日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
109件中[101-109]
0
20
40
60
80
100
101.
荒木
敏夫
女帝論-近現代の女帝否認論|女帝論への視角と死角(研究史|女帝論の視角と死角|本書の課題)
刊行年:1999/05
データ:『可能性としての女帝.-女帝と王権・国家』 青木書店 女帝論の現在・過去・未来
102.
荒木
敏夫
院政期の女帝擁立-八条院暲子|近世の2人の女帝-明正・後桜町(後水尾天皇と明正女帝|後桜町天皇と欣子内親王)
刊行年:1999/05
データ:『可能性としての女帝.-女帝と王権・国家』 青木書店 可能性としての女帝
103.
荒木
敏夫
|金子 修一|古瀬 奈津子|加藤 謙吉|石見 清裕|矢野 建一(パネラー)∥飯尾 秀幸(司会) 全体討論
刊行年:2008/03
データ:専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター年報 1 専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター 第1回シンポジウム
104.
荒木
敏夫
古代文化の開花(万葉集と遠江・駿河・三河|防人の歌)|文化の成熟と文芸の世界(神社の祀りと神々の序列化|神仏習合と密教の流布|写経と埋納経の盛行|歌枕・物語に見る遠江・駿河・三河)
刊行年:1994/03
データ:『静岡県史』 通史編1 静岡県
105.
荒木
敏夫
「中心」の変貌-大王から天皇へ|引き裂かれる共同性-古代の村となりわい|ヒメミコからイエトジまで-古代女性の諸相|まつろう人びと・まつろわぬ人びと-東アジアの変動と社会集団の帰属
刊行年:1997/11
データ:『日本史のエッセンス 歴史が物語るもの』 有斐閣 原始・古代 倭の五王:外交と軍事|王統の断絶と連続:継体の擁立|女帝の即位:推古・皇極|対外戦争と内乱:白村江の戦と壬申の乱|天皇と律令国家|王統の再編成と幼帝の出現|古代の家族:母系と父系|村の社と春秋の祭礼|農業経営と出挙|落穂拾いの禁止:村落の変貌|山・海に生きる人びと|在村の「工人」と都市の工人|女の大王・天皇|婚姻の諸相:皇女・采女|古代のキャリアウーマン:宮中の女官|仏に仕えた女性たち|神に仕えた女性たち|家屋と庶民の妻|東アジアの変動と渡来人|王権への従属:国造制|南島人の来朝|隼人・蝦夷の反乱|東アジアの変動と外交の途絶
106.
荒木
敏夫
十代八人の女性天皇|古代の女性天皇(女帝誕生前夜の歴史状況|大王としての女帝|新羅と唐の女帝|天皇としての女帝)|近世の女性天皇|近代と現代の女性天皇
刊行年:2003/03
データ:『日本の女性天皇~十代八人の知られざる素顔』 主婦と生活社 小学館文庫再録(増補)
107. 鈴木 靖民|李 成市(司会)∥石井 正敏|酒寄 雅志|田中 史生|佐々木 恵介|山﨑 雅稔|シャルロッテ・フォン・ヴェアシュア|石見 清裕|氣賀澤 保規|金 文経|
荒木
敏夫
九世紀の東アジアと交流
刊行年:2001/04
データ:アジア遊学 26 勉誠出版 討論
108. 長岡 篤|
荒木
敏夫
弘福寺領讃岐国山田郡田図|阿波国名方郡大豆処図|額安寺伽藍並条里図|嵯峨荘図(山城国葛野郡班田図)|大和国添下郡京北三条四条班田図
刊行年:1976/04
データ:『日本荘園絵図集成』 上 東京堂出版
109.
荒木
敏夫
女帝誕生の前提-その前史と制度的背景(飯豊青論|大后制と女帝)|大王としての女帝-推古・皇極・斉明(女帝の即位と6・7世紀の王位継承|古代王権の分水嶺-皇極・斉明|過渡期の女帝-持統)|古代朝鮮と唐の女帝(古代朝鮮の女帝-善徳・真徳|唐の女帝-則天大聖皇帝)|天皇としての女帝-元明・元正(律令制下の女帝-元明・元正|古代最後の女帝-孝謙・称徳|古代東アジアの最後の女帝-新羅真聖女帝)
刊行年:1999/05
データ:『可能性としての女帝.-女帝と王権・国家』 青木書店 古代の女帝