世界(=文化圏)」の成立の画期は何時か。また,その歴史的意味を何処に見出すか|7C~8C半ば(隋唐前半時代)を東アジア史の一画期とする主要指標について-律令制的国家群の形成と,仏教の果した役割に関して|諸民族の文化接触(変容)を何処に捉えるか|「東アジア史」の統一的叙述の方法について)
刊行年:1978/03
データ:『東アジア文化圏の成立をめぐって』 唐代史研究会 討論-問題点の指摘
115. 井上 秀雄 周辺民族(朝鮮)に対する隋唐文化の影響に関する研究
刊行年:1978/03
データ:『東アジア文化圏の成立をめぐって』 唐代史研究会 各論 元号の変遷|都城制の変遷
116. 井上 秀雄 古代朝鮮における唐律令制の影響
刊行年:1979/03
データ:『中国律令制とその展開-周辺諸国への影響を含めて-』 唐代史研究会 中国周辺諸国の律令
117. 池田 温 最近における唐代法制資料の発見紹介
刊行年:1984/06
データ:『中国律令制の展開とその国家・社会との関係-周辺諸地域の場合を含めて-』 刀水書房 名例律|職制律
118. 池田 温 東アジア中古の荘園をめぐる一考察.-荘・庄の語の起源
刊行年:1999/07
データ:『東アジア史における国家と地域』 刀水書房 東アジア諸地域
119. 愛宕 元 唐両京郷・里・村考(稿)
刊行年:1980/03
データ:『中国聚落史の研究-周辺諸地域との比較を含めて-』 唐代史研究会 増補版(1990/01)
120. 岡野 誠 中国古代法の基本的性格.-いわゆる「罪刑法定主義的制度」をめぐって
刊行年:1979/03
データ:『中国律令制とその展開-周辺諸国への影響を含めて-』 唐代史研究会 中国律令制の展開 守法の伝統