日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1297件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
101. 大鋸 聡幸 「大足彦天皇」の姿.-『肥前国風土記』神埼郡琴木岡条の記事から
刊行年:2009/07
データ:『風土記の
表現
-記録から文学へ』 笠間書院 説話
102. 大鋸 聡幸 「風土記」地理比定一覧
刊行年:2009/07
データ:『風土記の
表現
-記録から文学へ』 笠間書院 資料
103. 王 勇 中国資料に描かれた日本人像 遣唐大使の風貌を中心に
刊行年:2001/03
データ:『境界と日本文学-画像と言語
表現
-』 国文学研究資料館
104. 廣岡 義隆 風土記本文の復元について
刊行年:2009/07
データ:『風土記の
表現
-記録から文学へ』 笠間書院 文献
105. 橋本 雅之 『常陸国風土記』の文体.-「存」を中心にして
刊行年:2009/07
データ:『風土記の
表現
-記録から文学へ』 笠間書院 文体・文字
106. 増尾 伸一郎 蘇民将来伝承考.-『備後国風土記』逸文の形成
刊行年:2009/07
データ:『風土記の
表現
-記録から文学へ』 笠間書院 説話
107. 田中 栄一郎 源義朝の〈うちゑむ〉と源為朝の〈あざわらふ〉
刊行年:2005/12
データ:『松籟-王朝の文学と
表現
記念論集』 日本古典文学談話室
108. 多田 一臣 はじめに-本書の意図と構成について|初期の作三題|連作の世界-「秋歌四首」をめぐって|安積皇子への挽歌|亡妾悲傷歌|「神さぶ」ということ-紀女郎と家持|宴の歌|越中風土-都と鄙(一)|越中秀吟-都と鄙(二)|相歓びたる歌二首-景と心|陸奥国出金詔書と家持|春愁三首
刊行年:1994/03
データ:『大伴家持-古代和歌
表現
の基層』 至文堂
109. 瀬間 正之 文体・文字総論
刊行年:2009/07
データ:『風土記の
表現
-記録から文学へ』 笠間書院 文体・文字
110. 谷口 雅博 『出雲国風土記』地名起源記事の文体.-〈秋鹿郡〉を中心に
刊行年:2009/07
データ:『風土記の
表現
-記録から文学へ』 笠間書院 文体・文字
111. 谷口 雅博 「風土記」研究史年表
刊行年:2009/07
データ:『風土記の
表現
-記録から文学へ』 笠間書院 資料
112. 中村 啓信 常陸国風土記に白壁郡を立つべきこと.-葦穂山越えの道
刊行年:2009/07
データ:『風土記の
表現
-記録から文学へ』 笠間書院 文献 コラム
113. 長沼 英二 変体漢文語と和文語との相互流入
刊行年:2005/12
データ:『松籟-王朝の文学と
表現
記念論集』 日本古典文学談話室
114. 中川 ゆかり 肥前国風土記の文章.-進取の気性
刊行年:2009/07
データ:『風土記の
表現
-記録から文学へ』 笠間書院 文体・文字
115. 金田 章裕 八・九世紀の条里プランと荘園図|古代荘園図の
表現
法とその特性|越中国砺波郡東大寺領荘園図 石粟村・伊加流伎(伊加留岐)村・井山村・杵名蛭村(東大寺開田地図の現地比定)|あとがき
刊行年:1996/02
データ:『日本古代荘園図』 東京大学出版会 古代荘園図と景観
116. 蔵中 進 万葉集と散文
刊行年:1973/07
データ:『万葉集講座』 3 有精堂出版
117. 北山 正迪 万葉人の言語観と和歌観
刊行年:1973/07
データ:『万葉集講座』 3 有精堂出版
118. 伊藤 博 万葉人と言霊
刊行年:1973/07
データ:『万葉集講座』 3 有精堂出版
119. 井手 至 万葉集の文字意識
刊行年:1973/07
データ:『万葉集講座』 3 有精堂出版
120. 浅見 徹 万葉集の方言
刊行年:1973/07
データ:『万葉集講座』 3 有精堂出版